織田信長が清須城から岐阜城へ移る際に使用した出城
だった…
小牧山城
後の小牧・長久手の戦いでは、徳川家康の陣城となった
小牧山城
平成30年の発掘調査で、小牧山城の本丸付近に
屋敷建物があったことを示す礎石や玉石敷が見つかったという
歴史マニアには…注目の場所となった
小牧山城…
いやいや
歴史マニアでなくても
NHK 大河ドラマ『麒麟がくる』のブームに乗っかって
注目を浴びていたのか
この小牧山城
前来たときとは違って
「れきしるこまき(小牧山城史跡情報館)」
なる建物が建立されていました
道も舗装されて
前来た時とは別の様相…
かつ…
みたことのないような
このゆるキャラ
「小牧山」
あ、これは
まだ…衣装の着替え途中でありまして…
帽子のように
城を被って…装着完了!!です!!
お友達の
「こま〇ん」と一緒に…
こんな…卑猥な響きじゃ
「こまるん」(困るん)…と思ったのは
私だけでしょうか…
ではでは
平成30年の発掘で
織田信長の居城のよーなもの
さらには
NHK 大河ドラマ『麒麟がくる』のブームに乗っかって
舗装されただろうと思われる道から山頂めざして
レッツゴー!!
小牧山城を攻め落とすのは
実は私…今回で2回目…
これば…
常に…高いところに登りたがる???
馬〇は高いところに登りたがる…
まさに…そのとおりの性格なので
どうやら
昭和42年??に建てられた城…もとい…城風建物は…
新型コロナウイルスに攻め落とされてて
いや…新型コロナウイルスに攻め落とされるのを危惧して
長期間…閉鎖中でして
さすがに…
私も…攻め落とすことはできないようです!!
訪れたのは
2020年5月のこと
昭和42年??に建てられた城…もとい…城風建物は…
令和2年2月29日から…閉鎖中
犬山城の閉館と足並みがそろっていることに
今更ながら気づく…
舗装されていた道も
最初の方だけで
すぐに…
舗装されていない…
以前来た時と同じような
山城らしい道へと
その南側の麓にあったのが
小牧山稲荷神社
天正の昔には小牧山一帯には多くの狐がいて
狐の大親分が小牧山吉五郎という名の狐だったそうな
そのキツネ様を祀ってあるんですね!
狐にはその他、
お梅、助五郎、勘八、文治、銀九郎等の名の付いた狐がいたそうな
小牧山の吉五郎狐は魅力妖力霊力が優れ
近くに住む里人は神通力を認めていたそうで
郷里の人がこの小牧山に吉五郎稲荷社を創建したとのことです…
どんな魅力妖力霊力が優れていたのか
さっぱりわかりませんが…
お梅、助五郎、勘八、文治、銀九郎等の名の付いたキツネのどれかでしょうか??
小牧山吉五郎さまに
「二礼二拝一礼」
手前には
重かる石のようなもの
説明看板は一切ありませんが…
私の勝手な妄想では
小牧山吉五郎さまが化けた姿だと思われる…
「石」だけに…この妄想
ストーンと落ちるでしょう???
奥には
小牧山初里姫竜王大神さま
赤い鳥居をくぐってると絶対に気づかない
あとになって気づく手水舎…
といっても…水はでていませんので
手を清めることはできませんけど…
山の中腹に鳥居が一つだけありまして
くぐって登れば
見える…こちらが
吉五郎稲荷社
えー、吉五郎さん、こっちにいたの???
さすが、キツネだけに化かされた…笑
さっきの「重かる石」はただの「重かる石」だったのね!!
さすが
吉五郎キツネ…令和の時代になってても
私…
完全に化かされました!!…笑
さてさて
もっと奥に足を進めると
観音洞
ここは…すでに前回のブログで紹介した
「おっぱい観音」こと「間々観音」の発祥地ですね!!
さてさて
このまま歩いてても
ぐるっと小牧山の廻りを一周しちゃいそうなので…
この辺りから山に登る…
この辺りは
平成30年の発掘で
織田信長の居城のよーなもの
さらには
NHK 大河ドラマ『麒麟がくる』のブームがあっても
舗装されておらず…昔のまま…
タブの木の案内看板も
昭和っぽい歴史を感じます…
ここは
「虎口」
山道をちょいと進めば
あっという間に山頂です!!
新型コロナウイルスのせいで閉ざされた
城…もとい…小牧市歴史館…がみえます…
小牧市歴史館…周辺の案内図…
平成25年に発掘された
石垣の裏込石
前来た時には
たぶん、これは、なかったような???
なんせ、記憶が曖昧なので…
「転落石」
石垣から転げ落ちた石
これは、前来た時にもあったような
こんな巨大な石を積むなんて大変だなあ…
なんて思った記憶は残ってるから…
転落しなかった
石垣
石垣の解説版
主郭跡
小牧山城の歴史とはなんの関係もないけど
御野立聖蹟の石碑
これは
昭和天皇が視察に訪れ、休息されたのを記念して建立されたもの
新型コロナウイルスのせいで閉ざされた
城…もとい…小牧市歴史館…
まあ…小牧市歴史館…からの眺望は楽しめなくても
ここから…十分に
織田信長になった気分で
織田信長になった気分で
織田信長になった気分で
小牧市の眺望…堪能しました…
おお…織田信長の像…かと思って
近寄ってみると
刀もなく…武将っぽくないぞ…
きっと、キツネの吉五郎が化けた姿に違いない???
…と思いきや
尾張徳川家19代の最後の殿様
徳川義親の像でした…
なぜに??
と思いきや
江戸時代一般の入山を禁止され尾張家が管理していた小牧山を
小牧町(当時)に寄付してくれた方だそうです…
キツネの吉五郎が化けた姿ではなかったようで
本来なら
NHK 大河ドラマ『麒麟がくる』のブームに乗っかって
この「小牧(こまき)山城」が大ブームにのってもおかしくなかったのに
新型コロナウイルスのせいで
新型コロナウイルスのせいで
新型コロナウイルスのせいで
観光のあてが外れて
「こまきっちゃったな???」…
もとい
「こまっちゃったな???」
オチが今一つなのも
みんな新型コロナウイルスのせいだから??ね??
そう…
新型コロナウイルスが悪いのさ!!
だった…
小牧山城
後の小牧・長久手の戦いでは、徳川家康の陣城となった
小牧山城
平成30年の発掘調査で、小牧山城の本丸付近に
屋敷建物があったことを示す礎石や玉石敷が見つかったという
歴史マニアには…注目の場所となった
小牧山城…
いやいや
歴史マニアでなくても
NHK 大河ドラマ『麒麟がくる』のブームに乗っかって
注目を浴びていたのか
この小牧山城
前来たときとは違って
「れきしるこまき(小牧山城史跡情報館)」
なる建物が建立されていました
道も舗装されて
前来た時とは別の様相…
かつ…
みたことのないような
このゆるキャラ
「小牧山」
あ、これは
まだ…衣装の着替え途中でありまして…
帽子のように
城を被って…装着完了!!です!!
お友達の
「こま〇ん」と一緒に…
こんな…卑猥な響きじゃ
「こまるん」(困るん)…と思ったのは
私だけでしょうか…
ではでは
平成30年の発掘で
織田信長の居城のよーなもの
さらには
NHK 大河ドラマ『麒麟がくる』のブームに乗っかって
舗装されただろうと思われる道から山頂めざして
レッツゴー!!
小牧山城を攻め落とすのは
実は私…今回で2回目…
これば…
常に…高いところに登りたがる???
馬〇は高いところに登りたがる…
まさに…そのとおりの性格なので
どうやら
昭和42年??に建てられた城…もとい…城風建物は…
新型コロナウイルスに攻め落とされてて
いや…新型コロナウイルスに攻め落とされるのを危惧して
長期間…閉鎖中でして
さすがに…
私も…攻め落とすことはできないようです!!
訪れたのは
2020年5月のこと
昭和42年??に建てられた城…もとい…城風建物は…
令和2年2月29日から…閉鎖中
犬山城の閉館と足並みがそろっていることに
今更ながら気づく…
舗装されていた道も
最初の方だけで
すぐに…
舗装されていない…
以前来た時と同じような
山城らしい道へと
その南側の麓にあったのが
小牧山稲荷神社
天正の昔には小牧山一帯には多くの狐がいて
狐の大親分が小牧山吉五郎という名の狐だったそうな
そのキツネ様を祀ってあるんですね!
狐にはその他、
お梅、助五郎、勘八、文治、銀九郎等の名の付いた狐がいたそうな
小牧山の吉五郎狐は魅力妖力霊力が優れ
近くに住む里人は神通力を認めていたそうで
郷里の人がこの小牧山に吉五郎稲荷社を創建したとのことです…
どんな魅力妖力霊力が優れていたのか
さっぱりわかりませんが…
お梅、助五郎、勘八、文治、銀九郎等の名の付いたキツネのどれかでしょうか??
小牧山吉五郎さまに
「二礼二拝一礼」
手前には
重かる石のようなもの
説明看板は一切ありませんが…
私の勝手な妄想では
小牧山吉五郎さまが化けた姿だと思われる…
「石」だけに…この妄想
ストーンと落ちるでしょう???
奥には
小牧山初里姫竜王大神さま
赤い鳥居をくぐってると絶対に気づかない
あとになって気づく手水舎…
といっても…水はでていませんので
手を清めることはできませんけど…
山の中腹に鳥居が一つだけありまして
くぐって登れば
見える…こちらが
吉五郎稲荷社
えー、吉五郎さん、こっちにいたの???
さすが、キツネだけに化かされた…笑
さっきの「重かる石」はただの「重かる石」だったのね!!
さすが
吉五郎キツネ…令和の時代になってても
私…
完全に化かされました!!…笑
さてさて
もっと奥に足を進めると
観音洞
ここは…すでに前回のブログで紹介した
「おっぱい観音」こと「間々観音」の発祥地ですね!!
さてさて
このまま歩いてても
ぐるっと小牧山の廻りを一周しちゃいそうなので…
この辺りから山に登る…
この辺りは
平成30年の発掘で
織田信長の居城のよーなもの
さらには
NHK 大河ドラマ『麒麟がくる』のブームがあっても
舗装されておらず…昔のまま…
タブの木の案内看板も
昭和っぽい歴史を感じます…
ここは
「虎口」
山道をちょいと進めば
あっという間に山頂です!!
新型コロナウイルスのせいで閉ざされた
城…もとい…小牧市歴史館…がみえます…
小牧市歴史館…周辺の案内図…
平成25年に発掘された
石垣の裏込石
前来た時には
たぶん、これは、なかったような???
なんせ、記憶が曖昧なので…
「転落石」
石垣から転げ落ちた石
これは、前来た時にもあったような
こんな巨大な石を積むなんて大変だなあ…
なんて思った記憶は残ってるから…
転落しなかった
石垣
石垣の解説版
主郭跡
小牧山城の歴史とはなんの関係もないけど
御野立聖蹟の石碑
これは
昭和天皇が視察に訪れ、休息されたのを記念して建立されたもの
新型コロナウイルスのせいで閉ざされた
城…もとい…小牧市歴史館…
まあ…小牧市歴史館…からの眺望は楽しめなくても
ここから…十分に
織田信長になった気分で
織田信長になった気分で
織田信長になった気分で
小牧市の眺望…堪能しました…
おお…織田信長の像…かと思って
近寄ってみると
刀もなく…武将っぽくないぞ…
きっと、キツネの吉五郎が化けた姿に違いない???
…と思いきや
尾張徳川家19代の最後の殿様
徳川義親の像でした…
なぜに??
と思いきや
江戸時代一般の入山を禁止され尾張家が管理していた小牧山を
小牧町(当時)に寄付してくれた方だそうです…
キツネの吉五郎が化けた姿ではなかったようで
本来なら
NHK 大河ドラマ『麒麟がくる』のブームに乗っかって
この「小牧(こまき)山城」が大ブームにのってもおかしくなかったのに
新型コロナウイルスのせいで
新型コロナウイルスのせいで
新型コロナウイルスのせいで
観光のあてが外れて
「こまきっちゃったな???」…
もとい
「こまっちゃったな???」
オチが今一つなのも
みんな新型コロナウイルスのせいだから??ね??
そう…
新型コロナウイルスが悪いのさ!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます