関東周辺の温泉入湯レポや御朱印情報をご紹介しています。対象エリアは、関東、甲信越、東海、南東北。
関東温泉紀行 / 関東御朱印紀行
■ 日本仏教13宗派と御朱印(首都圏版)
御朱印を加えました。
-------------------------
2022/11/06 UP
■ 日本仏教13宗派を完全解説! 仏教 | 宗教 | 日本史
■ 【仏教】仏教の宗派を知る 前編
-----------------
「宗派 御朱印」でぐぐると、この記事→「御朱印帳の使い分け」がけっこう上位にくるので、日本仏教13宗派毎に代表的な御朱印をまとめてみます。
今回は首都圏に限定してのご紹介です。
(公財)全日本仏教会公式Webの「宗派一覧」には13どころか、50を超える宗派が掲載されています。
こちらのデータをベースにいくつか追加をした下記リストに沿って、ご紹介していきます。
(記載順は年代順とし、同年代の宗派については原則として上記資料を踏襲しました。)
なお、日本仏教13宗派は、現代でも大きな宗派として存在する法相宗、華厳宗、律宗、天台宗、真言宗、融通念仏宗、浄土宗、浄土真宗、時宗、臨済宗、曹洞宗、黄檗宗、日蓮宗をさすようです。
------------------------------
■ 中国からの系譜
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)「中国十三宗」』
01.成実宗 → 三論宗の付宗(寓宗)に
02.三論宗 → 南都六宗
03.毘曇宗(倶舎宗) → 法相宗(南都六宗)の付宗(寓宗)に
04.地論宗 → 華厳宗(南道派)
05.摂論宗 → 法相宗(南都六宗)に吸収
06.法相宗 → 南都六宗
07.律宗 → 南都六宗
08.華厳宗 → 南都六宗
09.涅槃宗 → 天台宗に吸収
10.天台宗 → 天台宗
11.密宗 → 真言宗・天台宗
12.禅宗 → 禅宗
13.浄土宗 → 浄土教(浄土宗、(浄土)真宗、時宗、融通念仏宗など)
------------------------------
※法統、宗祖派祖、立宗立派の時期、所依教典などは、『日本仏教思想のあゆみ』(竹村牧男氏著、講談社学術文庫)およびWikipediaに拠りました。
【奈良仏教】
〔南都六宗系〕
※南都六宗:三論宗、成実宗、法相宗、倶舎宗、華厳宗、律宗
※付宗(寓宗):独立せずに他宗に付属している宗
■(三論宗)
法統:インド中観派・龍樹→嘉祥大師吉蔵
宗祖派祖:嘉祥大師吉蔵
伝来:625年 慧漑(第一伝)
所依教典:『中論』『十二門論』『百論』
教義の特徴:四種釈義、破邪顕正など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b0/764eb969fbbfd3d8343bdcb5909d495f.jpg)
飯盛山 修福寺(静岡県南伊豆町)
※ 曹洞宗ですが、三論宗の流れと伝わります。
■(成実宗) 三論宗の付宗(寓宗)
■法相宗
法統:インド瑜伽行派→玄奘三蔵→慈恩大師基
宗祖派祖:慈恩大師基
伝来:道招(629-700年)(第一伝)
所依教典:『成唯識論』
教義の特徴:唯識思想など
大本山:薬師寺(奈良市西ノ京町)
大本山:興福寺(奈良市登大路町)
薬師寺東京別院(品川区東五反田)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1f/fecaf9df1d1f701b3288cc20375bc81c.jpg)
水雲山 潮音寺(奈良薬師寺 東関東別院)(茨城県潮来市)
■(倶舎宗) 法相宗の付宗(寓宗)
■ 聖徳宗
宗祖:聖徳太子
立宗:昭和25年法相宗から独立
所依教典:『三経義疏』
大本山:法隆寺(奈良県斑鳩町)
■華厳宗
法統:インドor西域→(地論宗)→智儼
宗祖派祖:法蔵
伝来:736年 審祥・良弁
所依教典:『華厳経』
教義の特徴:重々無尽の縁起、円教・別教一乗など
大本山:東大寺(奈良市雑司町)
■律宗
法統:四分律宗・南山律宗→(戒律学)→文綱
宗祖派祖:
伝来:753年 鑑真
所依教典:『四分律』
教義の特徴:戒律
総本山:唐招提寺(奈良市五条町)
■(北京律)
■(南都律)
※下記は律宗の流れを汲んでいるため、【奈良仏教】に記載しました。
■真言律宗
法統:四分律宗・南山律宗→(戒律学)→文綱
宗祖派祖:高祖弘法大師、叡尊(興正菩薩)
所依教典:『十誦律』
教義の特徴:戒律、具足戒、三昧耶戒など
総本山:西大寺(奈良市西大寺芝町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/85/d2df98e237e89378f1be0889f5fe72c7.jpg)
【写真 上(左)】 金沢山 彌勒院 称名寺(横浜市金沢区)
【写真 下(右)】 霊鷲山 感応院 極楽律寺(鎌倉市極楽寺)
■真言宗霊雲寺派
法統:真言律宗→
宗祖派祖:高祖弘法大師、叡尊(興正菩薩)
立派:昭和22年真言律宗から独立
所依教典:『十誦律』?
教義の特徴:戒律、具足戒、三昧耶戒など
総本山:霊雲寺(文京区湯島)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ac/61f3bf2a7df9d044e80dc503402d2f65.jpg)
【写真 上(左)】 宝林山 大悲心院 霊雲寺(文京区湯島)
【写真 下(右)】 和光山 興源院 大龍寺(北区田端)
【平安仏教】
〔天台宗系〕
■天台宗
法統:智顗(天台大師)・天台教学
宗祖派祖:(智顗)
伝来:806年 伝教大師最澄
天台密教将来:最澄・円仁
所依教典:『妙法蓮華経』『涅槃経』など
教義の特徴:四宗兼学、止観行など
総本山:延暦寺(滋賀県大津市)
●天台宗の御朱印尊格は多彩です。
特徴的な尊格に「元三大師」があります。
主印は御寶印(種子)が多くなっています。
【写真 上(左)】 東叡山 寛永寺(台東区上野公園)
【写真 下(右)】 日光山 輪王寺(栃木県日光市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/87/e0bd505f3468b9a7a6225ac4675557d1.jpg)
【写真 上(左)】 星野山 無量寿寺 中院(川越市小仙波町)
【写真 下(右)】 浮岳山 昌楽院 深大寺(調布市深大寺元町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d5/79e2db0850ec5ee102df81f73fa6a03b.jpg)
【写真 上(左)】 泰叡山 護國院 瀧泉寺(目黒不動尊)(目黒区下目黒)
【写真 下(右)】 小野寺山 転法輪院 大慈寺(栃木県栃木市)
■天台真盛宗
法統:天台教学→真盛
宗祖派祖:真盛
(立宗):1486年 真盛
所依教典:
教義の特徴:天台念仏、戒律など
総本山:西教寺(滋賀県大津市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7b/4d32dc8c9e1b25f0269f0a4ee52c58aa.jpg)
【写真 上(左)】 天羅山 養善院 真盛寺(杉並区梅里)
【写真 下(右)】 率渓山 新善光寺(横浜市南区)
■天台寺門宗
法統:智顗(天台大師)・天台教学→円珍
宗祖派祖:智証大師円珍
立宗:智証大師円珍(814-891年)
所依教典:『妙法蓮華経』など
教義の特徴:円・密・禅・戒・修験五法門など
総本山:三井寺(滋賀県大津市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bb/9001dc7606b8d10ae2d34931051a2cd2.jpg)
熊野山 福蔵寺(群馬県高山村)
明光山 大善院(さいたま市浦和区)
■聖観音宗
立宗:昭和25年天台宗より独立
本山:浅草寺(台東区浅草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/62/d659f73be7372cbf4b388ec9fe035091.jpg)
金龍山 浅草寺(台東区浅草)
■金峯山修験本宗
立宗:昭和23年、天台宗から分派独立し大峯修験宗
昭和27年、金峯山修験本宗と改称
総本山:金峯山寺(奈良県吉野町)
【写真 上(左)】 白岩山 長谷寺(群馬県高崎市)
【写真 下(右)】 大照山 相慈寺(品川区二葉)
■本山修験宗
法統等:智証大師円珍→増誉
寺格等:聖護院門跡、天台宗寺門派三門跡、修験道本山派
総本山:聖護院(京都市左京区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/95/da9a8370c25dfb63882297f1c38068fc.jpg)
【写真 上(左)】 長生山 瑠璃光寺 三重院(群馬県みなかみ町)
【写真 下(右)】 秋葉山 量覚院(小田原市板橋)
■和宗
総本山:四天王寺(大阪市天王寺区)
■孝道教団
開宗:昭和11年岡野正道始祖(天台宗大僧正)
孝道山 本仏殿(横浜市神奈川区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/09/526901480c85bf28126df56f0c9d9410.jpg)
■妙見宗
立宗:昭和21年天台宗から独立
総本山:本瀧寺(大阪府能勢町)
■念法眞教
総本山:金剛寺(大阪市鶴見区)
■天台宗弾誓派
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bf/5679e3d64433a9f502d512b5581f9b88.jpg)
【写真 上(左)】 無常山 一之澤院 浄発願寺(神奈川県伊勢原市)
〔真言宗系〕
法統:インド密教→竜猛→竜智→金剛智→不空→恵果→空海
宗祖派祖:付法の八祖
立教開宗:弘法大師空海(774-835年)
所依教典:『大日経』『金剛頂経』『理趣経』など
教義の特徴:事相と教相、身口意三密など
総本山:教王護国寺(東寺)(京都市南区)
●真言宗の御朱印尊格は多彩です。
特徴的な尊格に「弘法大師」「遍照金剛」があります。
大日如来、不動明王の御朱印も多くみられます。
主印は御寶印(種子)が多くなっています。
〔古義真言宗系〕
教義の特徴:事相と教相、身口意三密、本地身説法など
■高野山真言宗
法統等:古義真言宗総本山・金剛峯寺
総本山:金剛峯寺(和歌山県高野町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0b/02d09ccee70a78688bbd56a1d0ac9293.jpg)
【写真 上(左)】 高野山 東京別院(港区高輪)
【写真 下(右)】 同
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/19/6b4762ee96da8bce2790742ab497de55.jpg)
【写真 上(左)】 飯盛山 仁王院 青蓮寺(鎌倉市手広)
【写真 下(右)】 走湯山 般若院(静岡県熱海市)
■真言宗大覚寺派
法統等:宇多帝、後嵯峨帝、亀山帝、御宇多帝、保寿院流
大本山:大覚寺(京都市右京区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f5/46dab4b4458e443e3fbca575707975aa.jpg)
【写真 上(左)】 雨降山 大山寺(神奈川県伊勢原市)
【写真 下(右)】 天衛山 多聞院 福寿寺(鎌倉市大船)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/63/d3fe07f76fd80c818a2bd512a4cafbf8.jpg)
【写真 上(左)】 南向山 帰命院 補陀洛寺(鎌倉市材木座)
【写真 下(右)】 小動山 浄泉寺(鎌倉市腰越)
■真言宗善通寺派
法統等:増俊僧正、成尊、随心院(仁海)流、小野流、旧・小野派
総本山:善通寺(香川県善通寺市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d9/26912fc2dfede64f0f8b2ac381ac259c.jpg)
朝日山 平等院(埼玉県飯能市)
■真言宗御室派
法統等:寛平法皇(宇多天皇)、紫金台寺御室、広沢流
総本山:仁和寺(京都市右京区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/24/7c44c381b1f0ab2bcec74b12c890b3ce.jpg)
【写真 上(左)】 萬昌山 金剛幢院 圓満寺(文京区湯島)
【写真 下(右)】 密教山 如音院 顕徳寺(群馬県東吾妻町)
■真言宗山階派
法統等:承俊、済高、寛信、勧修寺流
大本山:勧修寺(京都市山科区)
■真言宗泉涌寺派
法統等:月輪大師俊芿、四宗兼学、皇室御陵所
総本山:泉涌寺(京都市東山区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/03/9d2c8b3506065ad9175bb7cb2307e875.jpg)
【写真 上(左)】 泉谷山 浄光明寺(鎌倉市扇ガ谷)
【写真 下(右)】 鷲峰山 覚園寺(鎌倉市二階堂)
■真言宗醍醐派
法統等:理源大師聖宝、義演准后、小野流、恵印法流、修験道当山派
総本山:醍醐寺(京都市伏見区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/71/0cef5054b68a12de2c7455bd183af928.jpg)
【写真 上(左)】 大悲山 塩船観音寺(東京都青梅市)
【写真 下(右)】 同
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/46/46556019a1229a1082b76299cda1cfea.jpg)
【写真 上(左)】 海照山 普門院 品川寺(品川区南品川)
【写真 下(右)】 神谷山 成就院(埼玉県三郷市)
■真言宗国分寺派
法統等:日本法相宗の祖・道昭、勅願道場
大本山:国分寺(大阪市北区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f3/4733e6d614b5d4b50993fa8a88344e0d.jpg)
應雲山 感応院(さいたま市見沼区)
■真言宗須磨寺派
法統等:淳和帝、光孝帝
大本山:須磨寺(神戸市須磨区)
■真言宗中山寺派
法統等:聖徳太子、源氏祈願所
大本山:中山寺(兵庫県宝塚市)
■真言三宝宗
法統等:宇多天皇勅願、三宝荒神社、神仏習合、三宝三福
大本山:清荒神清澄寺(兵庫県宝塚市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/72/6b7ebf259a4210f6f753b1e58d9e126e.jpg)
瑠璃山 南谷寺 東光院(神奈川県小田原市)
■信貴山真言宗
法統等:聖徳太子、毘沙門天(多聞天)
大本山:朝護孫子寺(奈良県平群町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5d/60cc474619d7f7d309870e3d6aefaf57.jpg)
【写真 上(左)】 慈眼山 圓通寺(埼玉県川島町)
【写真 下(右)】 頂寳山 弘福院(千葉県袖ケ浦市)
■真言宗犬鳴派
法統等:役小角、葛城二十八宿修験道
大本山:七宝瀧寺(大阪府泉佐野市)
■東寺真言宗
法統等:教王護国寺(東寺)、真言密教の根本道場
総本山:教王護国寺(京都市南区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/90/37412496b0a5f586e7834fcdfe73c289.jpg)
【写真 上(左)】 丹澤山 東光院(神奈川県山北町)
【写真 下(右)】 醫王山 薬師院 圓福寺(小田原市本町)
■真言宗東寺派
法統等:教王護国寺(東寺)、真言密教の根本道場
別格本山:正法寺(京都市西京区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/53/0548e0569f492703dc3eec0616a47d0b.jpg)
【写真 上(左)】 飯泉山 勝福寺(小田原市飯泉)
【写真 下(右)】 新浮侘落山 世尊院 明治寺(中野区沼袋)
〔新義真言宗系〕
法統等:弘法大師空海→興教大師覚鑁→頼瑜
教義の特徴:事相と教相、身口意三密、加持身説法など
■真言宗智山派
法統等:弘法大師空海→興教大師覚鑁→玄宥
総本山:智積院(京都市東山区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9d/ee70817004d61598be8a5669ca6744f2.jpg)
【写真 上(左)】 成田山 新勝寺(千葉県成田市)
【写真 下(右)】 金剛山 平間寺(川崎大師)(川崎市川崎区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/75/7c0d9cd79fb28fee9c9dcd0524974df3.jpg)
【写真 上(左)】 高尾山 薬王院(八王子市高尾町)
【写真 下(右)】 高幡山 明王院 金剛寺(高幡不動尊)(日野市高幡)
■真言宗豊山派
法統等:弘法大師空海→興教大師覚鑁→専誉僧正
総本山:長谷寺(奈良県桜井市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/36/ea6be728c641ecfe0474c09f332eed09.jpg)
【写真 上(左)】 神齢山 悉地院 護国寺(文京区大塚)
【写真 下(右)】 五智山 遍照院 總持寺(西新井大師)(足立区西新井)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/94/cd07eb72d66c6fa100a67c5dfbb21f59.jpg)
【写真 上(左)】 雨引山 楽法寺(茨城県桜川市)
【写真 下(右)】 紅龍山 布施弁天 東海寺(千葉県柏市)
■真言宗大日派
法統等:弘法大師空海→興教大師覚鑁→専誉僧正
(真言宗豊山派から独立)
根本道場:鑁阿寺(栃木県足利市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b2/902b1ec5c58442a5d9ea29254bb5639d.jpg)
【写真 上(左)】 金剛山 仁王院 法華坊 鑁阿寺(栃木県足利市)
【写真 下(右)】 同
■真言宗室生寺派
法統等:弘法大師空海→興教大師覚鑁→専誉僧正
(真言宗豊山派から独立)
大本山:室生寺(奈良県宇陀市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/30/c2a952d6b41dc3f506745d97e2675209.jpg)
【写真 上(左)】 天沼山 蓮華寺(杉並区本天沼)
【写真 下(右)】 光明山 真言院 荘厳寺(渋谷区本町)
■新義真言宗
法統等:弘法大師空海→興教大師覚鑁→頼瑜
総本山:根來寺(和歌山県岩出市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/56/4ce93744484e9aaa29cf7cb556bf1b43.jpg)
【写真 上(左)】 三栄山 大正寺(調布市調布ケ丘)
【写真 下(右)】 新照山 蓮華寺(横浜市港北区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/05/5f11ee85076ea7ceb53a18c6a60036bb.jpg)
【写真 上(左)】 長谷山 元興寺 加納院(台東区谷中)
【写真 下(右)】 法然山 伝灯寺 釋藏院(千葉県市原市)
【鎌倉仏教】
〔浄土宗系〕
■浄土宗
法統:法然上人→弁長・良忠(鎮西義)→良暁(白旗派)
宗祖派祖:法然上人
立教開宗:1175年 法然上人
所依教典:『浄土三部経』『観無量寿経疏』『選択本願念仏集』など
教義の特徴:念仏・御名号「南無阿弥陀仏」、他力本願
総本山:知恩院(京都市東山区)
●浄土宗の御朱印尊格は阿弥陀如来が多くなっています。
特徴的な尊格に「南無阿弥陀佛」(六字御名号)があります。
主印は三寶印(佛法僧寶)がメインです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c4/c00d1bd5be6b20db2e6eee63851d0590.jpg)
三縁山 広度院 増上寺(港区芝公園)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/84/80d3bd6156c11177cc6b37888df34ad7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cf/94862cc5a46aaf639ef24134f5234024.jpg)
天照山 蓮華院 光明寺(鎌倉市材木座)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/80/33bea753da058592dd6387ba9651eba3.jpg)
【写真 上(左)】 無量山 寿経寺 伝通院(文京区小石川)
【写真 下(右)】 寿亀山 天樹院 (飯沼)弘経寺(鎮西義白旗派流/茨城県常総市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a8/87f2f057c68ce319ec7b31cb05ebf241.jpg)
【写真 上(左)】 祇園山 田代寺(長楽寺) 安養院(鎮西義名越派(善導寺義)流/鎌倉市大町)
【写真 下(右)】 証誠山 等持院 (大野)正定寺(鎮西義藤田派流/茨城県古河市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c1/f734bca040e696c63b87e21b8858501e.jpg)
【写真 上(左)】 明顯山 善久院 祐天寺(目黒区中目黒)
【写真 下(右)】 孤峰山 宝池院 蓮馨寺(川越市蓮雀町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/85/4bc936b03782f7a247b094c3b39b5365.jpg)
【写真 上(左)】 大金山 宝幢院 光明寺(大田区鵜の木)
【写真 下(右)】 三縁山 増上寺 妙定院(港区芝公園)
■浄土宗西山禅林寺派
法統:法然上人→証空(西山義)→浄音(西谷義)
総本山:永観堂 禅林寺(京都市左京区)
■浄土宗西山深草派
法統:法然上人→証空(西山義)→立信(深草義)
総本山:誓願寺(京都市中京区)
■西山浄土宗
法統:法然上人→証空(西山義)→浄音(西谷義)
総本山:光明寺(京都府長岡京市)
〔(浄土)真宗系〕
法統:法然上人→親鸞上人
宗祖派祖:親鸞上人
立教開宗:1224年 親鸞上人
所依教典:『浄土三部経』『教行信証』『選択本願念仏集』など
教義の特徴:念仏・御名号「南無阿弥陀仏」、絶対他力(本願)
●(浄土)真宗は教義上、御朱印を授与されない寺院が多くみられます。
授与される場合の尊格や主印は多彩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1d/d9b3db45178d039ee17707475180a460.jpg)
【写真 上(左)】 稲田山 西念寺(稲田御坊)(茨城県笠間市)
【写真 下(右)】 箱根山 萬福寺(箱根御舊地)(神奈川県箱根町)
■浄土真宗本願寺派 (「お西」「本派」)
本山:本願寺(京都市下京区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/74/0f529f484f91de26897bd2f85afe60cb.jpg)
【写真 上(左)】 築地本願寺(中央区築地)
【写真 下(右)】 麻布山 善福寺(港区元麻布)
■真宗大谷派 (「お東」「大派」)
本山:東本願寺(京都市下京区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0b/f4c03167f8bc912b1748cfd2f267cc35.jpg)
【写真 上(左)】 高龍山 謝徳院 坂東報恩寺(台東区東上野)
【写真 下(右)】 塩田山 超願寺(山梨県笛吹市)
■浄土真宗東本願寺派
本山:浄土真宗東本願寺派本山東本願寺(台東区西浅草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/91/989580d8ec7829b957039d134a9528d9.jpg)
【写真 上(左)】 東本願寺(台東区西浅草)
【写真 下(右)】 牛久大佛(茨城県牛久市)
■真宗高田派
法統:親鸞上人→顕智(高田門徒)
本山:専修寺(三重県津市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/69/f969849637a9c0093e38f3e4ca4bdf22.jpg)
高田山 専修寺(栃木県真岡市)
■真宗佛光寺派
本山:佛光寺(京都市下京区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e8/c7a9f8294e0ce8e67aad5f3619372fda.jpg)
光照山 西徳寺(台東区竜泉)
■真宗興正派
本山:興正寺(京都市下京区)
■真宗木辺派
本山:錦織寺(滋賀県野州市)
〔時宗系〕
■時宗
法統:浄土宗西山義→一遍上人→他阿(遊行上人)
開祖:一遍上人(1239-1289年)
所依教典:『観経疏』など
教義の特徴:念仏・御名号「南無阿弥陀仏」、他力本願、融通念仏、踊念仏
総本山:清浄光寺(遊行寺)(神奈川県藤沢市)
●時宗の御朱印尊格は阿弥陀如来が多くなっています。
特徴的な尊格に「南無阿弥陀佛」(六字御名号)があります。
主印は三寶印(佛法僧寶)がメインです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ff/3c71039a2d6c183b7d52420cc25f8ee6.jpg)
【写真 上(左)】 藤沢山 無量光院 清浄光寺(遊行寺)(神奈川県藤沢市)
【写真 下(右)】 同
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d3/7ac15c9fa89e54def85871b0775b011b.jpg)
【写真 上(左)】 河越山 三芳野院 常楽寺(川越市上戸)
【写真 下(右)】 岩蔵山 長春院 光觸寺(鎌倉市十二所)
〔融通念佛宗系〕
■融通念佛宗
法統:天台宗→良忍(大念仏宗)→大通
開宗:1127年 聖応大師良忍
所依教典:『華厳経』『法華経』など
教義の特徴:念仏「南無阿弥陀仏」、他力本願、融通念仏
総本山:大念佛寺(大阪市平野区)
〔禅宗系〕
□臨済宗
法統:達磨大師→臨済義玄→明菴栄西
宗祖:臨済義玄(唐)
開祖:明菴栄西(日本)(1141-1215年)
所依教典:
教義の特徴:悟り、座禅、公案、法嗣
●禅宗の御朱印尊格は釋迦牟尼佛(南無釋迦牟尼佛)が多くなっています。
密教系からかわった寺院では以前の御本尊を踏襲し、そちらの御朱印となるケースが多くみられます。
主印は三寶印(佛法僧寶)がメインです。
■臨済宗妙心寺派
大本山:妙心寺(京都市右京区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f0/14efbbb5141173af0ebdc23f45e4c7c3.jpg)
【写真 上(左)】 金鳳山 平林寺(埼玉県新座市)
【写真 下(右)】 定林山 能成寺(山梨県甲府市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c5/4c152cad052663834d9d02c1cfe0aaa2.jpg)
【写真 上(左)】 圓通山 龍澤寺(静岡県三島市)
【写真 下(右)】 金剛山 寶泰寺(静岡市葵区)
■臨済宗南禅寺派
大本山:南禅寺(京都市左京区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/79/0828413d96a2590eb21825a6eb8852dd.jpg)
【写真 上(左)】 勝林山 金地院(港区芝公園)
【写真 上(左)】 金湯山 梅洞寺(八王子市打越町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6b/cdf6c4e2a6df317e27a3c3495b763778.jpg)
【写真 上(左)】 龍王山 宝円寺(埼玉県小鹿野町)
【写真 下(右)】 飯盛山 青苔寺(山梨県上野原市)
■臨済宗円覚寺派
大本山:円覚寺(神奈川県鎌倉市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b1/809c16b7fbade519c33dedde937106f3.jpg)
【写真 上(左)】 瑞鹿山 円覚興聖禅寺(鎌倉市山ノ内)
【写真 下(右)】 錦屏山 瑞泉寺(鎌倉市二階堂)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/11/f5b0b0d8b6206c293dc2afb3f5004682.jpg)
【写真 上(左)】 天長山 国清寺(静岡県伊豆の国市)
【写真 下(右)】 月海山 法身寺(新宿区原町)
■臨済宗建長寺派
大本山:建長寺(神奈川県鎌倉市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c6/50bf93a74b62223fc9cbeb54266d0839.jpg)
【写真 上(左)】 巨福山 建長寺(鎌倉市山ノ内)
【写真 下(右)】 義明山 満昌寺(神奈川県横須賀市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7e/7bc6e30eda5d382bf40789f867df67d3.jpg)
【写真 上(左)】 青龍山 吉祥寺(群馬県川場村)
【写真 下(右)】 天目山 栖雲寺(山梨県甲州市)
■臨済宗天龍寺派
大本山:天龍寺(京都市右京区)
■臨済宗相国寺派
大本山:相国寺(京都市上京区)
■臨済宗東福寺派
大本山:東福寺(京都市東山区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ad/fc29b5fab45c252a94e470d12b72ec96.jpg)
天澤山 龍光寺(文京区本駒込)
■臨済宗建仁寺派
大本山:建仁寺(京都市東山区)
■臨済宗国泰寺派
本山:国泰寺(富山県高岡市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f9/b915ed3cb6ff64d2dee4ae4b4164f685.jpg)
普門山 全生庵(台東区谷中)
■臨済宗大徳寺派
大本山:大徳寺(京都市北区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/76/1ee2a97cf98883ba68b5ca5eb6e4b7a7.jpg)
【写真 上(左)】 瑞泉山 祥雲寺(渋谷区広尾)
【写真 下(右)】 瑞泉山 高源院(世田谷区北烏山)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e9/9bc8748c878fdcb670deff20faaf0931.jpg)
【写真 上(左)】 多聞山 天現寺(港区南麻布)
【写真 下(右)】 霊泉山 鎖雲寺(神奈川県箱根町)
■臨済宗永源寺派
大本山:永源寺(滋賀県東近江市)
■臨済宗向嶽寺派
大本山:向嶽寺(山梨県甲州市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cf/03b196bd2909af44f2b6b8aac19aa3e9.jpg)
【写真 上(左)】 塩山 向嶽寺(山梨県甲州市)
【写真 下(右)】 水上山 花井寺(山梨県大月市)
■臨済宗相国寺派
大本山:相国寺(京都市上京区)
■臨済宗方広寺派
大本山:方広寺(静岡県浜松市北区)
■臨済宗佛通寺派
大本山:佛通寺(広島県三原市)
■臨済宗興聖寺派
本山:興聖寺(京都市上京区)
■臨済宗白隠派
大本山:松蔭寺(静岡県沼津市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/28/d289374966e7d86bb949f426c06c6b68.jpg)
鵠林山 松蔭寺(静岡県沼津市)
■曹洞宗
法統:達磨大師→洞山良价→天童如浄→ 道元禅師
開祖:洞山良价(唐)
開祖:道元禅師(高祖承陽大師)(日本)(1200-1253年)
所依教典:
教義の特徴:悟り、座禅、只管打坐、正伝の仏法
大本山:永平寺(福井県永平寺町)
大本山:總持寺(横浜市鶴見区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2b/1cfef20af31dfec874fffae863c9ffed.jpg)
【写真 上(左)】 諸嶽山 總持寺(横浜市鶴見区)
【写真 下(右)】 大雄山 金剛壽院 最乗寺(神奈川県南足柄市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e5/61316d88cb173aa582b9951f4fbb617a.jpg)
【写真 上(左)】 福地山 修禅萬安禅寺(修禅寺)(静岡県伊豆市)
【写真 下(右)】 長昌山 龍穏寺(埼玉県越生町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/48/f99ba897280c8fb9b61ad183a86e6402.jpg)
【写真 上(左)】 大平山 大中寺(栃木県栃木市)
【写真 下(右)】 安国山 總寧寺(千葉県市川市)
■黄檗宗
法統:(黄檗希運)→隠元隆琦
開祖:隠元隆琦(明→日本)(1592-1673年)
所依教典:
教義の特徴:臨済宗に近い、混淆禅、普茶料理、煎茶道
大本山:萬福寺(京都府宇治市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0c/c15799aa90aab3239b24d989191571ae.jpg)
【写真 上(左)】 少林山 達磨寺(群馬県高崎市)
【写真 下(右)】 牛頭山 弘福寺(墨田区向島)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b3/110a16c65aeb0bdaf3805bf1e1c42564.jpg)
【写真 上(左)】 鳳陽山 国瑞寺(群馬県みどり市)
【写真 下(右)】 紫雲山 瑞聖寺(黄檗宗系単立)(港区白金台)
〔日蓮宗系〕
■日蓮宗
法統:天台の教観二門(教相門・止観門)→日蓮聖人
宗祖:日蓮聖人(1222-1282年)
立教開宗:1253年 日蓮聖人
所依教典:『妙法蓮華経』
教義の特徴:題目「南無妙法蓮華経」、二乗作仏、久遠実成など
大本山:久遠寺(山梨県身延町)
