![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/58/c7971a2501ec0083ad0a1bdf6de1e74b.jpg)
わずかな面積の水田の収穫なのに もう一週間も 田んぼに行ったり
来たり して居ます。
日中の暑い時間を避けて 刈り取り田んぼに広げ 裏返して脱穀の
手順ですが 最後の一枚は 刈り取って 掛け干しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fe/006638ad11b2af385324560db1c5bdd8.jpg)
稲束をこうして掛けて干しておけば 都合のよいときに脱穀出来るので
安心です。
我が家くらいの耕作面積だと 大型機械なら30分くらいで刈り取って
しまいます。其の後乾燥機で人工的に乾燥します。
我が家の場合 刈り取った稲は 一把一把田んぼに広げ 翌日裏返し
次の日 脱穀で 出来上がりですが お天道様のご機嫌や にわか雨を
考えつつの仕事なので 大変です。
しかし 今年は世間は猛暑ですが この取り入れに関してはありがたい
お天気でした。
今日 わずかの仕事を済ませれば ひと段落です。
足も腰も 疲れていますが 働かざるもの食うべからずと 自分に
言いつつ 頑張っています。