ティントナーのブルックナー全集は甚大で聞く価値がある。
ヨッフムの3Bのシンフォニーズ、聞いてみたい渋く重厚な音質。
今はインバルのマーラー全集を聞いている。
何年か前の日記を読んでいたら、インバル、マゼール、ベルティーニのマーラー全集を熱心に聞き込んでいる時期だった。他にロストロのショスタコも聞いていた。
私は最近それらの音源に手を伸ばしていないので取り出して久しぶりに聞いている。
行動追跡広告をオフにする。快適化される。
先日は豪徳寺パティヤラパレスで友人と話す。
オクラとジャガイモのカレー、ラッシー、ナン、シシカバブを頼む。
ケーキ屋ケンちゃんの話、70年代の特撮の話、大阪に腰を据えて旅行をする話を聞く。
千本閻魔堂の閻魔さまも千本釈迦堂の十一面観音も画像検索は有り難味がないから
意地でもしない、ネットで簡単に見れるのかと残念がる。
少年時代の歌詞はよく考えると意味不明だぞ、風あざみという言葉はないらしい、
ドグラマグラとまでは言わないが、よっぽど深く考えた歌詞か、まるで適当か
どっちかで中間はないぞ、水戸のご老公の失言で思い出したけど、
徳川御三家はよくできたシステムだった、それに御三卿を足したことで
混乱が生じた、慶喜は水戸の尊王の教育を受けていたから、錦の御旗を見て
恭順に転じた、それを仕組んだのは岩倉具視だと友人は話す。
私は最近ネットのライブラリーで原文と活用形の意味が出てくるサイトを
発見し、これで効率が上がるのではないかと期待している。
ミリタリー時計を買い換えた。古いのより文字盤が大きいが
気に入っている。
ティントナーのブルックナー、ベルティーニのマーラーが一押しである。
インバルのマーラーも地味だがいい。
深遠な交響曲を聞きながら少年時代の迷宮に惑う