●日蓮宗は御首題(南無妙法蓮華経)がメインですが、専用の御首題帳がない場合、御朱印の「妙法」となったり不授与の場合もあります。
鬼子母神や帝釈天など、日蓮宗ゆかりの尊格の御朱印授与も多くみられます。
主印は多彩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ee/5f52589e5f5bc3ae87b27b6ddf807d69.jpg)
身延山 久遠寺(山梨県身延町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a8/f2401a53bbb184541a638c8ec30a40e5.jpg)
【写真 上(左)】 長栄山 大国院 池上本門寺(大田区池上)
【写真 下(右)】 正中山 法華経寺(千葉県市川市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/07/251692611478c0bcc394b19b161c2fb3.jpg)
【写真 上(左)】 小湊山 誕生寺(千葉県鴨川市)
【写真 下(右)】 千光山 清澄寺(千葉県鴨川市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/de/af3bb5493729898bdc7896084f416158.jpg)
【写真 上(左)】 妙法華経山 安国論寺の御朱印(鎌倉市大町)
【写真 下(右)】 慈雲山 瑞輪寺の御朱印(台東区谷中)
【写真 上(左)】 経栄山 題経寺(柴又帝釈天)(葛飾区柴又)
【写真 下(右)】 威光山 法明寺 鬼子母神堂(豊島区雑司ヶ谷)
〔法華宗系〕
●法華宗の御首題、御朱印は日蓮宗とほぼ同様です。
■法華宗本門流
法統:日蓮上人→日隆聖人
宗祖:日蓮聖人(1222-1282年)
門祖:日隆聖人(1385-1464年)
大本山:光長寺(静岡県沼津市)
大本山:鷲山寺(千葉県茂原市)
大本山:本能寺(京都市中京区)
大本山:本興寺(兵庫県尼崎市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/52/e6a340cee78629e20b9c158c63546bba.jpg)
【写真 上(左)】 鷲在山 長國寺(台東区千束)
【写真 下(右)】 春陽山 永隆寺(世田谷区北烏山)
■法華宗陣門流
法統:日蓮聖人→日朗上人→日陣上人
宗祖:日蓮聖人(1222-1282年)
門祖:日陣上人(1339-1419年)
総本山:本成寺(新潟県三条市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e6/3902c43874318606f0390ed2fd3b9769.jpg)
【写真 上(左)】 徳栄山 総持院 本妙寺(豊島区巣鴨)
【写真 下(右)】 俎岩山 蓮着寺(静岡県伊東市)
■顕本法華宗
法統:日蓮聖人→日什上人
宗祖:日蓮聖人(1222-1282年)
開祖:日什上人(1314-1392年)
総本山:妙満寺(京都市左京区)
【写真 上(左)】 鳳凰山 天妙国寺(品川区南品川)
【写真 下(右)】 長遠山 常楽寺(新宿区原町)
■本門佛立宗
法統:日蓮聖人→長松清風(日扇)
宗祖:日蓮聖人(1222-1282年)
開祖:長松清風(日扇)(1817-1890年)
大本山:宥清寺(京都市上京区)
■本門法華宗
法統:日蓮聖人→日隆上人
宗祖:日蓮聖人(1222-1282年)
門祖:日隆上人(1385-1464年)
大本山:妙蓮寺(京都市上京区)
〔富士門流・日興門流/興門八本山〕
・富士(上条)大石寺(日蓮正宗/富士五山)(静岡県富士宮市)
・下条妙蓮寺(日蓮正宗/富士五山)(静岡県富士宮市)
・北山本門寺(日蓮宗/富士五山)(静岡県富士宮市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/67/1c29a3de0d0a2230cfed0cff2e34808c.jpg)
【写真 上(左)】 北山本門寺(静岡県富士宮市)
・小泉久遠寺(日蓮宗/富士五山)(静岡県富士宮市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c1/6d98b6f1036973091a2c53117fe31247.jpg)
小泉久遠寺(静岡県富士宮市)
・西山本門寺(単立、法華宗興門派/富士五山)(静岡県富士宮市)
・伊豆實成寺(日蓮宗)(静岡県伊豆市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/49/cb7bbf11e721454bbcd9e367f50fca70.jpg)
東光山 實成寺(静岡県伊豆市)
・保田妙本寺(単立)(千葉県鋸南町)
・京都要法寺(日蓮本宗)(京都市左京区)
-------------------------
2022/11/06 UP
■ 日本仏教13宗派を完全解説! 仏教 | 宗教 | 日本史
■ 【仏教】仏教の宗派を知る 前編
-----------------
「宗派 御朱印」でぐぐると、この記事→「御朱印帳の使い分け」がけっこう上位にくるので、日本仏教13宗派毎に代表的な御朱印をまとめてみます。
今回は首都圏に限定してのご紹介です。
(公財)全日本仏教会公式Webの「宗派一覧」には13どころか、50を超える宗派が掲載されています。
こちらのデータをベースにいくつか追加をした下記リストに沿って、ご紹介していきます。
(記載順は年代順とし、同年代の宗派については原則として上記資料を踏襲しました。)
なお、日本仏教13宗派は、現代でも大きな宗派として存在する法相宗、華厳宗、律宗、天台宗、真言宗、融通念仏宗、浄土宗、浄土真宗、時宗、臨済宗、曹洞宗、黄檗宗、日蓮宗をさすようです。
------------------------------
■ 中国からの系譜
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)「中国十三宗」』
01.成実宗 → 三論宗の付宗(寓宗)に
02.三論宗 → 南都六宗
03.毘曇宗(倶舎宗) → 法相宗(南都六宗)の付宗(寓宗)に
04.地論宗 → 華厳宗(南道派)
05.摂論宗 → 法相宗(南都六宗)に吸収
06.法相宗 → 南都六宗
07.律宗 → 南都六宗
08.華厳宗 → 南都六宗
09.涅槃宗 → 天台宗に吸収
10.天台宗 → 天台宗
11.密宗 → 真言宗・天台宗
12.禅宗 → 禅宗
13.浄土宗 → 浄土教(浄土宗、(浄土)真宗、時宗、融通念仏宗など)
------------------------------
※法統、宗祖派祖、立宗立派の時期、所依教典などは、『日本仏教思想のあゆみ』(竹村牧男氏著、講談社学術文庫)およびWikipediaに拠りました。
【奈良仏教】
〔南都六宗系〕
※南都六宗:三論宗、成実宗、法相宗、倶舎宗、華厳宗、律宗
※付宗(寓宗):独立せずに他宗に付属している宗
■(三論宗)
法統:インド中観派・龍樹→嘉祥大師吉蔵
宗祖派祖:嘉祥大師吉蔵
伝来:625年 慧漑(第一伝)
所依教典:『中論』『十二門論』『百論』
教義の特徴:四種釈義、破邪顕正など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b0/764eb969fbbfd3d8343bdcb5909d495f.jpg)
飯盛山 修福寺(静岡県南伊豆町)
※ 曹洞宗ですが、三論宗の流れと伝わります。
■(成実宗) 三論宗の付宗(寓宗)
■法相宗
法統:インド瑜伽行派→玄奘三蔵→慈恩大師基
宗祖派祖:慈恩大師基
伝来:道招(629-700年)(第一伝)
所依教典:『成唯識論』
教義の特徴:唯識思想など
大本山:薬師寺(奈良市西ノ京町)
大本山:興福寺(奈良市登大路町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/79/5c5fd0c40b33006689661f0023236b3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/19/bb7f9ebe5a080261860e351480887661.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b2/175a5b04a90aa7ed82f9ebe84dd1d0d1.jpg)
薬師寺東京別院(品川区東五反田)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1f/fecaf9df1d1f701b3288cc20375bc81c.jpg)
水雲山 潮音寺(奈良薬師寺 東関東別院)(茨城県潮来市)
■(倶舎宗) 法相宗の付宗(寓宗)
■ 聖徳宗
宗祖:聖徳太子
立宗:昭和25年法相宗から独立
所依教典:『三経義疏』
大本山:法隆寺(奈良県斑鳩町)
■華厳宗
法統:インドor西域→(地論宗)→智儼
宗祖派祖:法蔵
伝来:736年 審祥・良弁
所依教典:『華厳経』
教義の特徴:重々無尽の縁起、円教・別教一乗など
大本山:東大寺(奈良市雑司町)
■律宗
法統:四分律宗・南山律宗→(戒律学)→文綱
宗祖派祖:
伝来:753年 鑑真
所依教典:『四分律』
教義の特徴:戒律
総本山:唐招提寺(奈良市五条町)
■(北京律)
■(南都律)
※下記は律宗の流れを汲んでいるため、【奈良仏教】に記載しました。
■真言律宗
法統:四分律宗・南山律宗→(戒律学)→文綱
宗祖派祖:高祖弘法大師、叡尊(興正菩薩)
所依教典:『十誦律』
教義の特徴:戒律、具足戒、三昧耶戒など
総本山:西大寺(奈良市西大寺芝町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f2/76249c1e750815329e42a57dc229d760.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/85/d2df98e237e89378f1be0889f5fe72c7.jpg)
【写真 上(左)】 金沢山 彌勒院 称名寺(横浜市金沢区)
【写真 下(右)】 霊鷲山 感応院 極楽律寺(鎌倉市極楽寺)
■真言宗霊雲寺派
法統:真言律宗→
宗祖派祖:高祖弘法大師、叡尊(興正菩薩)
立派:昭和22年真言律宗から独立
所依教典:『十誦律』?
教義の特徴:戒律、具足戒、三昧耶戒など
総本山:霊雲寺(文京区湯島)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6e/8b11abfc04672b0ff4c3dba9d0fe4e26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ac/61f3bf2a7df9d044e80dc503402d2f65.jpg)
【写真 上(左)】 宝林山 大悲心院 霊雲寺(文京区湯島)
【写真 下(右)】 和光山 興源院 大龍寺(北区田端)
【平安仏教】
〔天台宗系〕
■天台宗
法統:智顗(天台大師)・天台教学
宗祖派祖:(智顗)
伝来:806年 伝教大師最澄
天台密教将来:最澄・円仁
所依教典:『妙法蓮華経』『涅槃経』など
教義の特徴:四宗兼学、止観行など
総本山:延暦寺(滋賀県大津市)
●天台宗の御朱印尊格は多彩です。
特徴的な尊格に「元三大師」があります。
主印は御寶印(種子)が多くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4a/aa86db29e2cab2389b77e20180953f56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/48/c77f29c74b96985f547e86beae597fc0.jpg)
