goo blog サービス終了のお知らせ 

akubiののほほん日記

のほほんとした日常の一コマを綴っています。

芸術の秋を楽しもうかしら?

2011年10月11日 23時22分49秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
でも気温は高め。

ソメイヨシノなどの木々は、葉を色づかせ始めています。
ナラの木は、ドングリが実っています。
わんちゃんたちの毛が抜け、冬毛にかわりつつあります。

こうして秋を感じさせてくれるんですが、本当に秋があるんだろうか?
「夏からいきなり冬になるんじゃないの?」
と、わんこの散歩途中に出会う飼い主さんたちと話していました。

スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋、芸術の秋・・・
たまには芸術の秋も良いかしら?

そんな気持ちで、電子ピアノの前に座り、弾こうとするのですが、指が動かない・・・
PCのキーボードをそれなりの速さで打っているので、指は動くと思っていました。

関節が硬いかも~~~
そんな気がします。

自分の頭の中に、もう少しきれいに弾けていたときのイメージがあるから、そのつもりでやると駄目。
こういう所は、スポーツと一緒。
きちんとストレッチをして、徐々に動かしていかないとケガのもと。
それでなくても、PCで遊びすぎ(仕事でも使いますが)なので、腱鞘炎になるのに。

気分転換に、夕方すこし早い時間に、わんこと散歩に出ました。
東の空に上っているお月様



丸い月だなぁ。

家に帰り、暦を見れば今日は旧暦の9月15日。
丸い月が上がっても不思議じゃないですね。

電灯がなかった時代は、この月明かりが夜の闇を照らしていたんだなぁ。
月は何も変わっていないけれど、世の中が変わり、真っ暗闇を知らない生活になってしまった。

あれ?
阪神大震災のとき、地震が起こってすぐは停電していました。
建物から出て、そのころ住んでいた社宅の庭に出ました。
当然周りも停電。
夜明け前だったと思うんですが、夜の暗さを意識しなかった。
それどころじゃなかったのでしょう。

あっ!
一度だけ真っ暗闇を経験したことがあります。
長野の善光寺さんで戒壇巡りをしたときに。
高校生くらいのときなので、35年くらい前でしょうか。
床下の真っ暗な空間。
どこをどう歩いているのか、どれくらいの距離を歩いたのかわかりませんが、長く感じました。
1人じゃなく家族その他もろもろ連なって歩いていたので歩けたのかも知れません。
1人じゃ歩く勇気はないです。

なんか芸術から離れてきました。
相変わらずまとまりのない文章・・・失礼しました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする