いささか旧聞になりますが、1ヶ月前の5月11日に中国ジェイアールバスが
4月19日から運行している2階建てバスを改造した、オープントップバスの
定期観光バス『めいぷるスカイ』に乗車しました。
運行開始後、落ち着いた頃に乗ってみようと思っていたのですが、
たまたま空席があったので乗車した次第です。
簡単ではありますが、乗車レポートを紹介します。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/08/4b11a24d7c314914d0b5693196fb01d8.jpg)
※この画像は5月23日に撮影したものです。
乗車したのは所要時間約1時間半で広島城、原爆ドーム、平和記念公園、
マツダスタジアムなどを車窓見学する
広島市内ドライブ車窓コースに乗車しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ba/5318e7140fab7c2382c79eb8fa98efd3.jpg)
天井が無いから、この開放感!!
出発は広島駅新幹線口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/55/80f8870cbd1f60cabfa263f6a4face22.jpg)
雨に濡れても大丈夫なビニールレザーのシートになってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f1/a3a69cace2c31f790ad903a636910003.jpg)
バスの車高が3.8mで目線は3.5mだったかな?
天井がオープンなので頭上の標識、信号機、歩道橋などが近い!
乗車中は必ずシートベルトを必ず着用する事になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5f/18a3af887a6730a6f452dd4c300c5ecc.jpg)
そごう広島店やバスセンターがあるセンター街の外壁の模様は
鯉のうろこを模してるんですよ!
「めいぷるスカイ」ではガイドさんが広島について色々と教えてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d2/c2439ffedcb5c54889e06d6692dab002.jpg)
タイミングよく原爆ドームを撮影できました。
広島城の方はタイミング悪く撮影できず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/59/33b0e82332c3a6215530e6ed13db54f0.jpg)
街路樹もこの近さ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8f/1f677933e59c8ecb0bb4bcfe9df9c2d4.jpg)
原爆資料館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a2/2a2b208babbeb3114f1f16fccb723dad.jpg)
路面電車の屋根部分も見る事ができます。
広島市内では路面電車が走っているので電線が近いこともあり、
乗車中に立つ事の他、傘もさせないことになっています。
乗車中のシートベルト着用の理由はここにもあるんですね!
カメラで撮影する時はガラス越しか手を伸ばしたり思い思いに
撮影してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4e/e1d00af991f022be01ed037ea7a1f792.jpg)
商業施設やオフィス街が並ぶ相生通りを東へ
稲荷町交差点から右折して田中町へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/da/5f84ed0321384f5c4b0968d00627fb0b.jpg)
田中町トンネルにやってきました。
コースの中で唯一トンネルを通る所がココ!
トンネル内では天井も近く、ジェットコースターに乗っているかのような
スリル感があります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f0/76ab8533e10bf0eee1f75b741e9f3794.jpg)
ちょっとわかりにくいですが、
窓枠の所にオレンジ色の明かりが付いています。
トンネルを抜け日赤病院の横を通り、吉島通りへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fc/d1762bc9f06560cc9757f597a6c31187.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5d/ebbe54aebb7fd94699d91daead49572a.jpg)
広島高速3号線吉島インターから都市高速に入ります。
ETCゲートもこの近さ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/10/58cab35beb8dac58a107912a27fcb3fe.jpg)
広島湾に浮かぶ島々を見る事が出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/90/e65aec0801d16c52f0a2cc694f52b1a5.jpg)
都市高速は、高い防音壁で仕切られてる所も多いですが、
終始景色を見ることができます。
また高速道路なので速度も一般道より早くなるので風も強くなり
気持ち良かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f5/28cb8ebaae4317794576dc8bbf6fb414.jpg)
マツダの工場見れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/09/a196e0a1d460f047fe8a7f97e6f7c1b8.jpg)
バスは広島高速3号線から高速2号線に入り、大州インターで
都市高速を下りてマツダスタジアムに向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7f/bc7577aa05b1f6bc5c6c18f751bb8bbd.jpg)
丁度、デーゲームが終わったばかり!
この日のカープは中日ドラゴンズとの対戦でしたが、残念な結果に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bc/c2049925bb965b0b3915a1ecf12d3b46.jpg)
肩を落として帰るカープファンを横目にバスはスタジアムを
ぐるりと1周!
観戦帰りの方々の注目の的で撮影されたり、手を振ったりされてました。
バスはこの後、大州街道を広島駅方面に向かい荒神陸橋を通り、
出発地の広島駅新幹線口に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/97/aab29491ed8043b27c8cd118468f5614.jpg)
約1時間30分のドライブを終え、広島駅新幹線口に到着
あっという間の1時間半でありましたが、
広島に住んでいながら、普段見ることができない景色を満喫でき、
満足でありました。また機会あれば乗りたいですね!
ぜひ皆さんも乗車してみてはいかがでしょうか?
詳しくは詳しくは中国ジェイアールバスHPをご覧ください。
http://www.chugoku-jrbus.co.jp/index.html
4月19日から運行している2階建てバスを改造した、オープントップバスの
定期観光バス『めいぷるスカイ』に乗車しました。
運行開始後、落ち着いた頃に乗ってみようと思っていたのですが、
たまたま空席があったので乗車した次第です。
簡単ではありますが、乗車レポートを紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/08/4b11a24d7c314914d0b5693196fb01d8.jpg)
※この画像は5月23日に撮影したものです。
乗車したのは所要時間約1時間半で広島城、原爆ドーム、平和記念公園、
マツダスタジアムなどを車窓見学する
広島市内ドライブ車窓コースに乗車しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ba/5318e7140fab7c2382c79eb8fa98efd3.jpg)
天井が無いから、この開放感!!
出発は広島駅新幹線口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/55/80f8870cbd1f60cabfa263f6a4face22.jpg)
雨に濡れても大丈夫なビニールレザーのシートになってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f1/a3a69cace2c31f790ad903a636910003.jpg)
バスの車高が3.8mで目線は3.5mだったかな?
天井がオープンなので頭上の標識、信号機、歩道橋などが近い!
乗車中は必ずシートベルトを必ず着用する事になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5f/18a3af887a6730a6f452dd4c300c5ecc.jpg)
そごう広島店やバスセンターがあるセンター街の外壁の模様は
鯉のうろこを模してるんですよ!
「めいぷるスカイ」ではガイドさんが広島について色々と教えてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d2/c2439ffedcb5c54889e06d6692dab002.jpg)
タイミングよく原爆ドームを撮影できました。
広島城の方はタイミング悪く撮影できず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/59/33b0e82332c3a6215530e6ed13db54f0.jpg)
街路樹もこの近さ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8f/1f677933e59c8ecb0bb4bcfe9df9c2d4.jpg)
原爆資料館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a2/2a2b208babbeb3114f1f16fccb723dad.jpg)
路面電車の屋根部分も見る事ができます。
広島市内では路面電車が走っているので電線が近いこともあり、
乗車中に立つ事の他、傘もさせないことになっています。
乗車中のシートベルト着用の理由はここにもあるんですね!
カメラで撮影する時はガラス越しか手を伸ばしたり思い思いに
撮影してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4e/e1d00af991f022be01ed037ea7a1f792.jpg)
商業施設やオフィス街が並ぶ相生通りを東へ
稲荷町交差点から右折して田中町へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/da/5f84ed0321384f5c4b0968d00627fb0b.jpg)
田中町トンネルにやってきました。
コースの中で唯一トンネルを通る所がココ!
トンネル内では天井も近く、ジェットコースターに乗っているかのような
スリル感があります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f0/76ab8533e10bf0eee1f75b741e9f3794.jpg)
ちょっとわかりにくいですが、
窓枠の所にオレンジ色の明かりが付いています。
トンネルを抜け日赤病院の横を通り、吉島通りへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fc/d1762bc9f06560cc9757f597a6c31187.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5d/ebbe54aebb7fd94699d91daead49572a.jpg)
広島高速3号線吉島インターから都市高速に入ります。
ETCゲートもこの近さ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/10/58cab35beb8dac58a107912a27fcb3fe.jpg)
広島湾に浮かぶ島々を見る事が出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/90/e65aec0801d16c52f0a2cc694f52b1a5.jpg)
都市高速は、高い防音壁で仕切られてる所も多いですが、
終始景色を見ることができます。
また高速道路なので速度も一般道より早くなるので風も強くなり
気持ち良かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f5/28cb8ebaae4317794576dc8bbf6fb414.jpg)
マツダの工場見れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/09/a196e0a1d460f047fe8a7f97e6f7c1b8.jpg)
バスは広島高速3号線から高速2号線に入り、大州インターで
都市高速を下りてマツダスタジアムに向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7f/bc7577aa05b1f6bc5c6c18f751bb8bbd.jpg)
丁度、デーゲームが終わったばかり!
この日のカープは中日ドラゴンズとの対戦でしたが、残念な結果に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bc/c2049925bb965b0b3915a1ecf12d3b46.jpg)
肩を落として帰るカープファンを横目にバスはスタジアムを
ぐるりと1周!
観戦帰りの方々の注目の的で撮影されたり、手を振ったりされてました。
バスはこの後、大州街道を広島駅方面に向かい荒神陸橋を通り、
出発地の広島駅新幹線口に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/97/aab29491ed8043b27c8cd118468f5614.jpg)
約1時間30分のドライブを終え、広島駅新幹線口に到着
あっという間の1時間半でありましたが、
広島に住んでいながら、普段見ることができない景色を満喫でき、
満足でありました。また機会あれば乗りたいですね!
ぜひ皆さんも乗車してみてはいかがでしょうか?
詳しくは詳しくは中国ジェイアールバスHPをご覧ください。
http://www.chugoku-jrbus.co.jp/index.html