【写真 上(左)】 東叡山 寛永寺(台東区上野公園)
【写真 下(右)】 日光山 輪王寺(栃木県日光市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/15/f5cc47324ef165f332708aa4faf329c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/87/e0bd505f3468b9a7a6225ac4675557d1.jpg)
【写真 上(左)】 星野山 無量寿寺 中院(川越市小仙波町)
【写真 下(右)】 浮岳山 昌楽院 深大寺(調布市深大寺元町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d8/96ce05b1f8365b48c49ca1c1d49c9fe8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d5/79e2db0850ec5ee102df81f73fa6a03b.jpg)
【写真 上(左)】 泰叡山 護國院 瀧泉寺(目黒不動尊)(目黒区下目黒)
【写真 下(右)】 小野寺山 転法輪院 大慈寺(栃木県栃木市)
■天台真盛宗
法統:天台教学→真盛
宗祖派祖:真盛
(立宗):1486年 真盛
所依教典:
教義の特徴:天台念仏、戒律など
総本山:西教寺(滋賀県大津市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/45/5a40d3a14fe83c4e48fc9c5f8a0f22ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7b/4d32dc8c9e1b25f0269f0a4ee52c58aa.jpg)
【写真 上(左)】 天羅山 養善院 真盛寺(杉並区梅里)
【写真 下(右)】 率渓山 新善光寺(横浜市南区)
■天台寺門宗
法統:智顗(天台大師)・天台教学→円珍
宗祖派祖:智証大師円珍
立宗:智証大師円珍(814-891年)
所依教典:『妙法蓮華経』など
教義の特徴:円・密・禅・戒・修験五法門など
総本山:三井寺(滋賀県大津市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/64/f5f7ec6814dc2bf2825232464d5baf06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bb/9001dc7606b8d10ae2d34931051a2cd2.jpg)
熊野山 福蔵寺(群馬県高山村)
明光山 大善院(さいたま市浦和区)
■聖観音宗
立宗:昭和25年天台宗より独立
本山:浅草寺(台東区浅草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/62/d659f73be7372cbf4b388ec9fe035091.jpg)
金龍山 浅草寺(台東区浅草)
■金峯山修験本宗
立宗:昭和23年、天台宗から分派独立し大峯修験宗
昭和27年、金峯山修験本宗と改称
総本山:金峯山寺(奈良県吉野町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f2/a5a337166ac94f59be72467527fd620f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9b/ce979eaf9eda425594e26a94b335cf89.jpg)
【写真 上(左)】 白岩山 長谷寺(群馬県高崎市)
【写真 下(右)】 大照山 相慈寺(品川区二葉)
■本山修験宗
法統等:智証大師円珍→増誉
寺格等:聖護院門跡、天台宗寺門派三門跡、修験道本山派
総本山:聖護院(京都市左京区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/dd/f6ac335f6d333e1968276df644f9215c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/95/da9a8370c25dfb63882297f1c38068fc.jpg)
【写真 上(左)】 長生山 瑠璃光寺 三重院(群馬県みなかみ町)
【写真 下(右)】 秋葉山 量覚院(小田原市板橋)
■和宗
総本山:四天王寺(大阪市天王寺区)
■孝道教団
開宗:昭和11年岡野正道始祖(天台宗大僧正)
孝道山 本仏殿(横浜市神奈川区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/09/526901480c85bf28126df56f0c9d9410.jpg)
■妙見宗
立宗:昭和21年天台宗から独立
総本山:本瀧寺(大阪府能勢町)
■念法眞教
総本山:金剛寺(大阪市鶴見区)
■天台宗弾誓派
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bf/5679e3d64433a9f502d512b5581f9b88.jpg)
【写真 上(左)】 無常山 一之澤院 浄発願寺(神奈川県伊勢原市)
〔真言宗系〕
法統:インド密教→竜猛→竜智→金剛智→不空→恵果→空海
宗祖派祖:付法の八祖
立教開宗:弘法大師空海(774-835年)
所依教典:『大日経』『金剛頂経』『理趣経』など
教義の特徴:事相と教相、身口意三密など
総本山:教王護国寺(東寺)(京都市南区)
●真言宗の御朱印尊格は多彩です。
特徴的な尊格に「弘法大師」「遍照金剛」があります。
大日如来、不動明王の御朱印も多くみられます。
主印は御寶印(種子)が多くなっています。
〔古義真言宗系〕
教義の特徴:事相と教相、身口意三密、本地身説法など
■高野山真言宗
法統等:古義真言宗総本山・金剛峯寺
総本山:金剛峯寺(和歌山県高野町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a3/538cf762dc8a302b6549c6da14440b5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0b/02d09ccee70a78688bbd56a1d0ac9293.jpg)
【写真 上(左)】 高野山 東京別院(港区高輪)
【写真 下(右)】 同
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c4/02ae43daa07184f9e299573e989038c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/19/6b4762ee96da8bce2790742ab497de55.jpg)
【写真 上(左)】 飯盛山 仁王院 青蓮寺(鎌倉市手広)
【写真 下(右)】 走湯山 般若院(静岡県熱海市)
■真言宗大覚寺派
法統等:宇多帝、後嵯峨帝、亀山帝、御宇多帝、保寿院流
大本山:大覚寺(京都市右京区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/54/5941b91e78790fa0ecc99f77fb3baffc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f5/46dab4b4458e443e3fbca575707975aa.jpg)
【写真 上(左)】 雨降山 大山寺(神奈川県伊勢原市)
【写真 下(右)】 天衛山 多聞院 福寿寺(鎌倉市大船)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f8/8ce9d260adc70f1200667f8b8238cb61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/63/d3fe07f76fd80c818a2bd512a4cafbf8.jpg)
【写真 上(左)】 南向山 帰命院 補陀洛寺(鎌倉市材木座)
【写真 下(右)】 小動山 浄泉寺(鎌倉市腰越)
■真言宗善通寺派
法統等:増俊僧正、成尊、随心院(仁海)流、小野流、旧・小野派
総本山:善通寺(香川県善通寺市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d9/26912fc2dfede64f0f8b2ac381ac259c.jpg)
朝日山 平等院(埼玉県飯能市)
■真言宗御室派
法統等:寛平法皇(宇多天皇)、紫金台寺御室、広沢流
総本山:仁和寺(京都市右京区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bc/65d4a62e97539edd031faba8d49295f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/24/7c44c381b1f0ab2bcec74b12c890b3ce.jpg)
【写真 上(左)】 萬昌山 金剛幢院 圓満寺(文京区湯島)
【写真 下(右)】 密教山 如音院 顕徳寺(群馬県東吾妻町)
■真言宗山階派
法統等:承俊、済高、寛信、勧修寺流
大本山:勧修寺(京都市山科区)
■真言宗泉涌寺派
法統等:月輪大師俊芿、四宗兼学、皇室御陵所
総本山:泉涌寺(京都市東山区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ec/83d5cc393457042404119338b4276804.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/03/9d2c8b3506065ad9175bb7cb2307e875.jpg)
【写真 上(左)】 泉谷山 浄光明寺(鎌倉市扇ガ谷)
【写真 下(右)】 鷲峰山 覚園寺(鎌倉市二階堂)
■真言宗醍醐派
法統等:理源大師聖宝、義演准后、小野流、恵印法流、修験道当山派
総本山:醍醐寺(京都市伏見区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/67/3c592f82ad47c072ee4dbbd96a6f5132.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/71/0cef5054b68a12de2c7455bd183af928.jpg)
【写真 上(左)】 大悲山 塩船観音寺(東京都青梅市)
【写真 下(右)】 同
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/39/eec058655eec569fdf41cdd88ed05616.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/46/46556019a1229a1082b76299cda1cfea.jpg)
【写真 上(左)】 海照山 普門院 品川寺(品川区南品川)
【写真 下(右)】 神谷山 成就院(埼玉県三郷市)
■真言宗国分寺派
法統等:日本法相宗の祖・道昭、勅願道場
大本山:国分寺(大阪市北区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f3/4733e6d614b5d4b50993fa8a88344e0d.jpg)
應雲山 感応院(さいたま市見沼区)
■真言宗須磨寺派
法統等:淳和帝、光孝帝
大本山:須磨寺(神戸市須磨区)
■真言宗中山寺派
法統等:聖徳太子、源氏祈願所
大本山:中山寺(兵庫県宝塚市)
■真言三宝宗
法統等:宇多天皇勅願、三宝荒神社、神仏習合、三宝三福
大本山:清荒神清澄寺(兵庫県宝塚市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/72/6b7ebf259a4210f6f753b1e58d9e126e.jpg)
瑠璃山 南谷寺 東光院(神奈川県小田原市)
■信貴山真言宗
法統等:聖徳太子、毘沙門天(多聞天)
大本山:朝護孫子寺(奈良県平群町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/85/dcc63848d586f4f30a86c3e2362498a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5d/60cc474619d7f7d309870e3d6aefaf57.jpg)
【写真 上(左)】 慈眼山 圓通寺(埼玉県川島町)
【写真 下(右)】 頂寳山 弘福院(千葉県袖ケ浦市)
■真言宗犬鳴派
法統等:役小角、葛城二十八宿修験道
大本山:七宝瀧寺(大阪府泉佐野市)
■東寺真言宗
法統等:教王護国寺(東寺)、真言密教の根本道場
総本山:教王護国寺(京都市南区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/88/3c6e687fd6a6c84a1dfec86541c7b387.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/90/37412496b0a5f586e7834fcdfe73c289.jpg)
【写真 上(左)】 丹澤山 東光院(神奈川県山北町)
【写真 下(右)】 醫王山 薬師院 圓福寺(小田原市本町)
■真言宗東寺派
法統等:教王護国寺(東寺)、真言密教の根本道場
別格本山:正法寺(京都市西京区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5d/25cd912b9e4ed659be177dc82ace713d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/53/0548e0569f492703dc3eec0616a47d0b.jpg)
【写真 上(左)】 飯泉山 勝福寺(小田原市飯泉)
【写真 下(右)】 新浮侘落山 世尊院 明治寺(中野区沼袋)
〔新義真言宗系〕
法統等:弘法大師空海→興教大師覚鑁→頼瑜
教義の特徴:事相と教相、身口意三密、加持身説法など
■真言宗智山派
法統等:弘法大師空海→興教大師覚鑁→玄宥
総本山:智積院(京都市東山区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3f/e0cdc57a1ad924568842d92b2f52a61b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9d/ee70817004d61598be8a5669ca6744f2.jpg)
【写真 上(左)】 成田山 新勝寺(千葉県成田市)
【写真 下(右)】 金剛山 平間寺(川崎大師)(川崎市川崎区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ef/74d5ff8859f9624599ce028cf81d550e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/75/7c0d9cd79fb28fee9c9dcd0524974df3.jpg)
【写真 上(左)】 高尾山 薬王院(八王子市高尾町)
【写真 下(右)】 高幡山 明王院 金剛寺(高幡不動尊)(日野市高幡)
■真言宗豊山派
法統等:弘法大師空海→興教大師覚鑁→専誉僧正
総本山:長谷寺(奈良県桜井市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ce/1ee13aec559e2d42756bc2a3b776f0e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/36/ea6be728c641ecfe0474c09f332eed09.jpg)
【写真 上(左)】 神齢山 悉地院 護国寺(文京区大塚)
【写真 下(右)】 五智山 遍照院 總持寺(西新井大師)(足立区西新井)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/01/e1c4c50de8af2f2735b97fab1a2a7cf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/94/cd07eb72d66c6fa100a67c5dfbb21f59.jpg)
【写真 上(左)】 雨引山 楽法寺(茨城県桜川市)
【写真 下(右)】 紅龍山 布施弁天 東海寺(千葉県柏市)
■真言宗大日派
法統等:弘法大師空海→興教大師覚鑁→専誉僧正
(真言宗豊山派から独立)
根本道場:鑁阿寺(栃木県足利市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d6/638b075ef46c916838d17c8ee79eb859.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b2/902b1ec5c58442a5d9ea29254bb5639d.jpg)
【写真 上(左)】 金剛山 仁王院 法華坊 鑁阿寺(栃木県足利市)
【写真 下(右)】 同
■真言宗室生寺派
法統等:弘法大師空海→興教大師覚鑁→専誉僧正
(真言宗豊山派から独立)
大本山:室生寺(奈良県宇陀市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9b/d6d8ff5c27dc015d0b2b4ce6651191e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/30/c2a952d6b41dc3f506745d97e2675209.jpg)
【写真 上(左)】 天沼山 蓮華寺(杉並区本天沼)
【写真 下(右)】 光明山 真言院 荘厳寺(渋谷区本町)
■新義真言宗
法統等:弘法大師空海→興教大師覚鑁→頼瑜
総本山:根來寺(和歌山県岩出市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e1/d2f717e16c64eae8e8079aef3a7e6122.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/56/4ce93744484e9aaa29cf7cb556bf1b43.jpg)
【写真 上(左)】 三栄山 大正寺(調布市調布ケ丘)
【写真 下(右)】 新照山 蓮華寺(横浜市港北区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/25/3f675e7be5668aa89af5a939392d7191.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/05/5f11ee85076ea7ceb53a18c6a60036bb.jpg)
【写真 上(左)】 長谷山 元興寺 加納院(台東区谷中)
【写真 下(右)】 法然山 伝灯寺 釋藏院(千葉県市原市)
【鎌倉仏教】
〔浄土宗系〕
■浄土宗
法統:法然上人→弁長・良忠(鎮西義)→良暁(白旗派)
宗祖派祖:法然上人
立教開宗:1175年 法然上人
所依教典:『浄土三部経』『観無量寿経疏』『選択本願念仏集』など
教義の特徴:念仏・御名号「南無阿弥陀仏」、他力本願
総本山:知恩院(京都市東山区)
●浄土宗の御朱印尊格は阿弥陀如来が多くなっています。
特徴的な尊格に「南無阿弥陀佛」(六字御名号)があります。
主印は三寶印(佛法僧寶)がメインです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d9/3c2ea05395941c95021b8b5c7acf8dd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c4/c00d1bd5be6b20db2e6eee63851d0590.jpg)
三縁山 広度院 増上寺(港区芝公園)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/84/80d3bd6156c11177cc6b37888df34ad7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cf/94862cc5a46aaf639ef24134f5234024.jpg)
天照山 蓮華院 光明寺(鎌倉市材木座)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a6/bd50a12ea1b84eb6ad0237c1a76bf7a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/80/33bea753da058592dd6387ba9651eba3.jpg)
【写真 上(左)】 無量山 寿経寺 伝通院(文京区小石川)
【写真 下(右)】 寿亀山 天樹院 (飯沼)弘経寺(鎮西義白旗派流/茨城県常総市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/51/6436ce7396104f8f92f0b6039eab5be2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a8/87f2f057c68ce319ec7b31cb05ebf241.jpg)
【写真 上(左)】 祇園山 田代寺(長楽寺) 安養院(鎮西義名越派(善導寺義)流/鎌倉市大町)
【写真 下(右)】 証誠山 等持院 (大野)正定寺(鎮西義藤田派流/茨城県古河市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/93/ef18bcb926e3dd3be480d009a535b35c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c1/f734bca040e696c63b87e21b8858501e.jpg)
【写真 上(左)】 明顯山 善久院 祐天寺(目黒区中目黒)
【写真 下(右)】 孤峰山 宝池院 蓮馨寺(川越市蓮雀町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fa/80515535242840937057a24acac8651e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/85/4bc936b03782f7a247b094c3b39b5365.jpg)
【写真 上(左)】 大金山 宝幢院 光明寺(大田区鵜の木)
【写真 下(右)】 三縁山 増上寺 妙定院(港区芝公園)
■浄土宗西山禅林寺派
法統:法然上人→証空(西山義)→浄音(西谷義)
総本山:永観堂 禅林寺(京都市左京区)
■浄土宗西山深草派
法統:法然上人→証空(西山義)→立信(深草義)
総本山:誓願寺(京都市中京区)
■西山浄土宗
法統:法然上人→証空(西山義)→浄音(西谷義)
総本山:光明寺(京都府長岡京市)
〔(浄土)真宗系〕
法統:法然上人→親鸞上人
宗祖派祖:親鸞上人
立教開宗:1224年 親鸞上人
所依教典:『浄土三部経』『教行信証』『選択本願念仏集』など
教義の特徴:念仏・御名号「南無阿弥陀仏」、絶対他力(本願)
●(浄土)真宗は教義上、御朱印を授与されない寺院が多くみられます。
授与される場合の尊格や主印は多彩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ec/c486541e57d47b8c4d6bbfed895ae95d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1d/d9b3db45178d039ee17707475180a460.jpg)
【写真 上(左)】 稲田山 西念寺(稲田御坊)(茨城県笠間市)
【写真 下(右)】 箱根山 萬福寺(箱根御舊地)(神奈川県箱根町)
■浄土真宗本願寺派 (「お西」「本派」)
本山:本願寺(京都市下京区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/88/1dbf37ddf04700d4cdb34458c6a0a990.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/74/0f529f484f91de26897bd2f85afe60cb.jpg)
【写真 上(左)】 築地本願寺(中央区築地)
【写真 下(右)】 麻布山 善福寺(港区元麻布)
■真宗大谷派 (「お東」「大派」)
本山:東本願寺(京都市下京区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/05/c6ed144254a16e00138a86fc6857b5dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0b/f4c03167f8bc912b1748cfd2f267cc35.jpg)
【写真 上(左)】 高龍山 謝徳院 坂東報恩寺(台東区東上野)
【写真 下(右)】 塩田山 超願寺(山梨県笛吹市)
■浄土真宗東本願寺派
本山:浄土真宗東本願寺派本山東本願寺(台東区西浅草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/28/4f23cbe3fa4dcdcbf38f3bcea7d7586b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/91/989580d8ec7829b957039d134a9528d9.jpg)
【写真 上(左)】 東本願寺(台東区西浅草)
【写真 下(右)】 牛久大佛(茨城県牛久市)
■真宗高田派
法統:親鸞上人→顕智(高田門徒)
本山:専修寺(三重県津市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/69/f969849637a9c0093e38f3e4ca4bdf22.jpg)
高田山 専修寺(栃木県真岡市)
■真宗佛光寺派
本山:佛光寺(京都市下京区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e8/c7a9f8294e0ce8e67aad5f3619372fda.jpg)
光照山 西徳寺(台東区竜泉)
■真宗興正派
本山:興正寺(京都市下京区)
■真宗木辺派
本山:錦織寺(滋賀県野州市)
〔時宗系〕
■時宗
法統:浄土宗西山義→一遍上人→他阿(遊行上人)
開祖:一遍上人(1239-1289年)
所依教典:『観経疏』など
教義の特徴:念仏・御名号「南無阿弥陀仏」、他力本願、融通念仏、踊念仏
総本山:清浄光寺(遊行寺)(神奈川県藤沢市)
●時宗の御朱印尊格は阿弥陀如来が多くなっています。
特徴的な尊格に「南無阿弥陀佛」(六字御名号)があります。
主印は三寶印(佛法僧寶)がメインです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ff/3c71039a2d6c183b7d52420cc25f8ee6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d5/61d11d5e1a127778bb63cc66ef594b51.jpg)
【写真 上(左)】 藤沢山 無量光院 清浄光寺(遊行寺)(神奈川県藤沢市)
【写真 下(右)】 同
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9c/3639f95d3aff332c414e3ba41d39b294.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d3/7ac15c9fa89e54def85871b0775b011b.jpg)
【写真 上(左)】 河越山 三芳野院 常楽寺(川越市上戸)
【写真 下(右)】 岩蔵山 長春院 光觸寺(鎌倉市十二所)
〔融通念佛宗系〕
■融通念佛宗
法統:天台宗→良忍(大念仏宗)→大通
開宗:1127年 聖応大師良忍
所依教典:『華厳経』『法華経』など
教義の特徴:念仏「南無阿弥陀仏」、他力本願、融通念仏
総本山:大念佛寺(大阪市平野区)
〔禅宗系〕
□臨済宗
法統:達磨大師→臨済義玄→明菴栄西
宗祖:臨済義玄(唐)
開祖:明菴栄西(日本)(1141-1215年)
所依教典:
教義の特徴:悟り、座禅、公案、法嗣
●禅宗の御朱印尊格は釋迦牟尼佛(南無釋迦牟尼佛)が多くなっています。
密教系からかわった寺院では以前の御本尊を踏襲し、そちらの御朱印となるケースが多くみられます。
主印は三寶印(佛法僧寶)がメインです。
■臨済宗妙心寺派
大本山:妙心寺(京都市右京区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1a/a5cbbea78d57bb61ef12a6a805ca1314.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f0/14efbbb5141173af0ebdc23f45e4c7c3.jpg)
【写真 上(左)】 金鳳山 平林寺(埼玉県新座市)
【写真 下(右)】 定林山 能成寺(山梨県甲府市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a6/846aef21c0cc865eba33126f4fd5572e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c5/4c152cad052663834d9d02c1cfe0aaa2.jpg)
【写真 上(左)】 圓通山 龍澤寺(静岡県三島市)
【写真 下(右)】 金剛山 寶泰寺(静岡市葵区)
■臨済宗南禅寺派
大本山:南禅寺(京都市左京区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e5/927edeb45968e194d5d5b07f7a70eb28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/79/0828413d96a2590eb21825a6eb8852dd.jpg)
【写真 上(左)】 勝林山 金地院(港区芝公園)
【写真 上(左)】 金湯山 梅洞寺(八王子市打越町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b8/ea8a85fe5de78b6009ca4af551f5d3fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6b/cdf6c4e2a6df317e27a3c3495b763778.jpg)
【写真 上(左)】 龍王山 宝円寺(埼玉県小鹿野町)
【写真 下(右)】 飯盛山 青苔寺(山梨県上野原市)
■臨済宗円覚寺派
大本山:円覚寺(神奈川県鎌倉市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/41/37a4fc934941391f8d924622960c588d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b1/809c16b7fbade519c33dedde937106f3.jpg)
【写真 上(左)】 瑞鹿山 円覚興聖禅寺(鎌倉市山ノ内)
【写真 下(右)】 錦屏山 瑞泉寺(鎌倉市二階堂)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/41/c472fc16172c524b2433d9ab843bce92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/11/f5b0b0d8b6206c293dc2afb3f5004682.jpg)
【写真 上(左)】 天長山 国清寺(静岡県伊豆の国市)
【写真 下(右)】 月海山 法身寺(新宿区原町)
■臨済宗建長寺派
大本山:建長寺(神奈川県鎌倉市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9c/0f5833aa4518a85bef7d648411a5073b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c6/50bf93a74b62223fc9cbeb54266d0839.jpg)
【写真 上(左)】 巨福山 建長寺(鎌倉市山ノ内)
【写真 下(右)】 義明山 満昌寺(神奈川県横須賀市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bd/9724aee1d7b0aa2e13e47272e6cc0f59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7e/7bc6e30eda5d382bf40789f867df67d3.jpg)
【写真 上(左)】 青龍山 吉祥寺(群馬県川場村)
【写真 下(右)】 天目山 栖雲寺(山梨県甲州市)
■臨済宗天龍寺派
大本山:天龍寺(京都市右京区)
■臨済宗相国寺派
大本山:相国寺(京都市上京区)
■臨済宗東福寺派
大本山:東福寺(京都市東山区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ad/fc29b5fab45c252a94e470d12b72ec96.jpg)
天澤山 龍光寺(文京区本駒込)
■臨済宗建仁寺派
大本山:建仁寺(京都市東山区)
■臨済宗国泰寺派
本山:国泰寺(富山県高岡市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f9/b915ed3cb6ff64d2dee4ae4b4164f685.jpg)
普門山 全生庵(台東区谷中)
■臨済宗大徳寺派
大本山:大徳寺(京都市北区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d1/dcdf1f4020007e58c280f76119358145.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/76/1ee2a97cf98883ba68b5ca5eb6e4b7a7.jpg)
【写真 上(左)】 瑞泉山 祥雲寺(渋谷区広尾)
【写真 下(右)】 瑞泉山 高源院(世田谷区北烏山)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/dc/926ffad876c35a2671c883a30eb88676.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e9/9bc8748c878fdcb670deff20faaf0931.jpg)
【写真 上(左)】 多聞山 天現寺(港区南麻布)
【写真 下(右)】 霊泉山 鎖雲寺(神奈川県箱根町)
■臨済宗永源寺派
大本山:永源寺(滋賀県東近江市)
■臨済宗向嶽寺派
大本山:向嶽寺(山梨県甲州市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/af/0e5b4e7f4e662f05960ebfa424987ef4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cf/03b196bd2909af44f2b6b8aac19aa3e9.jpg)
【写真 上(左)】 塩山 向嶽寺(山梨県甲州市)
【写真 下(右)】 水上山 花井寺(山梨県大月市)
■臨済宗相国寺派
大本山:相国寺(京都市上京区)
■臨済宗方広寺派
大本山:方広寺(静岡県浜松市北区)
■臨済宗佛通寺派
大本山:佛通寺(広島県三原市)
■臨済宗興聖寺派
本山:興聖寺(京都市上京区)
■臨済宗白隠派
大本山:松蔭寺(静岡県沼津市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/28/d289374966e7d86bb949f426c06c6b68.jpg)
鵠林山 松蔭寺(静岡県沼津市)
■曹洞宗
法統:達磨大師→洞山良价→天童如浄→ 道元禅師
開祖:洞山良价(唐)
開祖:道元禅師(高祖承陽大師)(日本)(1200-1253年)
所依教典:
教義の特徴:悟り、座禅、只管打坐、正伝の仏法
大本山:永平寺(福井県永平寺町)
大本山:總持寺(横浜市鶴見区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1e/10fd8ba2400fa247e524f7e3aa30212f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2b/1cfef20af31dfec874fffae863c9ffed.jpg)
【写真 上(左)】 諸嶽山 總持寺(横浜市鶴見区)
【写真 下(右)】 大雄山 金剛壽院 最乗寺(神奈川県南足柄市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6c/052354bd43841bbf0ef18e6eb4f751e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e5/61316d88cb173aa582b9951f4fbb617a.jpg)
【写真 上(左)】 福地山 修禅萬安禅寺(修禅寺)(静岡県伊豆市)
【写真 下(右)】 長昌山 龍穏寺(埼玉県越生町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cb/c32096bad92ce8a51e58f80b859d324f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/48/f99ba897280c8fb9b61ad183a86e6402.jpg)
【写真 上(左)】 大平山 大中寺(栃木県栃木市)
【写真 下(右)】 安国山 總寧寺(千葉県市川市)
■黄檗宗
法統:(黄檗希運)→隠元隆琦
開祖:隠元隆琦(明→日本)(1592-1673年)
所依教典:
教義の特徴:臨済宗に近い、混淆禅、普茶料理、煎茶道
大本山:萬福寺(京都府宇治市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b6/a3aa796ccb98754275f4409899d10124.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0c/c15799aa90aab3239b24d989191571ae.jpg)
【写真 上(左)】 少林山 達磨寺(群馬県高崎市)
【写真 下(右)】 牛頭山 弘福寺(墨田区向島)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7f/d33da72b38de4251a8fb11623e159444.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b3/110a16c65aeb0bdaf3805bf1e1c42564.jpg)
【写真 上(左)】 鳳陽山 国瑞寺(群馬県みどり市)
【写真 下(右)】 紫雲山 瑞聖寺(黄檗宗系単立)(港区白金台)
〔日蓮宗系〕
■日蓮宗
法統:天台の教観二門(教相門・止観門)→日蓮聖人
宗祖:日蓮聖人(1222-1282年)
立教開宗:1253年 日蓮聖人
所依教典:『妙法蓮華経』
教義の特徴:題目「南無妙法蓮華経」、二乗作仏、久遠実成など
大本山:久遠寺(山梨県身延町)
●日蓮宗は御首題(南無妙法蓮華経)がメインですが、専用の御首題帳がない場合、御朱印の「妙法」となったり不授与の場合もあります。
鬼子母神や帝釈天など、日蓮宗ゆかりの尊格の御朱印授与も多くみられます。
主印は多彩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ee/5f52589e5f5bc3ae87b27b6ddf807d69.jpg)
身延山 久遠寺(山梨県身延町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/62/4c69983d77d366c534eb4c98284e2c8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a8/f2401a53bbb184541a638c8ec30a40e5.jpg)
【写真 上(左)】 長栄山 大国院 池上本門寺(大田区池上)
【写真 下(右)】 正中山 法華経寺(千葉県市川市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/57/f930eadf613ce546fb5fb70699c0c009.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/07/251692611478c0bcc394b19b161c2fb3.jpg)
【写真 上(左)】 小湊山 誕生寺(千葉県鴨川市)
【写真 下(右)】 千光山 清澄寺(千葉県鴨川市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8c/b8ab7bebd34da3dacc1aee2b5663f814.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/de/af3bb5493729898bdc7896084f416158.jpg)
【写真 上(左)】 妙法華経山 安国論寺の御朱印(鎌倉市大町)
【写真 下(右)】 慈雲山 瑞輪寺の御朱印(台東区谷中)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a5/c82ddd8e241350e470dca02a05b93e4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a6/cd7d633c6779ebd725b84d4d6d86b3e4.jpg)
【写真 上(左)】 経栄山 題経寺(柴又帝釈天)(葛飾区柴又)
【写真 下(右)】 威光山 法明寺 鬼子母神堂(豊島区雑司ヶ谷)
〔法華宗系〕
●法華宗の御首題、御朱印は日蓮宗とほぼ同様です。
■法華宗本門流
法統:日蓮上人→日隆聖人
宗祖:日蓮聖人(1222-1282年)
門祖:日隆聖人(1385-1464年)
大本山:光長寺(静岡県沼津市)
大本山:鷲山寺(千葉県茂原市)
大本山:本能寺(京都市中京区)
大本山:本興寺(兵庫県尼崎市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4f/ded01ba0124469d630c44b695bdc04d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/52/e6a340cee78629e20b9c158c63546bba.jpg)
【写真 上(左)】 鷲在山 長國寺(台東区千束)
【写真 下(右)】 春陽山 永隆寺(世田谷区北烏山)
■法華宗陣門流
法統:日蓮聖人→日朗上人→日陣上人
宗祖:日蓮聖人(1222-1282年)
門祖:日陣上人(1339-1419年)
総本山:本成寺(新潟県三条市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/96/4f38f29176aaa252e9b30c6071924976.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e6/3902c43874318606f0390ed2fd3b9769.jpg)
【写真 上(左)】 徳栄山 総持院 本妙寺(豊島区巣鴨)
【写真 下(右)】 俎岩山 蓮着寺(静岡県伊東市)
■顕本法華宗
法統:日蓮聖人→日什上人
宗祖:日蓮聖人(1222-1282年)
開祖:日什上人(1314-1392年)
総本山:妙満寺(京都市左京区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/45/89c983fa5197affc5472355cae634024.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/10/7d0e8fdadee17609ad52d8bdef8daeee.jpg)
【写真 上(左)】 鳳凰山 天妙国寺(品川区南品川)
【写真 下(右)】 長遠山 常楽寺(新宿区原町)
■本門佛立宗
法統:日蓮聖人→長松清風(日扇)
宗祖:日蓮聖人(1222-1282年)
開祖:長松清風(日扇)(1817-1890年)
大本山:宥清寺(京都市上京区)
■本門法華宗
法統:日蓮聖人→日隆上人
宗祖:日蓮聖人(1222-1282年)
門祖:日隆上人(1385-1464年)
大本山:妙蓮寺(京都市上京区)
〔富士門流・日興門流/興門八本山〕
・富士(上条)大石寺(日蓮正宗/富士五山)(静岡県富士宮市)
・下条妙蓮寺(日蓮正宗/富士五山)(静岡県富士宮市)
・北山本門寺(日蓮宗/富士五山)(静岡県富士宮市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/67/1c29a3de0d0a2230cfed0cff2e34808c.jpg)
【写真 上(左)】 北山本門寺(静岡県富士宮市)
・小泉久遠寺(日蓮宗/富士五山)(静岡県富士宮市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c1/6d98b6f1036973091a2c53117fe31247.jpg)
小泉久遠寺(静岡県富士宮市)
・西山本門寺(単立、法華宗興門派/富士五山)(静岡県富士宮市)
・伊豆實成寺(日蓮宗)(静岡県伊豆市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/49/cb7bbf11e721454bbcd9e367f50fca70.jpg)
東光山 實成寺(静岡県伊豆市)
・保田妙本寺(単立)(千葉県鋸南町)
・京都要法寺(日蓮本宗)(京都市左京区)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )