
昭和9年9月25日 ~ 令和2年6月29日。
まぁ傍から見てて多趣味な人やったと思う。とにかく貪欲さがハンパなかった。
この人の生命力はズバリ貪欲さからきてたと思う。
戦前の人やったからか、思い立ったらすぐ実行。なんでも自発的にやらはる人やった。
やり方は我流かつめちゃくちゃで、計画性がなく、他力本願なところもあり、周りに迷惑かけまくってたけど。
バイク、タバコ、ギター、写真の現像、もの書き、プラモデル、盆栽、絵画、登山、宅建、ガーデニング、ヨガ、料理、カラオケ、釣り、サイクリング、読書、映画、株、パソコン・・・etc
酔っぱらうと玄関でようギター弾いて歌ってた記憶がある。
なぜか愛用してたのはクラシックギターだったが。

ちょっとした軍事オタクで、私もけっこう影響受けてて学校の(ガチの左翼)先生に「右翼の子供」呼ばわりされてた時期もあったっけ。
ガチの右翼が朝日新聞とるかいな。
ドイツ軍の戦車のプラモはよう作ってた。
モーターで走るように改造して木津川の砂場で一緒に走らせに行った記憶がある。

戦車とあと、紫電改に異様な執着があったな。

音楽はもっぱらジャズ。

私が聴いてたような音楽にはほとんど興味を示さなかったが、ある日車でイーグルスの「ホテル・カリフォルニア」のテープをかけたらめちゃくちゃくいつてきて、曲終わったら巻き戻しのボタン押してリピート再生しよるのにはまいった。しかもボリュームめっちゃあげよるし。
「ホテル・カリフォルニア」しか収録されてない編集テープも自分で作っとたな。
ジャズ以外では、谷村新司、高橋真梨子などのポピュラーな歌謡曲も好きやった。

身罷る日の前、姉がなんかの植物を拾ってきてペットボトルにさして食卓に飾ってあったんだが、そこに青虫がくっついていてまぁほっといたら、そいつがいつの間にかサナギに変化していて、身罷った2日後の朝(イノダコーヒに行った日)に見事羽化しよった。

不思議なことだが、以前から親族の者が亡くなると、どこからともなく家に蝶が舞いこんでくる。
うちの家紋が蝶だからだろうかと。

虫魚禽獣、死ねばどれもみなおなじ・・・・・
人が仏になるなら・・・生けとし生けるものはみな仏・・・
(我王 『火の鳥 ~鳳凰編~』より)

お元気で。
まぁ傍から見てて多趣味な人やったと思う。とにかく貪欲さがハンパなかった。
この人の生命力はズバリ貪欲さからきてたと思う。
戦前の人やったからか、思い立ったらすぐ実行。なんでも自発的にやらはる人やった。
やり方は我流かつめちゃくちゃで、計画性がなく、他力本願なところもあり、周りに迷惑かけまくってたけど。
バイク、タバコ、ギター、写真の現像、もの書き、プラモデル、盆栽、絵画、登山、宅建、ガーデニング、ヨガ、料理、カラオケ、釣り、サイクリング、読書、映画、株、パソコン・・・etc
酔っぱらうと玄関でようギター弾いて歌ってた記憶がある。
なぜか愛用してたのはクラシックギターだったが。

ちょっとした軍事オタクで、私もけっこう影響受けてて学校の(ガチの左翼)先生に「右翼の子供」呼ばわりされてた時期もあったっけ。
ガチの右翼が朝日新聞とるかいな。
ドイツ軍の戦車のプラモはよう作ってた。
モーターで走るように改造して木津川の砂場で一緒に走らせに行った記憶がある。

戦車とあと、紫電改に異様な執着があったな。

音楽はもっぱらジャズ。

私が聴いてたような音楽にはほとんど興味を示さなかったが、ある日車でイーグルスの「ホテル・カリフォルニア」のテープをかけたらめちゃくちゃくいつてきて、曲終わったら巻き戻しのボタン押してリピート再生しよるのにはまいった。しかもボリュームめっちゃあげよるし。
「ホテル・カリフォルニア」しか収録されてない編集テープも自分で作っとたな。
ジャズ以外では、谷村新司、高橋真梨子などのポピュラーな歌謡曲も好きやった。

身罷る日の前、姉がなんかの植物を拾ってきてペットボトルにさして食卓に飾ってあったんだが、そこに青虫がくっついていてまぁほっといたら、そいつがいつの間にかサナギに変化していて、身罷った2日後の朝(イノダコーヒに行った日)に見事羽化しよった。

不思議なことだが、以前から親族の者が亡くなると、どこからともなく家に蝶が舞いこんでくる。
うちの家紋が蝶だからだろうかと。

虫魚禽獣、死ねばどれもみなおなじ・・・・・
人が仏になるなら・・・生けとし生けるものはみな仏・・・
(我王 『火の鳥 ~鳳凰編~』より)

お元気で。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます