近畿地方中部のお天気は、

ただし、強い風が吹く1日でした。
しかも、大きめの白い
が出来ていました。
何気なく空を見ていると、
が雲の中へ消えていくのが見えました。
また、白いラインを引き連れて飛んでいく
も見え、結構楽しかったです。
空を見上げると言えば、今日は中秋の名月。
「今日だっけ?それとも明後日?」と思いながらも、調べなかったので、特にお月見の用意はせず。
おまけに夕方以降外に出ないため、お月様がどうなっているのか分からず。
がいたころは、散歩がてらに出ていましたけど・・・
ちょっと言い訳すると、今日は満月じゃない。
満月は、明後日の10月6日。
この情報が、私の頭の中でごちゃ混ぜになったんだと思います。
とりあえず日にちだけ覚える?って感じで・・・
成長しないなぁ。
高校時代、物理のテスト前に公式は覚えましたが、どの場面で使うかまでは覚えていないので、解答できるはずがない
話を戻して・・・
なぜ2日ズレるか。
月の公転軌道が楕円形のため、公転スピードが違うので、新月から満月までの日数にばらつきがあるとか。
(と説明されても、イマイチピンときませんでしたが)
ともかく、きれいなお月様が見られる期間が長いと思って、空を見上げようかな。
といっても、10月6日は
の予報・・・


ただし、強い風が吹く1日でした。
しかも、大きめの白い

何気なく空を見ていると、

また、白いラインを引き連れて飛んでいく

空を見上げると言えば、今日は中秋の名月。
「今日だっけ?それとも明後日?」と思いながらも、調べなかったので、特にお月見の用意はせず。
おまけに夕方以降外に出ないため、お月様がどうなっているのか分からず。

ちょっと言い訳すると、今日は満月じゃない。
満月は、明後日の10月6日。
この情報が、私の頭の中でごちゃ混ぜになったんだと思います。
とりあえず日にちだけ覚える?って感じで・・・
成長しないなぁ。
高校時代、物理のテスト前に公式は覚えましたが、どの場面で使うかまでは覚えていないので、解答できるはずがない
話を戻して・・・
なぜ2日ズレるか。
月の公転軌道が楕円形のため、公転スピードが違うので、新月から満月までの日数にばらつきがあるとか。
(と説明されても、イマイチピンときませんでしたが)
ともかく、きれいなお月様が見られる期間が長いと思って、空を見上げようかな。
といっても、10月6日は

