新・日記どす(DOS)

写真は「ビートルズ」のヘルプごっこ(笑)~音楽からB級スポット訪問記まで、幅広くいろんなことを…笑いをこめて…綴ります~

「常滑やきもの散歩道」を歩く…

2014-02-11 21:21:30 | B級スポット
一日、1万歩以上歩く…

これ、ここ数年の…オレの毎日のささやかな目標でアリマス…


なるべく…
特に休日などに…ずっとゴロゴロしてて一日を終えることのないよう…
心掛けてる…
実は、このブログも運動不足解消に役に立ってる…笑
記事になるネタを探しに出掛けよう!!
…といった気持ちもあるからね!!


さてさて…
散歩にと今回選んだのは…

常滑…



レンガの窯と
煙突の残る街…
常滑へ…

レトロな昭和初期の焼き物の街の匂いが…
今でも漂う街…
常滑へ…





常滑駅に降り立つと…
散策しやすいよう…
常滑としては、観光客が多く訪れるようにと

「常滑やきもの散歩道」の看板もあるし…
常滑観光案内所で、その「散策マップ」ももらえるよ…

…嬉…





散策路として…今回は


やきもの散歩道Aコース

…を選ぶ…


…こうやって常滑の街を足で歩くのは初めてなので…

まずは基本の…基本の…
Aコースを歩くことに決める!!

約1.6キロ…約60分の行程…

楽しみ!楽しみ!!


この散歩道…軽自動車がやっとこさ通れるほどの道幅で…
くねくねと細かい小道を歩き…
地図に合わせたコースの途中に看板も親切すぎるほどいっぱい番号付きであるので…
とても分かりやすいんだよね…
初めてでも…看板の番号順に歩けば、地図もいらないくらい…




今から
読者のみなさんも…


「やきもの散歩道Aコース」
…オレと一緒に歩いたつもり…笑
…になって味わってくださいな!!


ではでは…
出発!!!



小道に入ると…
すぐさま…土管が壁に…塀に…土留になっていて…




ところどころに…レンガの煙突の見える風景…

「煙突のある街」



…いいねぇ…





…でも???

ふと浮かぶフレーズ…??

♪この街を流れる河は耐えきれない臭いがする♪
♪この街を流れる河は耐えきれない臭いがする♪



あれれれ…
煙突をみた…

…ただそれだけで…このメロディが脳裏に浮かんでくるのはどうして???…苦笑


小山卓治さんが詞に描いた「煙突」と
常滑のノスタルジックな現在はまったく使われていない、この煙突の風景とは、全然異なるのに…

ただ…煙突だ!と思っただけで…
ふと浮かんでしまった
このメロディ…


なんとも短絡的…苦笑

…自分で自分のことが…はい…苦笑…笑えましたぁ!!

(以上、小山卓治さんマニアじゃないと、細か過ぎて伝わらない…エピソードでしたぁ…)



さてさて…


歩いていると、窯の中を公開してくれてるところもあったよ!!









感想…
見た目そのままに…??

防空壕みたいだなぁ…???


むむっ??ただ、それだけ???…苦笑



途中
廻船問屋「瀧田家」
…があったので…
300円払って入場…
受付のおねーさんがとても親切、丁寧に解説してくれたよ…嬉…





凄く…丁寧だったんだけど…
ううん…汗…今まで人生生きてきた中で…
廻船問屋のことに、興味・関心を抱いたことがなかったので…苦笑

ちょっぴり馬耳東風…汗
スミマセン!!

でも…童心に返った、小学生のような気持ちで…


おお…
のぼりだぁ…




おお…
弁財船だぁ…(模型だけど…)





階段急…こわっ!!






ぽかぽか小春日和のようなやわらかい日差しが気持ちいい…






…なんていったように…
それはそれは十分過ぎるほどなにかなにかと楽しみましたよ…!!



そうそう…

日本庭園の中に…

水琴窟というものがあって
水滴により、音が土に埋め込まれた瓶の中で反響し…琴の音のように…聴こえるんだ…




それはそれは
神秘的で…
素敵な音色を奏でていました…
若干病みつき…笑






さてさて…
廻船問屋のことに全く興味のないオレでも楽しめちゃう「瀧田家」

受付のおねーさんがめちゃ親切で…
写真を撮ってもらいましたぁ!!


その写真…


まるで…縁側に座って…日向ぼっこを楽しむ
おじいちゃんみたい…苦笑







さてさて…
これは…常滑の街を代表する

映画「20世紀少年」の舞台にもなった常滑を…



代表すべき風景




土管坂






土管や焼酎瓶が積まれたこの風景は…

まさにノスタルジックな常滑ならでは…
けっこう家から近いのに(電車で30分弱)
ずいぶん遠くの異国の地にきたような錯覚すら感じましたぁ!!



さてさて…
この散歩道のメインとも言える風景…

それは

登窯

窯の中…




さらに10本立ち並ぶレンガ煙突は…もう圧巻そのもの!!







その後…
ちょいとAコースを、ちょいと離れて…
ここは神明社…





…の狛犬が…
…なんと陶製、常滑焼!!


…他にも陶製のオブジェが街のいたるところにあって…
なんとも素敵な街…常滑…



その後もレンガ煙突のある風景をいくつも巡って…
「いちき橋」を通って…





一周約2時間半…

…あっ、マップには約1時間と記してあるけど…
実際は、あちこち寄り道しながら歩いたからね…


この日の万歩計は…はるかに「1万歩」を超えていて大満足!!!






楽しみながら…いっぱい歩いて大満足の…
常滑の休日…

今度また
この「煙突のある街」

「ひまわり」

…の咲くころに再訪したいなぁ…



あっこれじゃあ、小山卓治さんマニアじゃないと、細か過ぎて伝わらない…
「オチ」になってますよね??




う~ん、これじゃあ終われないので…



最後に…

「やきものの散歩道」

…からの写真を1枚…







壁にはってあった…このお椀(瓶)が…
女性の●ッ●●に見えてしかたなかったぁ…



あっ、この「オチ」であれば、みなさんに
十分伝わりましたよね???


笑いの大きさも土管だけに
「ドッカ~ン」でしたかね???


あ、はい…
安易に下ネタに走ってしまって…
スミマセン!!






































コメントを投稿