先月、かの森瀬氏のSNSで、心騒がされるワクワクするような知らせが舞い込んできた。
「 第2世代クトゥルー神話作家の雄、ラムジー・キャンベルの初期神話作品が一同に会す伝説的な傑作集、”Cold Print"の邦訳がクラウドファンディングにてお目見えです!
未訳だった重要作はもちろん、様々なアンソロに散らばっていた作品をまとめてお届けします!」
http://thousandsofbooks.jp/project/coldprint-2/
いや~、これはクトゥルーファンとしては非常に嬉しい。
思わず人生で初めてクラウドファンディングなるものに参加してしまいました。
やっぱクトゥルー神話は海外ものですわなぁ~
数年前にKADOKAWAより邦訳刊行されたリン・カーター(他)の『クトゥルーの子供たち』もクラウドファンディングでそれが実現したんですってねぇ。
購入した当初はそれ全然知らなくって。この作品も物凄く濃い内容で楽しめた。
森瀬氏らによる闇黒神話用語の注釈がハンパない!
ラムジー・キャンベルの神話作品は、英国版クトゥルー神話として、クトゥルーファンの間ではそこそこ人気あるかと思われます。
イギリスのアーカムと言われる、妖気漂う不穏の地、セヴァン・ヴァレー・ヴィレッジ・・・
“ブリチェスター”の湖畔や、“ゴーツウッド”の深い森の中で次々と起こる戦慄の怪異譚。
当ブログにても、過去に『真ク・リトル・リトル神話体系』で読みかじったものをいくつか紹介させていただいており、人気のオーガスト・ダーレスものよりかはオリジナリティーがあって断然おもしろいかと。
ラムジー・キャンベル(ラムゼイとも)。現在もバリバリの現役?
キャンベル作品は近年においても何話か未訳だったものがポツリポツリと邦訳されていた。
淡水の旧支配者グラーキが出てくる「湖畔の住人」も邦訳されたのはつい最近。が、すでに絶版。
キャンベルが創造したクリーチャーでは、グラーキ、アイホートのほか、首なしのイゴーロナクが人気あるみたいで。
個人的には惑星シャッガイからの昆虫種族が大のお気に入り。
彼らにサイケデリックな昆虫族の記憶を脳に注入されてトリップしてみてぇ~~
あとは『異次元通信機』(The Plain of Sound)に出てくる音の世界に住むスグルーオ人とかも好き。
どんなサウンドなんだろう。
今回のプロジェクトでちょっとモヤモヤするのが、仮タイトルが『グラーキの黙示録』ではなく、『グラーキの黙示』である点。
森瀬氏は、「『グラーキの黙示録』はグラーキを奉ずるセヴァン・ヴァレーのカルト教団の聖典ですが、この地域の怪事件を描く本書の物語群は黙示録に記された「黙示」の内容そのものであるとの意図に基づく仮タイトルです」と説明しておられる。
いや、それはわかってるんだけど、もうタイトルはズバリ『グラーキの黙示録』と付けていただいた方がクトゥルーファンにも馴染み深いし、希少な禁断の魔導書を所持しているようで楽しい。
そう、以前新紀元社より敢行された『エイボンの書』みたいに。
(ただ、本書の内容はめちゃくちゃディープで素晴らしかったんだが、いかんせん表紙が非常に稚拙で残念)。
まぁあくまで仮タイトルの話だし、ここで何を意見しようが、私には何の権限もないし言っても仕方がないんですが、せめて表紙だけは『エイボンの書』みたいなのは勘弁していただきたいし、できれば人皮装丁で。
そういえば、過去に森瀬氏とSNS上でキャンベル作品集のことで一度やり取りを交わしたことがあって、なんか向こうからリプ下さって、「こんな虫ケラのような私なんかに話しかけて下さるとは」と感激してたんだが、多分その頃からすでにキャンベル作品の編纂を構想していらっしゃったのだろう。
ちなみに、今回新訳収録される短編は次の通り。
おそらく、完成品では<グラーキの目次>と表示されるのでは。
「ハイ・ストリートの教会 The Church in High Street」(1962)
「橋の恐怖 The Horror from the Bridge」(1964)
「ヴェールを剥がすもの The Render of the Veils」(1964)
