関東周辺の温泉入湯レポや御朱印情報をご紹介しています。対象エリアは、関東、甲信越、東海、南東北。
関東温泉紀行 / 関東御朱印紀行
■ 「大人な」アーティストのプロのお仕事
さっきまで視てた[BSプレミアム・BS4K]の「『歌はタイムマシーン』誰もが歌えるあの歌で青春時代にタイムスリップ!」。
番組名はいまいちベタだけど(笑)、大人の魅力にあふれたいい内容だった。
大黒摩季、大橋純子、久宝留理子、小比類巻かほる、米米CLUB、小柳ゆき、世良公則、田村直美、TRF、中島美嘉、NOKKO、渡辺真知子、WANDS・・・
って、コロナ下のNHKじゃなければ絶対に揃わなかったキャスティングだと思う。
それにしてもみなさまお上手。それに聴き応えあり。
バンドのパフォーマンスも遊びごころがあってよかった。
八分の力感で余裕をみせる歌いまわしも、”大人なアーティストのプロのお仕事”を感じさせるものだった。
日本にはAC(アダルトコンテンポラリー)系のメジャーチャートがないし(一時はビルボードJAPANにあったけどいまはない?)、こういう大人の歌い手たちは、コアな固定ファンメインのLIVEが主な活動の場になっているのかと思う。
でも、そこだけに押し込めてしまうには、あまりに惜しい才能たち。
(いまの総合チャートは→これ、すぐに人気アーティストの寡占状態になるし、マスメディア的に話題性の低いアーティストは入り込む余地がない。)
ドメスティックなチャートやメディアがもっとしっかり取り上げる手もあったと思うが、それもほとんどなかったから・・・。
いま頃になって、1980~1990年代の楽曲やアーティストがやたらにTVで取り上げられるのは、その反動、それとも免罪符?
まぁ別にどうでもいいけど、こういう番組もっとたくさん流してほしい。
-------------------------------
さよなら 久宝留理子
いまのアニソンシンガーの歌い方に通じるものあり
【Official Video】中島美嘉 『雪の華 2004-2013LIVE DIGEST Ver.』
この情感の乗り方は、やはり中島美嘉ならでは。
大橋純子 Junko Ohashi - シンプル・ラブ Simple Love
歌のうまさには定評のある人だけど、圧倒的な存在感も。
ら・ら・ら 大黒摩季
「TVやマスコミはいったい誰のもの?」
↑
この状況、このタイミングでこの歌詞きくと、深い(笑)
↓ こういうのが「大人なアーティスト」の魅力か。↑ の出演者のデュエットでも同じようなニュアンスがあった。(バックと一体になって、"音楽” をつくりだしてる。)
角松敏生・杏里 I CAN'T EVER CHANGE YOUR LOVE FOR ME
-----------------------------------
それと、WANDSの3代目ボーカル、上原大史さん、声がいいねぇ、びっくり!
WANDS 📺 11/9(月) 放送のテレビ東京「プレミアMelodiX!」
第5期WANDS teaser movie
GLAYのTERUに近い感じがするけど、もっと声が切ないかも・・・。
GLAY / HOWEVER
「HOWEVER」歌ってほしい。さすがに無茶な相談か・・・(笑)
番組名はいまいちベタだけど(笑)、大人の魅力にあふれたいい内容だった。
大黒摩季、大橋純子、久宝留理子、小比類巻かほる、米米CLUB、小柳ゆき、世良公則、田村直美、TRF、中島美嘉、NOKKO、渡辺真知子、WANDS・・・
って、コロナ下のNHKじゃなければ絶対に揃わなかったキャスティングだと思う。
それにしてもみなさまお上手。それに聴き応えあり。
バンドのパフォーマンスも遊びごころがあってよかった。
八分の力感で余裕をみせる歌いまわしも、”大人なアーティストのプロのお仕事”を感じさせるものだった。
日本にはAC(アダルトコンテンポラリー)系のメジャーチャートがないし(一時はビルボードJAPANにあったけどいまはない?)、こういう大人の歌い手たちは、コアな固定ファンメインのLIVEが主な活動の場になっているのかと思う。
でも、そこだけに押し込めてしまうには、あまりに惜しい才能たち。
(いまの総合チャートは→これ、すぐに人気アーティストの寡占状態になるし、マスメディア的に話題性の低いアーティストは入り込む余地がない。)
ドメスティックなチャートやメディアがもっとしっかり取り上げる手もあったと思うが、それもほとんどなかったから・・・。
いま頃になって、1980~1990年代の楽曲やアーティストがやたらにTVで取り上げられるのは、その反動、それとも免罪符?
まぁ別にどうでもいいけど、こういう番組もっとたくさん流してほしい。
-------------------------------
さよなら 久宝留理子
いまのアニソンシンガーの歌い方に通じるものあり
【Official Video】中島美嘉 『雪の華 2004-2013LIVE DIGEST Ver.』
この情感の乗り方は、やはり中島美嘉ならでは。
大橋純子 Junko Ohashi - シンプル・ラブ Simple Love
歌のうまさには定評のある人だけど、圧倒的な存在感も。
ら・ら・ら 大黒摩季
「TVやマスコミはいったい誰のもの?」
↑
この状況、このタイミングでこの歌詞きくと、深い(笑)
↓ こういうのが「大人なアーティスト」の魅力か。↑ の出演者のデュエットでも同じようなニュアンスがあった。(バックと一体になって、"音楽” をつくりだしてる。)
角松敏生・杏里 I CAN'T EVER CHANGE YOUR LOVE FOR ME
-----------------------------------
それと、WANDSの3代目ボーカル、上原大史さん、声がいいねぇ、びっくり!
WANDS 📺 11/9(月) 放送のテレビ東京「プレミアMelodiX!」
第5期WANDS teaser movie
GLAYのTERUに近い感じがするけど、もっと声が切ないかも・・・。
GLAY / HOWEVER
「HOWEVER」歌ってほしい。さすがに無茶な相談か・・・(笑)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 冬向きの洋楽... | 熊田このはち... » |