関東周辺の温泉入湯レポや御朱印情報をご紹介しています。対象エリアは、関東、甲信越、東海、南東北。
関東温泉紀行 / 関東御朱印紀行
■ 鹿沢温泉 「紅葉館」 〔 Pick Up温泉 〕
<鹿沢温泉「紅葉館」> (群馬県吾妻郡嬬恋村大字田代681 、10:00~16:00(要問合せ)、500円、0279-98-0421)
オフィシャルHP
元禄年間からの歴史をもつ上州の名湯。
かつては外湯もあって湯治場として賑わったようですが大正七年の大火で消失し、いまは「紅葉館」のみの一軒宿(「日本秘湯を守る会」会員宿)となっています。
下の新鹿沢温泉には多くの宿があって、鹿沢温泉からの引湯とされていますが実態はナゾ。
かつては信州方面からの湯治客が多く、信州の滋野から地蔵峠を越える道端に観音像がおかれて、「紅葉館」でちょうど百番を数えます。ふるくから登山基地として知られ「雪山賛歌」誕生の地ともいわれています。
【写真 上(左)】 玄関
【写真 下(右)】 年季入った木造の建物
【写真 上(左)】 温泉犬
【写真 下(右)】 帳場前
「紅葉館」は、明治二年(1869年)創業の老舗宿。
玄関は県道沿いですが、館内は別世界。重厚な調度類、ぎしぎしと音をたてる狭い廊下、木枠のガラス窓など湯宿の風情にあふれています。
階段を下っていく浴場へのアプローチや共同浴場のような渋い佇まいの脱衣所も好ましげで、なにもかにもがお湯への期待を高めてくれます。
【写真 上(左)】 浴場入口
【写真 下(右)】 脱衣所
「雲井の湯」の額が掲げられた浴場は男女別。
窓は小さく場内は暗めですが、それがかえって風情を高めています。
木造り5-6人の年季入りまくりの湯船とそのよこに打たせ湯。
カランはなく、打たせ湯からお湯を汲みます。
【写真 上(左)】 打たせ湯-1
【写真 下(右)】 打たせ湯-2
打たせ湯のお湯は「龍宮の湯」といい、湯船とは別の35℃の源泉です。
その横には冷水槽があり冷たい水(湧水、6.2℃)が注がれています。
湯船の湯口のうえのファイヤーダンス?の壁画が不思議な雰囲気をかもし出しています。
岩からつき出た金属パイプから20L/minほどを投入で、槽内注排湯はなく、湯船ふちから静かにあふれ出る源泉かけ流し。
カランなし、シャワー・シャンプー・ドライヤーなし。土曜14時で独占~3人。
【写真 上(左)】 浴槽
【写真 下(右)】 壁画
適温のお湯は青緑味がかったうす茶色のうすにごりで、光線の加減で青や緑に変化します。金気味+弱苦味+α味(たぶん旨味だと思う/後日追補)、金気臭+焦げ臭にドクダミを思わせる特異な温泉臭がまじります。
【写真 上(左)】 湯口
【写真 下(右)】 湯色
弱いキシキシととろみのあるお湯は、肌に染み込んでくるような絶妙な浴感があってよくあたたまり、浴後は肌に張りがでて、焦げ系の残り香かおるすばらしいお湯。
(はじめて入ったこのとき(このレポ時)は、まだ青くて重炭酸土類泉の特徴をよくはつかんでいませんでしたが、やはり当時からはげしく好みのお湯だったようです(笑)。)
風情ある建物とふかみのあるお湯が見事に調和した屈指の名湯だと思います。
手入れはたいへんかと思いますが、このようなすばらしい宿をいつまでも続けていってほしいと思いました。
Mg・Na-炭酸水素塩泉 44.5℃、pH=7.0、37L/min自然湧出、成分総計=1.39g/kg、Na^+=127mg/kg (39.21mval%)、Mg^2+=69.8 (40.74)、Ca^2+=53.7 (18.99)、Fe^2+=1.62、Cl^-=35.6 (7.18)、HCO_3^-=790 (92.47)、陽イオン計=256 (14.1mval)、陰イオン計=827 (14.0mval)、メタけい酸=226、メタほう酸=6.0、遊離炭酸=79.7 <H9.10.31分析> (源泉名:雲井の湯)
<温泉利用掲示>
(HPより) 加水:なし 加温:なし 源泉かけ流し
(浴場入口の天然温泉利用証) 全項目適正(二重黒丸) 完全放流式 加水なし 加温なし
※ 予約すれば大阪、堂島の「喜庵」よりのれん分けした蕎麦処「上州喜庵 雨過山坊」で手打ち蕎麦を食べられるようです。
○ 元レポは「みしゅらん掲示板 特集クチコミ情報」でも紹介いただいています。
○ 一郷一会100名湯(takayamaさん)
〔 2009年5月1日UP (2003年11月入湯・レポに加筆・修正)〕
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
■ 松之山温泉(鷹の湯) 「ひなの宿 千歳」 〔 Pick Up温泉 〕
<松之山温泉(鷹の湯)「ひなの宿 千歳」> (新潟県十日町市(旧 松之山町)松之山湯本49-1、10:00~15:00(時間要問合せ)、700円、025-596-2525)
■ オフィシャルHP
雪ぶかい越後、妻有の地に湧く松之山温泉は、新潟を代表する名湯です。
2004年2月、「千歳」に泊まったときのレポに追補&写真増強で再UPです。
------------------------------------------------
その後津南に戻り、豊原トンネルを抜けて松之山入りです。
天気は冬型に戻ったらしく、なまり色の空からはらはらと雪が降りはじめました。
今年はついに念願の「千歳」に泊まりました。
ここは松之山きっての高級宿でなかなか手が出ないのですが、ほっこり温泉案内所(じゃらん)で平日13,500円(1室2名)のプランがあったので予約しました。
【写真 上(左)】 松之山温泉入口
【写真 下(右)】 鬼瓦に雪
松之山を代表する老舗「千歳」は、「鷹の湯」のはす向かい、温泉街のほぼまん中にあります。
館内はさすがにゆったりとしていて、越後らしい端正な調度類が各所にあしらわれています。
【写真 上(左)】 館内のあしらい
【写真 下(右)】 地酒のメニュー
浴場は男女別の大浴場「ほんやらの湯」(内湯・露天)、男女交替制の露天「月見の湯」と貸切の古代檜家族風呂の4つ。もちろんすべて入りました。
【写真 上(左)】 内湯
【写真 下(右)】 内湯の湯口
<大浴場「ほんやらの湯」>
内湯(みかげ石枠石貼7-8人、適温)と露天(岩枠石貼3-4人、ぬるめ)の2槽。
内湯は石の湯口(飲泉用桝あり)から投入、槽内注入+底面吸湯があってオーバーフローはなくたぶん循環かと・・・(最新HPでは「新湯注入循環方式、塩素殺菌なしの紫外線殺菌」となっています)。
少しなまった感じのお湯で松之山臭も弱いです。
カラン8位、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり。
【写真 上(左)】 内湯
【写真 下(右)】 露天の湯口
露天は茶色+白に複雑に変色した岩の湯口から投入で、浴槽端の排湯口からの排湯。
お湯はぬるめに調整されていて長湯できますが、どうも松之山のぬる湯はしっくりときません。
【写真 上(左)】 豪雪に埋もれた月見の湯
【写真 下(右)】 月見の湯-1
<露天「月見の湯」>
「千歳」の名物風呂で男女交替制。
階段をのぼった檜舞台のようなところに木枠(側底面の仕上げは失念)の湯船が据えられています。
高台にありますが、目の前にうずたかく積みあがった雪のかべがあるので展望はききませんでした。
よこに桝が置いてある木の湯口から10L/min程度を投入で、槽内注排湯はなく端の切欠から流し出しの源泉かけ流しですが、浴槽の大きさのわりにかけ流し量が少ないのは残念。松之山の源泉はとても熱いので、加水しなければかけ流し量を絞らなくてはなりません。
湯口と浴槽のはしではかなりの温度差があり、湯もみ板も置いてありました。
