大人の一人サルサ&ベリーダンス初級教室
🎀アモール🎀
✨4月です!新振付けレッスンスタートしています✨
アモールのレッスンは全て大人のための初級レッスンです。
無理なく楽しみながら美健康作りしませんか。
お気軽にいらしてくださいね。
生徒さんとお待ちしております🎀
🌹はじめてのベリーダンス🌹
エキゾチックな中東音楽にのって、女性らしく優雅な身のこなしをマスターしましょう。
年齢は忘れて、思いきりヒロインになりきって踊りを表現してみましょう。
心イキイキ✨
日本の歌謡曲を使った歌謡ベリーもレッスンしています。
【湘南台クラス】
湘南台カルチャーセンター
「はじめてのベリーダンス」HP写真と文章新しくしました。見てね✨
第2・4(木)14:45~16:15
体験レッスン随時受け付けております🌸
🌹4月~振り付けレッスン曲🌹
歌謡ベリー ♪「flower power」
韓国発ガールズグループ少女時代のダンスナンバーで楽しくベリーダンスしましょう。
🌹はじめての一人サルサ(=シャイン)🌹
ひとりで踊るスタイルのサルサを「シャインサルサ」といいます。
情熱的なラテン音楽にのり、しなやかでセクシーな身のこなしをマスターしましょう。
年齢は忘れて、恋愛映画のヒロインになりきって踊りを表現してみましょう。
心イキイキ💖
日本の歌謡曲を使った歌謡サルサのレッスンもしています。
🌹4月~振り付けレッスン曲🌹
歌謡サルサ♪「まちぶせ」
昭和の恋を平成の歌姫JUJUがカバー。
速めなテンポのサルサ曲に比べ、歌謡曲はゆっくりテンポ。初心者さんや大人世代でも乗りやすく楽しくサルサを学べます。
【湘南台クラス】
湘南台カルチャーセンター
ひとりで踊るサルサダンス入門
第1・3(木)13:00~14:30 HP写真と文章新しくしました。見てね✨
体験レッスン随時受け付けております🌸5/4は休講です。
【自由が丘クラス】
よみうりカルチャー自由が丘
ひとりで踊るサルサ 入門
第1・3(金)13:30~15:00
随時体験レッスン受付ております🌸5/5は休講です。
🌹奈津子へのお問い合わせアドレス
amr72530あっとまあくgmail.com
あっとまあくを@に変えてお送りください。
🌹🌹🌹🌹🌹
衣替えの季節になりました。
私も週末に、冬物の洗濯をしたり夏物を行李から出したりしていました。
ハーブの香りが好きなので、
ドライのラベンダーを入れて作ったサシェを防虫剤と一緒に行李や箪笥に入れて冬物をしまいました。
私のものはあまりクリーニングに出すものはなく
ダンス衣装も、自分で叩いたりしながら汗をとったりして、お手入れしています。
収納についてコチラの記事↓に書いています。
私の衣装保管法 収納初心者向け
主人のスーツと、そしてダンス用のシャツやパンツはクリーニングに出します。
ダンス用のシャツはサテン地なので自宅でやろうと思えば洗濯もアイロンもできなくはないけれど、
仕上がりが全然ちがうのです。
クリーニングに出すと、パリッと仕上がってキレイ✨
衣装用のクリーニング店ではなく、普通に近所のクリーニング店に出してます。
以前主人が自分でクリーニングに出しに行ったとき、ギラギラしたシャツが店員さんから珍しがられ
ダンスの話がはずんで、その中で女房がダンスの先生をしていると話したらしいのです。
その後、私が主人と一緒に主人のダンスシャツを出しに行ったとき、そのことを店員さんは覚えてらして
ご自身もずっと以前にダンスを習ったり、社交ダンスパーティーに参加したことがあることなどをお話してくださいました。
ちなみに私はその時、スッピンにメガネ、風邪をこじらせた後の病み上がりで防寒第一の厚着という、完全病人style、そして完全プライベートstyleでした。
すると店員さんは話の流れで言ってしまったんでしょうが
「やっぱり先生は大変ですね」という話から
↓
「でもやっぱり素敵ですね。パーっと華やかで、…」みたいな発言になり
↓
私を見ながら「でも、奥さまはアレですね。なんというか、庶民的な感じで。ダンスの先生っていうと普通華やかですけど、奥さまは庶民的なんですねぇ(^o^)」と。
当たり前なんじゃあッッッ!!!
私は熱で朦朧としながら心で叫びました。
確かに私はダンスの先生にしては地味ですよ。
だけど今はプライベートじゃないのさ。
ダンスの先生だからってスーパー行くのにレオタードや衣装着てたら、
変態でしょう?
「ダンスの先生」は職業、
ダンス着は仕事着!
おわまりさんだって消防士さんだって、クリーニング屋さんだって、プライベートでは仕事着なんか着ないでしょっ!
私なんかはとくに、プライベートで派手目な格好するのがすごく嫌なんです。
なんだか仕事モードになってしまうから。
ダンスの先生になってから、普段着がものすごく地味になりました。
そしてものすごく無頓着になりました。
着るものの興味は全て、
衣装だけになりました。
今では普段着に何を着たらいいのかわからないくらいです。
家ではジャージにTシャツ、メガネ、エプロン。
自主練習は、ニッセンや福袋で買ったガンガン洗えるTシャツ。汗をかいたらどんどん交換します。
ボトムスは網タイツ。
外を出歩くときも主に通販で買った地味な服。
クリーニング屋さん!
普段着にレオタードで外を出歩くのは志茂田景樹だけですよ!
私だって一応人間だから、普段は普通の格好をします!
これからはもう、主人のダンスシャツは主人に出しに行ってもらいます!

🎀アモール🎀
✨4月です!新振付けレッスンスタートしています✨
アモールのレッスンは全て大人のための初級レッスンです。
無理なく楽しみながら美健康作りしませんか。
お気軽にいらしてくださいね。
生徒さんとお待ちしております🎀
🌹はじめてのベリーダンス🌹
エキゾチックな中東音楽にのって、女性らしく優雅な身のこなしをマスターしましょう。
年齢は忘れて、思いきりヒロインになりきって踊りを表現してみましょう。
心イキイキ✨
日本の歌謡曲を使った歌謡ベリーもレッスンしています。
【湘南台クラス】
湘南台カルチャーセンター
「はじめてのベリーダンス」HP写真と文章新しくしました。見てね✨
第2・4(木)14:45~16:15
体験レッスン随時受け付けております🌸
🌹4月~振り付けレッスン曲🌹
歌謡ベリー ♪「flower power」
韓国発ガールズグループ少女時代のダンスナンバーで楽しくベリーダンスしましょう。
🌹はじめての一人サルサ(=シャイン)🌹
ひとりで踊るスタイルのサルサを「シャインサルサ」といいます。
情熱的なラテン音楽にのり、しなやかでセクシーな身のこなしをマスターしましょう。
年齢は忘れて、恋愛映画のヒロインになりきって踊りを表現してみましょう。
心イキイキ💖
日本の歌謡曲を使った歌謡サルサのレッスンもしています。
🌹4月~振り付けレッスン曲🌹
歌謡サルサ♪「まちぶせ」
昭和の恋を平成の歌姫JUJUがカバー。
速めなテンポのサルサ曲に比べ、歌謡曲はゆっくりテンポ。初心者さんや大人世代でも乗りやすく楽しくサルサを学べます。
【湘南台クラス】
湘南台カルチャーセンター
ひとりで踊るサルサダンス入門
第1・3(木)13:00~14:30 HP写真と文章新しくしました。見てね✨
体験レッスン随時受け付けております🌸5/4は休講です。
【自由が丘クラス】
よみうりカルチャー自由が丘
ひとりで踊るサルサ 入門
第1・3(金)13:30~15:00
随時体験レッスン受付ております🌸5/5は休講です。
🌹奈津子へのお問い合わせアドレス
amr72530あっとまあくgmail.com
あっとまあくを@に変えてお送りください。
🌹🌹🌹🌹🌹
衣替えの季節になりました。
私も週末に、冬物の洗濯をしたり夏物を行李から出したりしていました。
ハーブの香りが好きなので、
ドライのラベンダーを入れて作ったサシェを防虫剤と一緒に行李や箪笥に入れて冬物をしまいました。
私のものはあまりクリーニングに出すものはなく
ダンス衣装も、自分で叩いたりしながら汗をとったりして、お手入れしています。
収納についてコチラの記事↓に書いています。
私の衣装保管法 収納初心者向け
主人のスーツと、そしてダンス用のシャツやパンツはクリーニングに出します。
ダンス用のシャツはサテン地なので自宅でやろうと思えば洗濯もアイロンもできなくはないけれど、
仕上がりが全然ちがうのです。
クリーニングに出すと、パリッと仕上がってキレイ✨
衣装用のクリーニング店ではなく、普通に近所のクリーニング店に出してます。
以前主人が自分でクリーニングに出しに行ったとき、ギラギラしたシャツが店員さんから珍しがられ
ダンスの話がはずんで、その中で女房がダンスの先生をしていると話したらしいのです。
その後、私が主人と一緒に主人のダンスシャツを出しに行ったとき、そのことを店員さんは覚えてらして
ご自身もずっと以前にダンスを習ったり、社交ダンスパーティーに参加したことがあることなどをお話してくださいました。
ちなみに私はその時、スッピンにメガネ、風邪をこじらせた後の病み上がりで防寒第一の厚着という、完全病人style、そして完全プライベートstyleでした。
すると店員さんは話の流れで言ってしまったんでしょうが
「やっぱり先生は大変ですね」という話から
↓
「でもやっぱり素敵ですね。パーっと華やかで、…」みたいな発言になり
↓
私を見ながら「でも、奥さまはアレですね。なんというか、庶民的な感じで。ダンスの先生っていうと普通華やかですけど、奥さまは庶民的なんですねぇ(^o^)」と。
当たり前なんじゃあッッッ!!!
私は熱で朦朧としながら心で叫びました。
確かに私はダンスの先生にしては地味ですよ。
だけど今はプライベートじゃないのさ。
ダンスの先生だからってスーパー行くのにレオタードや衣装着てたら、
変態でしょう?
「ダンスの先生」は職業、
ダンス着は仕事着!
おわまりさんだって消防士さんだって、クリーニング屋さんだって、プライベートでは仕事着なんか着ないでしょっ!
私なんかはとくに、プライベートで派手目な格好するのがすごく嫌なんです。
なんだか仕事モードになってしまうから。
ダンスの先生になってから、普段着がものすごく地味になりました。
そしてものすごく無頓着になりました。
着るものの興味は全て、
衣装だけになりました。
今では普段着に何を着たらいいのかわからないくらいです。
家ではジャージにTシャツ、メガネ、エプロン。
自主練習は、ニッセンや福袋で買ったガンガン洗えるTシャツ。汗をかいたらどんどん交換します。
ボトムスは網タイツ。
外を出歩くときも主に通販で買った地味な服。
クリーニング屋さん!
普段着にレオタードで外を出歩くのは志茂田景樹だけですよ!
私だって一応人間だから、普段は普通の格好をします!
これからはもう、主人のダンスシャツは主人に出しに行ってもらいます!
