あきじの気まぐれ日記Ⅱ

「あきじ」が日頃、撮影した鉄道・バス・船など
様々な写真などを紹介して行きたいと思います。

めいぷるスカイに乗ってきました!

2014年06月10日 | バスネタ
いささか旧聞になりますが、1ヶ月前の5月11日に中国ジェイアールバス
4月19日から運行している2階建てバスを改造した、オープントップバスの
定期観光バス『めいぷるスカイ』に乗車しました。
運行開始後、落ち着いた頃に乗ってみようと思っていたのですが、
たまたま空席があったので乗車した次第です。
簡単ではありますが、乗車レポートを紹介します。
※この画像は5月23日に撮影したものです。
乗車したのは所要時間約1時間半で広島城、原爆ドーム、平和記念公園、
マツダスタジアムなどを車窓見学する
広島市内ドライブ車窓コースに乗車しました。

天井が無いから、この開放感!!
出発は広島駅新幹線口です。

雨に濡れても大丈夫なビニールレザーのシートになってます。

バスの車高が3.8mで目線は3.5mだったかな?
天井がオープンなので頭上の標識、信号機、歩道橋などが近い!
乗車中は必ずシートベルトを必ず着用する事になってます。

そごう広島店やバスセンターがあるセンター街の外壁の模様は
鯉のうろこを模してるんですよ!
「めいぷるスカイ」ではガイドさんが広島について色々と教えてくれます。

タイミングよく原爆ドームを撮影できました。
広島城の方はタイミング悪く撮影できず。

街路樹もこの近さ!

原爆資料館

路面電車の屋根部分も見る事ができます。
広島市内では路面電車が走っているので電線が近いこともあり、
乗車中に立つ事の他、傘もさせないことになっています。
乗車中のシートベルト着用の理由はここにもあるんですね!
カメラで撮影する時はガラス越しか手を伸ばしたり思い思いに
撮影してました。

商業施設やオフィス街が並ぶ相生通りを東へ
稲荷町交差点から右折して田中町へ

田中町トンネルにやってきました。
コースの中で唯一トンネルを通る所がココ!
トンネル内では天井も近く、ジェットコースターに乗っているかのような
スリル感があります!

ちょっとわかりにくいですが、
窓枠の所にオレンジ色の明かりが付いています。
トンネルを抜け日赤病院の横を通り、吉島通りへ


広島高速3号線吉島インターから都市高速に入ります。
ETCゲートもこの近さ!

広島湾に浮かぶ島々を見る事が出来ます。

都市高速は、高い防音壁で仕切られてる所も多いですが、
終始景色を見ることができます。
また高速道路なので速度も一般道より早くなるので風も強くなり
気持ち良かった!

マツダの工場見れました。

バスは広島高速3号線から高速2号線に入り、大州インターで
都市高速を下りてマツダスタジアムに向かいます。

丁度、デーゲームが終わったばかり!
この日のカープは中日ドラゴンズとの対戦でしたが、残念な結果に・・・

肩を落として帰るカープファンを横目にバスはスタジアムを
ぐるりと1周!
観戦帰りの方々の注目の的で撮影されたり、手を振ったりされてました。
バスはこの後、大州街道を広島駅方面に向かい荒神陸橋を通り、
出発地の広島駅新幹線口に戻ります。

約1時間30分のドライブを終え、広島駅新幹線口に到着

あっという間の1時間半でありましたが、
広島に住んでいながら、普段見ることができない景色を満喫でき、
満足でありました。また機会あれば乗りたいですね!

ぜひ皆さんも乗車してみてはいかがでしょうか?
詳しくは詳しくは中国ジェイアールバスHPをご覧ください。
http://www.chugoku-jrbus.co.jp/index.html

山陽本線三原~広島間開業120周年

2014年06月07日 | 鉄道ネタ
山陽本線三原~広島間が1894年6月10日に開業して今年で開業120周年を迎えます。
開業120周年記念した団体臨時列車が本日、同区間で運転されました。
日中運転された記念列車の撮影に行きたかったのですが、仕事が休めず
撮影に行けませんでした(泣)

記念列車の撮影に行けない代わりに、いつもより早めに家を出て出勤前に
三原駅への送り込み回送を安芸中野駅で撮影しました。
また艦船の方でも平成26年度米国派遣訓練及びRIMUPAC2014に参加する為、
護衛艦「きりしま」と護衛艦「いせ」が呉港を出港したのですが、
勤務先から近いこちらを選びました。

330M 岩国発福山行 115系C-41編成
貴重な115系瀬戸内色


ほぼ事前に情報を頂いていた時間通りに
EF65 1131+SLやまぐち号用の12系レトロ客車5両がやってきました。
安芸中野駅到着時はファンの方は数人で、まったりとした雰囲気でした。

展望車は方転されておらず。
当初、客車は3両だったのが5両に増やされました。

牽引は3月に全検出場した下関総合車両所所属のEF65-1131

HMはEF65-1131には下りのエンド側に取り付けられ、レトロ客車には
大正風客車の密閉式展望車に取り付けられていました。
ということはこちらが最後尾になりました。

この後、後ろ髪を引かれる思いで下り電車に乗り出勤しました。

既に今日の模様をUPされているブログなど拝見すると、
沿線各地や三原・西条・広島駅では多くの方が撮影されていたようです。
本日、撮影された皆さん、お疲れ様でした。

そして山陽本線三原~広島間開業120周年おめでとうございます。

札幌市内観光

2014年06月04日 | 旅行
公私共に忙しいうえにネタが少ないので、更新が滞ってしまってます(汗)
いささか旧聞ではありますが、
先月の北海道旅行では雨の中、少しだけ札幌市内を観光しました。
この時の北海道は寒かったですが、ここ数日は猛暑となっているようですね。

北海道庁 旧本庁舎
赤レンガの愛称で親しまれているそうです。

もう少し早ければ赤レンガの旧本庁舎と桜のコラボが見られたようです。

札幌市時計台
元は札幌農学校の演舞場だったものなんですね。
館内は時計台の歴史などが展示されてました。

さっぽろテレビ塔
高さ147.2mで札幌のシンボルタワーとなっています。


生憎の天気なので高さ90mの展望台からの眺めも遠くまで見渡せませんでした。
その他の観光地も訪れようと思いましたが、雨で断念。

さっぽろテレビ塔は夜はライトアップされ宿泊先のホテルからも良く見えました。

すすきの交番
警察24時などの警察番組では必ずと言っていいほど出る(笑)

食事に入った、すすきのにある居酒屋で頂いた地物のアスパラでありますが、
デカい!柔らかくて美味しかった。
今回の北海道ではラーメン、ジンギスカンなど美味しいものも食べて
満足な旅行でした。

宿泊した札幌エクセルホテル東急の売店で地方発送できる大空町の
2Lサイズのグリーンアスパラが期間限定で安く売られていたので自宅用に購入。
新鮮で美味しく頂きました。

美味しいものもあるし、まだ行きたい所もあるので
また機会あれば、北海道に行きたいですね!