あきじの気まぐれ日記Ⅱ

「あきじ」が日頃、撮影した鉄道・バス・船など
様々な写真などを紹介して行きたいと思います。

広島市内初お披露目

2010年07月21日 | 豊後高田市 昭和の町
福山自動車時計博物館様と琺瑯看板補完委員会 はいぱー様のブログで
昨年7月に福山自動車時計博物館から大分県豊後高田市にお嫁入りした
BX141が7月26日に福山自動車時計博物館に里帰りする事を紹介されていますが、

同館の里帰りに先立ち、7月25日に広島市内に立ち寄ります。
広島市西区観音新町にあるマリーナホップの特設会場で開催される
「旅フェスタ in Hiroshima」(中国新聞社主催)に出展されます。
ぜひ、この機会にご覧下さい。
イベント詳細↓
http://www.marinahop.com/event/list.php#t192
http://www.hij.airport.jp/news/img/20100708_fest.jpg

呉市営の新顔

2010年07月20日 | バスネタ
最近、呉市交通局に新顔が入った。
元名古屋市交通局の日野レインボーツーステ車で2台導入された。
銀サッシでメトロ窓というのが、良く目立つ


外観では側面行先表示位置も変更されず、LED化した位か?
内装も名古屋交通局時代のままの様である。

2台共、中央出張所配置で撮影した時は
広島200か1370(Hs9817)が三条二河長迫循環線(右回り)
広島200か1371(Hs9818)が辰川線
で運用されていた。


梅雨末期の大雨

2010年07月14日 | ノンジャンル
昨日から中国地方に梅雨前線が停滞してもたらした大雨で
交通機関はマヒ状態、各地で被害が相次いでおりますが、
私が住んでいる呉でも今日の午前中は1時間に50ミリ前後の雨が降りました。
近くを流れる黒瀬川ではダム放流サイレンも頻繁に鳴り、
みるみる内に川は避難判断水位以上に上昇し氾濫する危険までありました。

ここまで水位が上昇したのは1999年6月29日の豪雨以来かな?
しかし、これから夜勤で出勤ですがJRは止まっているし、思いやられます。

MOSDO

2010年07月13日 | グルメ
今日は休みでしたが、雨で振り回された1日でした。
職場からトラブルあり、急遽、出勤してほしいと連絡が有り出勤する事に・・・
しかし、バスで駅に着くと出勤前に確認した情報とは全く違い、
大雨でJRは一部区間不通とわかり、仕方なくバスを使い出勤していると、
出勤しなくていいと連絡が有るし・・・
既にバスはクレアラインに入っていたし、広島市内まで降りれない・・・
出てもカメラ持ってないし、雨で何も出来ない。
イオンモール広島府中ソレイユにあるバルト11に映画を見に行く事に・・・
上映時間まで時間有ったので早めに昼食を取る事に・・・
オープンして気になっていたモスバーガーとミスタードーナツが
1つになった「MOSDO」に行ってきました。
日本初の「ハンバーガーとドーナツを一緒に注文できるお店」として広島に
出店しましたが、「MOSDO」限定メニューで
もみじまんじゅう風の「もみド」(右)と
ポンデ・リングのお好み焼き風「ポンデ・お好み」(左)を食べてみました。

お店で携帯で取り忘れていたのでテイクアウトしたものを・・・
「もみド」はドーナツ生地にこしあん・クリーム等がサンドされています。

食べたのはこしあんですが、生地がドーナツなので微妙な感じ・・・
お好み焼き風「ポンデ・お好み」はポンデリングの生地にソースとかつお節と
青のりではなくパセリ?がトッピングされたものでコレが中々合って美味しい!
ドーナツというより惣菜パンに似た感じ。
「もみド」の方は他にもクリームなどあるので機会有れば試してみたい。

気になる方はイオンモール広島府中ソレイユにある「MOSDO」へ
http://mosdo.jp/

安芸灘諸島の新車

2010年07月12日 | バスネタ
安芸灘諸島の大崎下島・豊島・蒲刈・下蒲刈と呉を結ぶ路線バスを運行する
瀬戸内産交に2年ぶりに新車が導入され、6月末から運行を始めた。


今回はいすゞエルガノンステップ(PKG-LV234N2)で
同社では2台目となるエルガとなります。
車内は標準仕様となっているようです。

瀬戸内産交は固定運用ではないので何時来るかわからないし、
一度、大崎下島まで行くとなかなか帰って来ないので神出鬼没。
撮影時も夜勤明けで帰宅時に見掛け撮りに行った次第。