あきじの気まぐれ日記Ⅱ

「あきじ」が日頃、撮影した鉄道・バス・船など
様々な写真などを紹介して行きたいと思います。

広島県警察年頭部隊視閲式 その①

2016年01月18日 | 消防・警察ネタ
先日1月13日、安芸郡坂町にある広島県警察学校で
平成28年 広島県警察年頭部隊視閲式が行なわれたので行って来ました。

広島県警察年頭部隊視閲式に行くのは3年ぶり。

式典に参加する車両
一番左には今回、目当てにしていたパトカーがいました。

広島県警察音楽隊の演奏で式典が始まりました。
まずは部隊入場

警察学校隊

女性警察官隊

機動隊
この他中国管区機動隊、広域緊急援助隊、警察犬隊、音楽隊が入場。
引き続き車両部隊が入場してきました。

交通機動隊

高速道路交通警察隊
長距離・寒冷地走行など厳しい環境下における走行性能を測定する
モニター車両としてマツダから提供されたCX-5パトカー
ベースはクリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV-D 2.2」と
四輪駆動(4WD)システムを搭載した「XD」

千代田高速隊配備
こちらは撮影済なんですよね。

三次高速隊配備でこちらは電光掲示板付
トミカNo.82にもなってますね!
こちらが撮りたかった方なんですよ!

警護隊

レガシィB4 警護車

特科車両隊

常駐警備車

警備車兼放水車

筒型爆発物処理車

NBC対策車
NBC(Nuclear/核兵器、Biological/生物兵器、Chemical/化学兵器)を使用した
テロや、犯罪に対応する部隊

多目的災害対策車

部隊入場後は国旗掲揚、部隊視閲、警察本部長訓示、来賓祝辞など行なわれ、
式典の後は実技訓練が行われた。

つづく

今年の消防出初式は・・・

2016年01月15日 | 消防・警察ネタ
先日(1月10日)、県内外各地で消防出初式が開催されました。
今年は久しぶりに地元呉市消防出初式に行く予定でしたが、
都合が悪くなり、全て見る事が出来なくなりましたので
入場する消防車を撮影に行ってきました。
消防団車と自衛消防隊は既に入場を済ませた後でした(汗)
ということで消防署車両を撮影。

呉市消防局東消防署川尻出張所(川尻2) 
もう古参の部類かな?

呉市消防局東消防署(東救2)元音戸救1

呉市消防局東消防署(東5) 30m級はしご車
2013年3月に導入され、やっと撮り直し出来ました。

呉市消防局東消防署(東4) 化学車

呉市消防局西消防署昭和出張所(昭和3) ポンプ車

呉市消防局西消防署(西7) 救助工作車
2015年2月に東消防署に配備された救助工作車が参加するかな?
と思っていたのですが、東消防署にいるのを確認。

呉市消防局西消防署(西3) ポンプ車

今年の消防出初式は、1月5日の広島市消防出初式も仕事で行けず。
呉市だけ車両を確認するだけとなりました。

おまけ


2015年2月に東消防署に配備された救助工作車
配備された頃に東消防署で撮影。(※消防署内につき許可得て撮影)
緊急消防援助隊広島県隊にも登録されている車両です。

岡山市内の個人タクシーは面白い

2016年01月13日 | クルマネタ
岡山市内では、面白い車種を選択している個人タクシーが存在するということを
ツイッターなどで知っていましたが、
先日、岡山市内を訪れた時に撮れないかな?と思っていた所、
岡山駅東口でアッサリ3台は撮影出来ました。
個人タクシーという事で画像は加工してます。

トヨタ・センチュリー
センチュリーと言えば、黒塗りというイメージですが、瑞雲色の
です。
岡山駅東口で2度も見掛たので、昼食後にバレー試合会場のある
ジップアリーナまで乗って行こうと思ったら、乗ろうと思った時には居ないのよねぇ~

ホンダ・アコードハイブリッド
こちらも乗ってみたい。

スズキ・ランディ 
日産・セレナのOEM車。
セダン型が多い中、ミニバンという少数派のタクシーですね。
客として一人で乗るのは勿体無いかな?

トヨタヴォクシーや三菱プラウディアの個人タクシーもいるみたいですが、
見掛ませんでした。

法人タクシーの方では、岡山交通のトヨタ・シエンタのタクシーを見掛ました。

それにしても岡山市内の個人タクシーは面白い車種で導入されてますねぇ~

今季初観戦

2016年01月11日 | スポーツ
2015/2016 V・プレミアリーグ女子バレーボール岡山大会が
1月9日・1月10日の2日間、岡山市内のジップアリーナで行われ、1月9日に
行ってきました。
10月も岡山で開催されましたが、都合が合わず行けませんでした。

会場のジップアリーナ
昨年10月からネーミングライツ(命名権)で愛称が桃太郎アリーナから変更。
ジップって朝の某番組か?と思われる方もいるかもしれませんが、
岡山県内にある会社の会社名です。

仕事で発売同時に指定席が買えず、指定席は完売してたので
今回は仕方なく1階自由席を購入。
最初はコートサイド両端にある自由席に座ったものの、コートエンドにある
自由席に座ってみた。
結果的にコートエンドの自由席に座って良かった。

第1試合 岡山シーガルズ VS デンソーエアリービーズ

年明け最初の試合でしたが、攻めるも長続きせず、ミスも連発。
全体的に力みがちの様にも見え、デンソーの勢いに完全に負けてて、
デンソーエアリービーズにストレート負け。

コートサイドからだとまず撮れにくい宮下選手のエビ反りトス

岡山シーガルズは昨シーズン終了後に数名が退団し心配していましたが、
2014年に廃部となったパイオニアから移籍してきた香野選手、
2015年にNECから移籍してきた泉選手といったベテランも活躍。

香野選手

泉選手

デンソーは左肩を傷めていると思われる坂本選手

石田選手は大活躍で有りました。
この他、鍋谷選手の活躍も目についた。

第1試合は岡山で生放送され、岡山シーガルズOBの岡野さんが解説されていた。


第2試合は東レアローズ VS NECレッドロケッツ

東レアローズが3-1で勝利したものの、東レアローズ本来の試合内容では
ありませんでした。
1セット目は東レが先取したものの2セット目は1点を取り合う形で接戦。
NECがものにしましたが、3セット目は両チーム互角な戦い。
一時はNECに追いつかれたものの東レが取り、4セット目でようやく東レが
勢いが出てきた感じでした。
この試合の勝利で東レアローズはV・ファイナルステージ進出が決定。

東レは高田選手のアタックがよく決まっていた。
NECは古賀選手のアタックでしたね。

翌日1月10日の試合では岡山シーガルズがNECレッドロケッツに3-0でストレート勝ち
してやれやれです。負ければ6位に転落の危機でありましたが、4位に浮上。
4位を維持して貰いたいですね。

今季はプレミアリーグに上がってきた上尾メディクスの試合も観戦したかったですが、
スケジュールを見ると、もう見に行けない。
来季は今季以上に観戦に行ければいいですが・・・

おまけ

第1試合終了後に外に出てみると、今季はチャレンジリーグで頑張っている
JTマーヴェラスの日本交通(大阪)の選手輸送バスが来ていた。
ということは観戦に来ていた?

試合終了後、岡山駅前までバスで戻ると駅前のビルのライトアップが
獅子舞になっているのに気がついた。

たまには岡山のバスネタも

2016年01月10日 | バスネタ
昨日の1月9日、2015/2016 V・プレミアリーグ女子バレーボール岡山大会の観戦で
久しぶりに岡山に行ってきました。
短い間では御座いましたが、、岡山駅前で未撮影のバスネタを撮影しました。
全てアップするとキリが無いので、一部ではありますが、
撮影したものをいくつかアップします。

宇野バス 岡山200か1405 日野ブルーリボンⅡ 2015年式
昨年、宇野バスは日野ブルーリボンⅡ新車を大量導入!
確か2015年導入は24台だっけ?
今日だけで約半分撮影できました。
新車導入されれば、消えるバスもおりますが、宇野バスのエアロスターMは
教習車で1台残っているだけとか?

両備バス 岡山200か1372 三菱エアロスター 2015年式
岡電バスに続いて両備バスにも入った新顔エアロスター

中鉄バス 岡山200か1359 日デスペースランナーRM 2001年式 元関東バス

両備バス 岡山200か1280 三菱エアロスター 2000年式 元大阪市交通局

岡電バス 岡山200か1200 三菱エアロエース 2013年式
空港リムジンで入っていたのを何度か見た事は有りますが、なかなか
撮れなかった1台。

岡電バス 岡山200か1327 三菱エアロミディMK 1999年式 元神奈川中央交通
昨年4月から運行している岡山駅前、岡山高島屋、イオンモール岡山
表町商店街、天満屋を結ぶショッピングバス

年末、下電バスには新型エルガが入っておりますが、こちらも撮れればと
思っておりましたが、訪れた時は岡山駅前には現れず。
交通安全運動によるデイライトやマグネットが貼ってあるバス、
宇野バスはデイライトとマグネットの他にしめ縄付いてたりしていたので
当日撮影したバスはほとんどが撮り直し・・・

また暖かくなったら岡山に行かなければ・・・