近畿地方中部のお天気は、

といっても、ほんの少し日が差しただけ。
夜になって、
が降り出しました。
ところによっては、
?
遅まきながら私が住んでいる自治体も、今年からプラスチックゴミの回収を始めました。
今までは、ぜ~~んぶ燃えるゴミとして出していた分。
ペットボトルのみ、回収していました。
プラスチックゴミは、プラマークがついているのが対象。
分別していると、あまりにのゴミの多さにびっくりするやら、あきれるやら。
こんなに出るの?という感じです。
もっとも、かさばる物が多いんですよね。
ボトル、パックなどの容器類、インスタント麺のカップ、トレイなどなど。
CDやDVDのケースは、燃えるゴミなんですね。
今まで燃えないゴミとして出していました~~~
で、かさばるのに週1回の回収・・・
邪魔です!
私が子どもの時、自宅近くに市場がありました。
親についていって、ウロウロしておりました。
野菜は八百屋さんで買って、買い物カゴに入れるか、新聞紙に包んでもらう。
卵は卵屋さんで、やはり新聞紙に包んでもらう。
お魚は、竹製の舟みたいなヤツにでしたっけね。
タコ焼きを乗っけるやつ。
たいてい紙製の袋に入れてもらい、ビニール袋を使うのは、お漬け物やおあげさんくらい?
お豆腐は、お店で買うとパックに入れて、ビニールでしたっけ。
ただお豆腐屋さんが売りに来たら、お鍋に入れてもらっていましたね。
基本、プラスチック製品ってあまりなかったんでしょう。
昭和30年代後半~40年代前半ですから。
今すぐ近くに味付け海苔が入った容器があります。
これもプラスチック製。
昔は、ガラス製だったな。
そうだ!
15~6年前にも、ありましたっけ。
食べ終わった後洗って、梅酒を作るのに使いました。
引っ越しするときに、置き場がないと思って容器は処分しちゃいました。
あ~あ、置いておけば良かった。
その辺に放置するので、邪魔だなと思いますが、使い道はいっぱいあるから。
って、引っ越ししてから13年たって思い出すとは・・・



夜になって、

ところによっては、

遅まきながら私が住んでいる自治体も、今年からプラスチックゴミの回収を始めました。
今までは、ぜ~~んぶ燃えるゴミとして出していた分。
ペットボトルのみ、回収していました。
プラスチックゴミは、プラマークがついているのが対象。
分別していると、あまりにのゴミの多さにびっくりするやら、あきれるやら。
こんなに出るの?という感じです。
もっとも、かさばる物が多いんですよね。
ボトル、パックなどの容器類、インスタント麺のカップ、トレイなどなど。
CDやDVDのケースは、燃えるゴミなんですね。
今まで燃えないゴミとして出していました~~~
で、かさばるのに週1回の回収・・・
邪魔です!
私が子どもの時、自宅近くに市場がありました。
親についていって、ウロウロしておりました。
野菜は八百屋さんで買って、買い物カゴに入れるか、新聞紙に包んでもらう。
卵は卵屋さんで、やはり新聞紙に包んでもらう。
お魚は、竹製の舟みたいなヤツにでしたっけね。
タコ焼きを乗っけるやつ。
たいてい紙製の袋に入れてもらい、ビニール袋を使うのは、お漬け物やおあげさんくらい?
お豆腐は、お店で買うとパックに入れて、ビニールでしたっけ。
ただお豆腐屋さんが売りに来たら、お鍋に入れてもらっていましたね。
基本、プラスチック製品ってあまりなかったんでしょう。
昭和30年代後半~40年代前半ですから。
今すぐ近くに味付け海苔が入った容器があります。
これもプラスチック製。
昔は、ガラス製だったな。
そうだ!
15~6年前にも、ありましたっけ。
食べ終わった後洗って、梅酒を作るのに使いました。
引っ越しするときに、置き場がないと思って容器は処分しちゃいました。
あ~あ、置いておけば良かった。
その辺に放置するので、邪魔だなと思いますが、使い道はいっぱいあるから。
って、引っ越ししてから13年たって思い出すとは・・・