【写真 上(左)】 月見の湯-2
【写真 下(右)】 月見の湯の湯口
お湯は青味がかったうす茶濁。
強鹹味+苦味の松之山味に墨を思わせる臭素&イオウがかったアブラ臭の松之山臭。
浴後も肌に松之山臭が残ってうれしくなります。
夕方と朝入りましたが、ぬるめの夕方にくらべて朝はビシッとくる熱さで鮮度感も高いすぐれもの。
瀟洒な佇まいのなか、名湯、松之山の湯を非加水かけ流しで味わえる贅沢な浴場だと思います。
<貸切古代檜風呂>
ここはノーマークでしたが、なんと源泉かけ流しの贅沢な風呂で、予約制ではないので空いていればいつでも入れます。
はやくも脱衣所から松之山臭が香り期待が高まります。
狭くて湯気のこもった浴室に古代檜枠石貼3-4人の浴槽がひとつ。目隠しがあって展望はききません。
カラン2、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり。
白いゼラチン状の湯の花の出た石の湯口から数L/minを投入で、槽内注排湯なしのオーバーフローは完璧なかけ流し。湯口はえらく熱いので非加水でしょう。
ややにごりのある(色不明)熱めのお湯には灰褐色の湯の花がたくさん。
ゲキ熱でさわれず味不明(^^;)ですが、たぶん強烈な鹹味+苦味でしょう。
オイリーな感じの強烈な松之山臭。
【写真 上(左)】 湯気もうもうの家族風呂
【写真 下(右)】 家族風呂の湯口
お湯の濃度感が半端じゃなく、攻めてくる感じの強烈な浴感。
浴室内にこもる松之山臭とあいまって、ヘロヘロになりとても長湯できません。
濃厚松之山湯におもわず悶絶 (^^; これは松之山でも最も凶暴なお湯では??
で、お湯のよさは、貸切 > 月見の湯 > 大浴場露天 > 同内湯 の順かと思います。
部屋は12畳+掘りごたつにウォシュレットWC付のゆったりとしたもの。
「山里会席料理」と銘打たれた料理みためも味もよく、越後お約束の地酒も豊富に取り揃えています。
小千谷市高の井酒造の「越の初梅」を選びました。
やはり旅館の格、お湯ともに一級品の松之山を代表する宿で、一度は泊まってみるのもいいかも・・・。
なお、日帰り入浴もできますが、絶品の貸切風呂に入れるかどうかは不明です。
<松之山温泉1号泉>
Na・Ca-塩化物温泉 84.0℃、pH=7.3、60L/min掘削自噴、成分総計=14.75g/kg、Na^+=3412mg/kg (58.20mval%)、Ca^2+=2013 (39.37)、Fe^2+=0.5、F^-=2.3、Cl^-=8656 (98.73)、Br^-=25.7、I^-=4.4、陽イオン計=5565 (255.0mval)、陰イオン計=8832 (247.3mval)、メタけい酸=79.3、メタほう酸=242.0、遊離炭酸=36.0 <S57.11.30分析>
<松之山温泉2号泉>
Na・Ca-塩化物温泉 92.4℃、pH=7.6、93L/min掘削自噴、成分総計=15.71g/kg、Na^+=3496mg/kg (57.65mval%)、Ca^2+=2097 (39.65)、Fe^2+=0.2、F^-=2.8、Cl^-=9367 (98.89)、Br^-=27.5、I^-=3.3、陽イオン計=5752 (263.6mval)、陰イオン計=9534 (267.1mval)、メタけい酸=67.6、メタほう酸=349.5、遊離炭酸=3.2 <S57.11.30分析>
*昨年泊まった「野本旅館」、一昨年泊まった「和泉屋」と同じデータです。
○ 元レポは「みしゅらん掲示板 特集クチコミ情報」でも紹介いただいています。
〔 2009年5月1日UP (2004年2月入湯・レポに加筆・修正)〕
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )