関東周辺の温泉入湯レポや御朱印情報をご紹介しています。対象エリアは、関東、甲信越、東海、南東北。
関東温泉紀行 / 関東御朱印紀行
■ 栃木温泉 「栃木温泉 湯楽の里」
<栃木温泉「栃木温泉 湯楽の里」> (栃木市、9:00~翌1:00、600円(土日祝700円)+入湯税50円、0282-20-2641)
公式HP
温泉空白エリアだった栃木市周辺に12/8オープンした温泉スパ銭。すでにONKEN21さん、Takeさん、桃猫。さん、一遊さん、めがねさんのレポが入った話題のお湯です。
栃木市の北側、栃木環状線から生活道路にすこし入った好立地。詳しいアクセスと施設のようすは12/6のONKEN21さんレポを・・・。
玄関脇、析出の出たつくばいにちょろちょろ流されている水は源泉かどうか不明。
典型的和風スパ銭ですが、梁には自然木が使われ、床も木のフローリング、ハリボテ路線から少し進歩がみられます。
くだんの入湯税は別払い。券売機は目立たず、これではだれも払わないのでは?
内湯ゾーンはすべてカルキ臭ただよう真湯で、内湯、各種機能浴槽にサウナ、水風呂(カルキ臭)。新設スパ銭にしてはシンプルながら、窓が広くて明るく浴槽も伊豆石を使った質感あるものでできはいいです。カラン23、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり、土曜14時で40人程度と、おそれていたイモ洗い状態ではありませんでした。
庭園造りの露天ゾーンに一段高く源泉風呂(岩枠鉄平石造7.8人)、その下に岩風呂(同15人以上、寝湯×3&東屋付)、少しはなれて寝ころび湯(温泉かどうか不明)。
岩風呂は源泉風呂からの流し込み&底面注入で、浴槽外縁側溝へのオーバーフロー&底面吸湯。
やや緑がかったお湯はほぼ適温で味不明。カルキ臭があるものの重曹泉らしいツルすべがあって悪くはないです。(掲示は加水・加温・循環・薬剤投入)
さて、問題の源泉風呂です。
鉄分で赤茶に色づいた岩の湯口からかなりの量の熱め源泉を投入。槽内注排湯はなく端の上面排湯口へ流し出しのかけ流し。
お湯は熱めで緑褐色のささにごり。湯中に細かい気泡が舞い、少量の細かな黒い浮遊物(ひょっとして硫化鉄?)もありました。
湯口では重曹味+金気味+弱たまご味に金気臭+焦げ臭(イオウ臭と金気臭の混合臭と思われる)。湯面では甘いイオウ臭が明瞭で裏に金気臭。西上州のお湯にあるような重曹臭は感じられませんでした。
明瞭な重曹系のツルすべ&アルカリ重曹系のヌルすべ&アワつきによるぬるぬるが合わさったやわらかな湯ざわりの美人の湯。アワつきはかなりの量で、源泉風呂ではどこでもつきます。これを流し込む下段岩風呂の湯口付近でもアワつきがあったのにはびっくり。
湯温計は40℃を示していましたが、体感的には42℃くらい。純重曹泉ながら鮮度と鉄分とアワつきとイオウ?によると思われる力強い温まり感があります。
源泉の資質、湯づかいともすばらしいお湯です。
めがねさん入浴時は不調だったようですが、この日のコンディションはかなりよく、スペックなり(もしかしてスペック以上)のお湯が楽しめました。
アワつき、ツル(ヌル)すべ、イオウ臭、金気、どれをとってもこれより上のお湯はいくらもありますが、どれもほどよく調和した非常にバランスのよいお湯になっています。
イオウまじりの純重曹泉は数少ないので似ているお湯はあまりないですが、私もめがねさんと同じく秩父のお湯(とくに「凡の湯」や「クアパレスおがの」の数少ない絶好調時)を思い起こしました。
ONKEN21さんが云われた”山間部のお湯”のイメージは、焦げ臭(これ、平野部のお湯にあまりないです)がすることと、硫酸塩を多めに含んでいることもあるのかな??
ONKEN21さんご指摘のとおり、関東でも上位に入るお湯であることはまちがいないと思います。
ただ、このレベルになるとお湯の評価は個人の嗜好や体調によるところ大かと思うので、順位づけはむつかしいのでは。実際、このあと対照的な泉質の東鷲宮百観音温泉にいきましたが、優劣はつけられませんでした。(どちらもそれぞれの良さがある)
新設スパ銭らしからぬ高い年齢層で、とくに源泉風呂は地元のお年寄り達の談話の場として賑わっています。(このところ毎日きてるという声を何度もきいた。)
「お年寄りの多いお湯にハズレなし」という温泉格言(?)は、やはり真理か・・・(笑)
Na-炭酸水素塩温泉 46.3℃、pH=7.9、180L/min(掘削揚湯)、成分総計=1.960g/kg、Na^+=560.7mg/kg (96.67mval%)、Fe^2+=3.2、F^-=3.7、Cl^-=152.9 (16.84)、SO_4^2-=138.2 (11.25)、HCO_3^-=976.3 (62.52)、CO_3^2-=66.0、陽イオン計=578.9 (25.23mval)、陰イオン計=1337 (25.59mval)、メタほう酸=11.1、硫化水素<0.1 <H17.4.14分析>
※総硫黄=0.3とは思えないイオウ気があります。pH=7.9なのにCO_3^2-=66.0もあるのは、もともと重曹分が多いからでしょうか。
〔 2005年12月17日レポ 〕
公式HP
温泉空白エリアだった栃木市周辺に12/8オープンした温泉スパ銭。すでにONKEN21さん、Takeさん、桃猫。さん、一遊さん、めがねさんのレポが入った話題のお湯です。
栃木市の北側、栃木環状線から生活道路にすこし入った好立地。詳しいアクセスと施設のようすは12/6のONKEN21さんレポを・・・。
玄関脇、析出の出たつくばいにちょろちょろ流されている水は源泉かどうか不明。
典型的和風スパ銭ですが、梁には自然木が使われ、床も木のフローリング、ハリボテ路線から少し進歩がみられます。
くだんの入湯税は別払い。券売機は目立たず、これではだれも払わないのでは?
内湯ゾーンはすべてカルキ臭ただよう真湯で、内湯、各種機能浴槽にサウナ、水風呂(カルキ臭)。新設スパ銭にしてはシンプルながら、窓が広くて明るく浴槽も伊豆石を使った質感あるものでできはいいです。カラン23、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり、土曜14時で40人程度と、おそれていたイモ洗い状態ではありませんでした。
庭園造りの露天ゾーンに一段高く源泉風呂(岩枠鉄平石造7.8人)、その下に岩風呂(同15人以上、寝湯×3&東屋付)、少しはなれて寝ころび湯(温泉かどうか不明)。
岩風呂は源泉風呂からの流し込み&底面注入で、浴槽外縁側溝へのオーバーフロー&底面吸湯。
やや緑がかったお湯はほぼ適温で味不明。カルキ臭があるものの重曹泉らしいツルすべがあって悪くはないです。(掲示は加水・加温・循環・薬剤投入)
さて、問題の源泉風呂です。
鉄分で赤茶に色づいた岩の湯口からかなりの量の熱め源泉を投入。槽内注排湯はなく端の上面排湯口へ流し出しのかけ流し。
お湯は熱めで緑褐色のささにごり。湯中に細かい気泡が舞い、少量の細かな黒い浮遊物(ひょっとして硫化鉄?)もありました。
湯口では重曹味+金気味+弱たまご味に金気臭+焦げ臭(イオウ臭と金気臭の混合臭と思われる)。湯面では甘いイオウ臭が明瞭で裏に金気臭。西上州のお湯にあるような重曹臭は感じられませんでした。
明瞭な重曹系のツルすべ&アルカリ重曹系のヌルすべ&アワつきによるぬるぬるが合わさったやわらかな湯ざわりの美人の湯。アワつきはかなりの量で、源泉風呂ではどこでもつきます。これを流し込む下段岩風呂の湯口付近でもアワつきがあったのにはびっくり。
湯温計は40℃を示していましたが、体感的には42℃くらい。純重曹泉ながら鮮度と鉄分とアワつきとイオウ?によると思われる力強い温まり感があります。
源泉の資質、湯づかいともすばらしいお湯です。
めがねさん入浴時は不調だったようですが、この日のコンディションはかなりよく、スペックなり(もしかしてスペック以上)のお湯が楽しめました。
アワつき、ツル(ヌル)すべ、イオウ臭、金気、どれをとってもこれより上のお湯はいくらもありますが、どれもほどよく調和した非常にバランスのよいお湯になっています。
イオウまじりの純重曹泉は数少ないので似ているお湯はあまりないですが、私もめがねさんと同じく秩父のお湯(とくに「凡の湯」や「クアパレスおがの」の数少ない絶好調時)を思い起こしました。
ONKEN21さんが云われた”山間部のお湯”のイメージは、焦げ臭(これ、平野部のお湯にあまりないです)がすることと、硫酸塩を多めに含んでいることもあるのかな??
ONKEN21さんご指摘のとおり、関東でも上位に入るお湯であることはまちがいないと思います。
ただ、このレベルになるとお湯の評価は個人の嗜好や体調によるところ大かと思うので、順位づけはむつかしいのでは。実際、このあと対照的な泉質の東鷲宮百観音温泉にいきましたが、優劣はつけられませんでした。(どちらもそれぞれの良さがある)
新設スパ銭らしからぬ高い年齢層で、とくに源泉風呂は地元のお年寄り達の談話の場として賑わっています。(このところ毎日きてるという声を何度もきいた。)
「お年寄りの多いお湯にハズレなし」という温泉格言(?)は、やはり真理か・・・(笑)
Na-炭酸水素塩温泉 46.3℃、pH=7.9、180L/min(掘削揚湯)、成分総計=1.960g/kg、Na^+=560.7mg/kg (96.67mval%)、Fe^2+=3.2、F^-=3.7、Cl^-=152.9 (16.84)、SO_4^2-=138.2 (11.25)、HCO_3^-=976.3 (62.52)、CO_3^2-=66.0、陽イオン計=578.9 (25.23mval)、陰イオン計=1337 (25.59mval)、メタほう酸=11.1、硫化水素<0.1 <H17.4.14分析>
※総硫黄=0.3とは思えないイオウ気があります。pH=7.9なのにCO_3^2-=66.0もあるのは、もともと重曹分が多いからでしょうか。
〔 2005年12月17日レポ 〕
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 栃木-3.2... | ■ 飯岡温泉 「... » |