ジンマンのマーラー全集を聞く。
数人の違う画家を起用した美しい装丁の絵がインナースリーブで使われていて高級感がある。
このインナースリーブが上質で品が良い。第一番巨人からして大人しい。咆哮したり嗚咽することがない。復活も美感で整えられている。主旋律をきれいに歌い上げ、効果音で盛り上げない。その辺り、ショルティなどとはえらい違いだ。
復活の最後の鐘の音も目立たぬように入っている。この鐘で大泣きしたい人にとっては拍子抜けだ。全体としてバランスの取れた耽美派という印象を受ける。長い三番も耽美的で長さを感じさせない。やはり録音の良さも際立っている。四番も端正にまとめ上げられている。五番のアダージョも美しい。六番も戦車の行進のようではなく、羊飼いの散策のようだ。七番が一枚に収まっている。千人の交響曲の合唱も非常に多重的で厚みがあるが、聞いた感じは軽やかだ。
全体に微妙なバランス感覚に支えられた繊細な逸品揃いである。「マーラーの嫌いな人にはお勧めです、マーラー好きの人は他にいくらでも選択肢があります」というような的外れな記事を読んだことがあるが、これは間違っている。ただ、バーンスタインのように泣かせます、悩ませます、解き放ちますという縦横無尽に感情の起伏を味合わせるマーラーでないことは事実である。マーラーは聞いてみたいけど汗まみれになるのは嫌だという健康な感覚の人にお勧めである。
これはこれで新時代の新感覚のマーラーなのだからじっくりと味わいましょう。SACDハイブリッドの高音質も一つの快挙である。私はマーラーをいくつも聞いてきたがジンマンを歓迎する。
ただ、クーベリックやノイマンのようにボヘミア的であったりするという所は皆無である。それだけ多くの人の共感を素直に呼ぶ、神経の行き届いた、澄んだ水のようなマーラーである。美音のマーラーといえば、ベルティーニの全集があったが、ついに廃盤になるのが残念である。
ジンマンのマーラーは映画音楽にぴったりである。あの癖の強いベートーヴェン全集を作った人物とは思えない成長ぶりである。でも時々従来のマーラー全集になかった音が聞こえるように思える。
やはりジンマンは音符にない音が見える才人なのだ。全ての傷ついている人、立ち直れない人、にお勧めの美の調合薬である。
重たくて一歩も先へ進めないそんな時でもこの音がある