端布に恋した私

小さな端布を 縫い集めてつくるパッチワークは 
私の楽しい趣味の一つです。

道 具

2008-08-16 | Weblog
真似事のような米作りをしていますが 心配や手間は大きな農家と
同じです。

三枚の田んぼのうち 二枚は無事収穫しましたが 残りの一枚の田んぼ
の掛け干しの分が お天気が悪く脱穀できずに 氣をもんでいましたが
ようやく 先日脱穀しました。

この籾 少し乾燥が足りないようで今朝から シートに広げて30分
ほど天日干しです。
そこで 登場したのが この道具。

籾を広げて 混ぜるものです。
そうです あの野球場の「トンボ」と同じ仕組みです。
「稲回転器」と標識が付いています。
片一方は 籾を広げ 反対側は混ぜていきます。

義父が元気な頃は 牛を使っての米作りでしたので私には 物珍しい
道具が納屋には まだまだ健在です。
昔の人の知恵に 感心するばかりです。

稲を刈り取って 2週間過ぎましたが その間お天気が不順で 暑い暑い
太陽が出ていたと思っていると すごい豪雨だったりの日が続き
切り株から 芽が出ているのです。
この時期の雨でどんどん成長し 秋には又短い背丈で実を付けます。

この二番穂のお米 とても美味しくお寿司やさんが 欲しがるものです。
米余りのこの時代 誰も収穫しません。勿体無い話です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする