近畿地方中部のお天気は、

花粉さえ飛んでいなければ,過ごしやすい一日でしょう。
「片付けられない人」の5大特徴・・・と言う記事に目が行きました。
はい、完全に片付けられない人です。
どんなのが特徴なんだろう?
状況1:片づけの超超基本「使ったら(出したら)戻す」をやっていない
あれ? これはやっているわね、
ペンや爪切りなんかは,置き場所が決まっている。
洗濯した服はとりあえず、クローゼットだし・・・
状況2:行動の「始まりと終わり」が意識できていない
ただ、手の届くところに置いておきたいときもあります。
それが、テーブルの上にデ~~~ン・・・
状況3:そもそも片づける場所が決まっていない
コレは、実践している。
でないと、どこに何があるか・・・からわからなくなるから。
状況4:モノを持ちすぎている
これは・・・多分,持ちすぎている。
収納スペースがないのにね。
だから最近、書籍は電子書籍メインにしているのです。
紙の書籍の方が読みやすいんだけど,置いておくとダニとかシミが付くっていうこともあって。
状況5:ゴミを残してある
もう何年も使っていないのが、クローゼットにあるな。
洋服しかり、何やらわからない物しかり。
また断捨離するか!


花粉さえ飛んでいなければ,過ごしやすい一日でしょう。
「片付けられない人」の5大特徴・・・と言う記事に目が行きました。
はい、完全に片付けられない人です。
どんなのが特徴なんだろう?
状況1:片づけの超超基本「使ったら(出したら)戻す」をやっていない
あれ? これはやっているわね、
ペンや爪切りなんかは,置き場所が決まっている。
洗濯した服はとりあえず、クローゼットだし・・・
状況2:行動の「始まりと終わり」が意識できていない
ただ、手の届くところに置いておきたいときもあります。
それが、テーブルの上にデ~~~ン・・・
状況3:そもそも片づける場所が決まっていない
コレは、実践している。
でないと、どこに何があるか・・・からわからなくなるから。
状況4:モノを持ちすぎている
これは・・・多分,持ちすぎている。
収納スペースがないのにね。
だから最近、書籍は電子書籍メインにしているのです。
紙の書籍の方が読みやすいんだけど,置いておくとダニとかシミが付くっていうこともあって。
状況5:ゴミを残してある
もう何年も使っていないのが、クローゼットにあるな。
洋服しかり、何やらわからない物しかり。
また断捨離するか!