「湖の住人 The Inhabitant of the Lake」(1964)
「スタンリー・ブルックの遺志 The Will of Stanley Brooke」(1964)
「ムーン=レンズ The Moon-Lens」(1964)
「魔女の帰還 The Return of the Witch」(1964)
「立石のある島 The Stone on the Island」(1964)
「城の部屋 The Room in the Castle」 (1964)
「シャッガイよりの妖虫 The Insects from Shaggai」 (1964)
「ユゴスの陥穽 The Mine on Yuggoth」 (1964)
「音の世界 The Plain of Sound」 (1964)
「コールド・プリント Cold Print」 (1969)
「窖よりの狂気 A Madness from the Vaults」 (1972)
「フランクリンの章句(パラグラフ) The Franklyn Paragraphs」 (1973)
「誘引 The Tugging」 (1976)
「パイン・デューンズの顔 The Faces at Pine Dunes」 (1980)
「嵐の前に Before the Storm」 (1980)
「絵の中にこんなものが—— Among the pictures are these」 (1980)
「浜辺の声 The Voice of the Beach」 (1982)
「ブラックアウト Blacked Out」 (1984)
今回の企画が通り、成功すれば、今後の他の未訳の闇黒神話シリーズの邦訳刊行推進にも繋がっていくとのことで、これは是非実現させて頂きたい!
『無名祭祀書』、『セラエノ断章』、『妖蛆の秘密』、『ナコト写本』、『屍食教典儀』、『イオドの書』、『フサンの謎の七書』・・・・などの禁断の書物が続々と邦訳刊行されるなんてことを考えたら、もうワクワクしてくるじゃないですか!
クトゥルー神話ファンはもちろん、オーソドックスな怪奇ホラーファンも(『湖の住人』はちょっとしたゾンビものですぜ!)、こぞってこの恐るべき、そして素晴らしいプロジェクト実現の為に、クラウドファンディングに参加しようではありませんか!
(5月31日まで)
映画『カラー・アウト・オブ・スペース』風広告。
クリエイターさんたちはもうすでに動き始めてます!
「 第2世代クトゥルー神話作家の雄、ラムジー・キャンベルの初期神話作品が一同に会す伝説的な傑作集、”Cold Print"の邦訳がクラウドファンディングにてお目見えです!
未訳だった重要作はもちろん、様々なアンソロに散らばっていた作品をまとめてお届けします!」
http://thousandsofbooks.jp/project/coldprint-2/
いや~、これはクトゥルーファンとしては非常に嬉しい。
思わず人生で初めてクラウドファンディングなるものに参加してしまいました。
やっぱクトゥルー神話は海外ものですわなぁ~
数年前にKADOKAWAより邦訳刊行されたリン・カーター(他)の『クトゥルーの子供たち』もクラウドファンディングでそれが実現したんですってねぇ。
購入した当初はそれ全然知らなくって。この作品も物凄く濃い内容で楽しめた。
森瀬氏らによる闇黒神話用語の注釈がハンパない!
ラムジー・キャンベルの神話作品は、英国版クトゥルー神話として、クトゥルーファンの間ではそこそこ人気あるかと思われます。
イギリスのアーカムと言われる、妖気漂う不穏の地、セヴァン・ヴァレー・ヴィレッジ・・・
“ブリチェスター”の湖畔や、“ゴーツウッド”の深い森の中で次々と起こる戦慄の怪異譚。
当ブログにても、過去に『真ク・リトル・リトル神話体系』で読みかじったものをいくつか紹介させていただいており、人気のオーガスト・ダーレスものよりかはオリジナリティーがあって断然おもしろいかと。
ラムジー・キャンベル(ラムゼイとも)。現在もバリバリの現役?
キャンベル作品は近年においても何話か未訳だったものがポツリポツリと邦訳されていた。
淡水の旧支配者グラーキが出てくる「湖畔の住人」も邦訳されたのはつい最近。が、すでに絶版。
キャンベルが創造したクリーチャーでは、グラーキ、アイホートのほか、首なしのイゴーロナクが人気あるみたいで。
個人的には惑星シャッガイからの昆虫種族が大のお気に入り。
彼らにサイケデリックな昆虫族の記憶を脳に注入されてトリップしてみてぇ~~
あとは『異次元通信機』(The Plain of Sound)に出てくる音の世界に住むスグルーオ人とかも好き。
どんなサウンドなんだろう。
今回のプロジェクトでちょっとモヤモヤするのが、仮タイトルが『グラーキの黙示録』ではなく、『グラーキの黙示』である点。
森瀬氏は、「『グラーキの黙示録』はグラーキを奉ずるセヴァン・ヴァレーのカルト教団の聖典ですが、この地域の怪事件を描く本書の物語群は黙示録に記された「黙示」の内容そのものであるとの意図に基づく仮タイトルです」と説明しておられる。
いや、それはわかってるんだけど、もうタイトルはズバリ『グラーキの黙示録』と付けていただいた方がクトゥルーファンにも馴染み深いし、希少な禁断の魔導書を所持しているようで楽しい。
そう、以前新紀元社より敢行された『エイボンの書』みたいに。
(ただ、本書の内容はめちゃくちゃディープで素晴らしかったんだが、いかんせん表紙が非常に稚拙で残念)。
まぁあくまで仮タイトルの話だし、ここで何を意見しようが、私には何の権限もないし言っても仕方がないんですが、せめて表紙だけは『エイボンの書』みたいなのは勘弁していただきたいし、できれば人皮装丁で。
そういえば、過去に森瀬氏とSNS上でキャンベル作品集のことで一度やり取りを交わしたことがあって、なんか向こうからリプ下さって、「こんな虫ケラのような私なんかに話しかけて下さるとは」と感激してたんだが、多分その頃からすでにキャンベル作品の編纂を構想していらっしゃったのだろう。
ちなみに、今回新訳収録される短編は次の通り。
おそらく、完成品では<グラーキの目次>と表示されるのでは。
「ハイ・ストリートの教会 The Church in High Street」(1962)
「橋の恐怖 The Horror from the Bridge」(1964)
「ヴェールを剥がすもの The Render of the Veils」(1964)
「湖の住人 The Inhabitant of the Lake」(1964)
「スタンリー・ブルックの遺志 The Will of Stanley Brooke」(1964)
「ムーン=レンズ The Moon-Lens」(1964)
「魔女の帰還 The Return of the Witch」(1964)
「立石のある島 The Stone on the Island」(1964)
「城の部屋 The Room in the Castle」 (1964)
「シャッガイよりの妖虫 The Insects from Shaggai」 (1964)
「ユゴスの陥穽 The Mine on Yuggoth」 (1964)
「音の世界 The Plain of Sound」 (1964)
「コールド・プリント Cold Print」 (1969)
「窖よりの狂気 A Madness from the Vaults」 (1972)
「フランクリンの章句(パラグラフ) The Franklyn Paragraphs」 (1973)
「誘引 The Tugging」 (1976)
「パイン・デューンズの顔 The Faces at Pine Dunes」 (1980)
「嵐の前に Before the Storm」 (1980)
「絵の中にこんなものが—— Among the pictures are these」 (1980)
「浜辺の声 The Voice of the Beach」 (1982)
「ブラックアウト Blacked Out」 (1984)
今回の企画が通り、成功すれば、今後の他の未訳の闇黒神話シリーズの邦訳刊行推進にも繋がっていくとのことで、これは是非実現させて頂きたい!
『無名祭祀書』、『セラエノ断章』、『妖蛆の秘密』、『ナコト写本』、『屍食教典儀』、『イオドの書』、『フサンの謎の七書』・・・・などの禁断の書物が続々と邦訳刊行されるなんてことを考えたら、もうワクワクしてくるじゃないですか!
クトゥルー神話ファンはもちろん、オーソドックスな怪奇ホラーファンも(『湖の住人』はちょっとしたゾンビものですぜ!)、こぞってこの恐るべき、そして素晴らしいプロジェクト実現の為に、クラウドファンディングに参加しようではありませんか!
(5月31日まで)
映画『カラー・アウト・オブ・スペース』風広告。
クリエイターさんたちはもうすでに動き始めてます!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます