端布に恋した私

小さな端布を 縫い集めてつくるパッチワークは 
私の楽しい趣味の一つです。

雪の下

2012-05-19 | 自然

北側の日蔭の庭の 雪ノ下が可愛い花を付け始めました。

私が子供の頃は 食べるだけの生活で精一杯の 時代でした。 子供は 洟を垂らし 頭にはしらみ 衣類には蚤 皮膚には おできや 皮膚病を抱えていました。

あの頃 我が家には 薬草といわれるものが 沢山準備してあり 耳が悪いときは この雪ノ下を揉んで つけてもらっていました。

おできなどのときは どくだみを かぼちゃの葉で幾重にも包み 竈の下の 熱灰の中に入れ蒸し焼きにしたものを 貼り付けていました。 遠い昔の話です。

八重咲きのアマリリスです。 球根が増えたら 頂戴と いわれているのに 中々増えません。

いつものポシェットが出来上がりました。 幅 21cm 深さ25cmです。蓋の部分は 10cm折り曲げています。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012-05-16 | 趣味

町に出たら なるべく本屋さんに立ち寄ることにしています。 目的があるわけではありませんがベストセラーから 手芸の本 料理の本 絵本 パソコンの本 雑誌と そりゃなんじゃといわれそうな 私の本ウォッチングです。

近頃 話題になっていた本 売れているらしく 店頭に平積みで並んでいた この本 買ってきました。

一息に読んで なんとも切ない思いを 抱え込んで 自分達夫婦の ことを思っています。

絶対 自分が先に逝くとは思っていない私 我が家ではコレが原則ですが でもコレばかりは分かりません。

もし私が先に逝くことになったとき 連れは困るだろうと 洗濯だけは特訓で 出来るようになりましたが そのほかの家事は 全然だめです。

たとえ 身の回りのことが完全に出来るとしても いつもそばにいた話相手が 突然いなくなったときの 喪失感は本当に つらいものだろうと思います。

いつも相手の揚げ足を 取ったり 文句を言っていますが 相手がいればこそです。

別に いてもいなくても いいような相手でも長年一緒に暮らしていると いつの間にか 情が沸いているのでしょうか。

昔の人は 上手く表現したものです。 愛では無く情 とは。

今日は快晴  集落のゴルフコンペです。 派手なシャツを着て 私の連れはいそいそと 出かけました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根 性

2012-05-15 | 自然

郵便局に オークションの代金振込みに行きました。 駐車場に止めた私のバイク ふと横を見たら なんと アマリリスが咲いています。

玄関へと通じるレンガ敷きの上に設置してある ステンレスの PR掲示板の間から 出ているのです。

アマリリスは 球根ですから 隙間から入ったとは 思えません。 種がこぼれて球根にまで成長したのでしょうか  昔花畑があり そこが レンガ敷きになったとしても いつもなじみの小さい郵便局 綺麗になったのは 何年も前の話です。

根性〇〇 とはよく聞く話 根性アマリリスです。 アマリリスに 説教されたような 私でした。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日

2012-05-13 | 思うこと

今日は 母の日でした。  野暮な用事で朝からデパートまで 出かけた私 朝の花屋に立ち寄り 一本の 白のカーネーションを コサージュにしてもらい 一日中 バックに付け 夕方帰宅しました。

私は 母が20歳のときの 子供ですから 今もし元気であれば 93歳のはずです。 それを思うと 元気で生活している と言う思いより 介護の毎日だろうなと思いつつ 母を偲んでいます。

そんな 私の母は 47歳で 逝ってしまいました。 母にとっても 私にとっても 人生の予定に ないことでした。

母 娘で語り合いたいことが沢山 あったのに と思うこともたびたびありましたが 子供達に迷惑をかけたくない と遠慮がちだった母の思いで 早く逝ったのか と 近頃は思うようになりました。

不肖の 私にも 母の日のプレゼントが届きました。

花より 団子の 私を熟知した 息子ならでは のプレゼントです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイートコーン

2012-05-12 | 食べ物

先週 あたりから スーパーで ハウス栽培のスイートコーンを 見かけるようになりました。

あー そんな季節なんだと 思っていたらご近所から けさ 収穫したばかりのものを頂きました。

このスイートコーン 新鮮さは 甘さにつながるらしくて 早朝の暗いうちから 畑で収穫し 選別し 午前中には 出荷する 厳しさです。

手伝いの女衆も 早朝から 朝日が昇る頃まで 収穫し  皆で朝食を食べ それから選別や 箱詰め作業です。 農家の仕事は楽な仕事はありませんが このスイートコーンの収穫の 仕事も 時間との勝負の たいへんな仕事です。

今 市場に でているのは ハウス栽培が 主ですが やがて露地栽培の物が出るようになれば 少しは お値段も 安くなることでしょう。

早速茹でて初物ですから 東を向いて 食べることにしましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振る 振る

2012-05-10 | 食べ物

高齢者 二人で生活していると 若い世代との同居は嫌がられるだろうなあと 思うことがたびたびあります。

今は なんとか 二人での生活を維持していますが この二人での生活が頑張れる 元かもしれません。

昨日は 薫風香る五月晴れ 穴熊さんは 忘れ物が無いように 点検し ゴルフに出かけました。

そして 夕方帰宅。  まず成績を聞くのは 私の会釈です。 悪ければ「健康のためよ」と 良ければ 心にも無く 「頑張れば出来るじゃない」 と いつもの会話です。

けれども 昨日は 違っていました。 手に握った ドリンクの缶 「喉が渇いて 帰りに自動販売機で 買ったが凍っていて 中身が出ない」と 私に差し出しました。 凍りついて いるのだと勘違いした 穴熊さんあちこちに ぶっけたのでしょうか 缶はでこぼこです。

プルトップの空いた 所から中身を見れば ぷるぷるしています。 なるほど表示に ぜりーと書いてあります。

傾けても 出ないはずです。 そして今朝 改めて缶の説明読んでみると缶の蓋を開ける前に10回ほど 振り振り して そしてあけて飲むように書いてあります。

ゼリーで 振ってジュースにして 今流行のマンゴー味で ソーダーが入って なんとも 若者向けの 飲み物でした。

新しい発見でした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生涯学習

2012-05-09 | Weblog

孔子様は 40にして 心の迷いがなくなりました。 70にして 人の道を外すことがなくなりました。 

とおっしゃっています。 いい加減な私 いい加減な人生で 終わりそうなのを 反省して 町の社会教育課の生涯学習に 本年度参加することにしました。

昨日 開講式でした。 早速町長さんの 町政の説明でわが町の 財政の勉強です。

それにしても集まった女性 50人余り 大したものです。 年間計画の中に 研修の名目で県内日帰りの 旅行も組まれていて 毎年参加の常連さんも 多いようです。

家に閉じこもってばかりいると 身支度もいい加減になりますから まあいいか!

それに 色々なお友達も 出来そうだし と自分を励ましています。おしゃべり大好きな私じっくりと 他人様の お話を聞けるのも 楽しみです。

ポーチが出来上がりました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大砲巻き

2012-05-08 | 食べ物

今年 初めてえんどう豆を収穫しました。 今年は まったくの不作で 管理人の穴熊さんに 嫌味を言っています。

早速 大砲巻きを作りました。 形が 大砲の筒のように 見えるので この地方では 大砲巻きと いえば通じる呼び名です。

薄く焼いたメリケン粉で 小豆の餡子を巻いたものが 市販されていますが 穴熊さんの好物です。 そこで この時期 えんどう豆の餡子で作るのが 恒例です。

えんどう豆は 実が収穫できるようになったなあーと思っていると 雨や天候の具合で すぐに立ち枯れ始めますので わずかの期間しか 食卓には出番がありません。

それにしても このえんどう豆の色 見とれてしまいそうです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポーチ

2012-05-07 | 趣味

めでたい 寿の字を織り込んだ 絣の布が少し ありましたので無地の布を足して ポーチにしました。

寿の文字から観てコレが表ですが 布端の縫い代は 表布の方に折込まれています。 一度裏返しで 使い込んであった 布でしょうか? 束ね熨斗に寿の文字 これ以上の おめでたいものはありません。

幅23cm 深さ16cm 4cmのつまみまちです。この形のポーチは とても使いやすいので 重宝します。30cmのファスナーをつけています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者クラブ

2012-05-06 | 思うこと

先日 集落の高齢者クラブの誘いを受け とうとう 穴熊さんと二人 お断りできずに 加入の返事をしてしまいました。

高齢者クラブ つまり昔の老人クラブです。 今は 集落単位で ハイカラな名前が付いていますが 内容は同じです。

我が家の二人も 文句の無い高齢者ですが 自分から加入を申し出ることも無く そのままになっていました。

ゴルフに夢中の 穴熊さんは 皆さんが楽しんでいるグランドゴルフは 道具が無いからと 丁重に お断りしていましたが ゴルフも何時まで 出来ることやら 先が見えた気がします。

自分でも もう先が無いからと口にしつつ 棺おけに納まるのは まだ先のことと 他人事のように 思っているところがあります。

ただ 命の期限を自分で 分からないだけの ことなのに と自分に言い聞かせています。

何気ない日常に 感動したり 涙したり 嬉しがったり 過ぎ去った日々を 思い返したり しつつ残り限りある 人生を思うと 言いようの無い寂しさを思ったり しています。

人生 残り少い者同士 仲間に入れていただき 諸先輩に学びたいものです。

ポーチが出来上がりました。

幅 22cm 深さ21cm 4cmのつまみまちです。 ピースは 5.5cmの四角です。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする