端布に恋した私

小さな端布を 縫い集めてつくるパッチワークは 
私の楽しい趣味の一つです。

準 備

2011-03-11 | 自然

あちこちの 田んぼで 田植えの準備の作業が始まりました。 お米の値段が下がっても 転作を奨励されても 自分で食べるお米は自分で作るのが 農民です。

先祖から 受け継いだ農地を 自分の代で売るわけにもいかず 草ぼうぼうにするわけにもいかず さりとて他人に耕作を依頼するにも 狭い三角や小さな田んぼは 引き受けてくれる人もなく 腰が痛い 肩が痛いといいつつ 米作りをすることになるのです。

まだ用水路の 栓が開いていませんので 田んぼは水なしですが 肥料をまき トラクターが土を混ぜ あっちこっちに 動きまわっています。

其の後 水が入りますが 大事な水を漏らさないために水田の 下側の畦は しっかりと塗り固められます。 昔は鋤鍬で泥土をすくい畦に塗っていましたが 今はトラクターに専用の部品を取りつけ 機械が上手に塗り上げていきます。

それでも 田植えが済めば毎朝 水の管理は 欠かせません。

そんな 機械化された米作りですが 我が家は機械化には程遠い 手作業の米作りです。植えるまでの準備は 穴熊さんが頑張り 苗は農協頼み 植えるのはご近所の田植え機にお願いし 草取り 取り入れ 掛け干しの 手作業の 米作りです。

自分で作って 自分で食べる 何時まで続けることが出来るでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする