何年か前 新年会と称して
仲間とスナックでカラオケを
興じていた時分。
この時期
好んで歌った歌は
「冬のリビエラ」だった。
スナックは他のお客様も
いる中
年配の方たちが多いと
選曲も気を使う僕達だったから
……
別に気にせず好きに歌えばいいものを
演歌系のものをついつい
気を使って選曲してしまう。
その中にあって
森進一さんの
「冬のリビエラ」は
渡りに船で
ここぞの時の切り札になる歌。
なんてったって、
作詞松本隆
作曲大瀧詠一
のゴールデンコンビ
歌わない訳にはいかないのだ。
森進一さんのモノマネいれながら
唇震わせて必要以上
ビブラートかけて……
歌うわけさ……
リビエラ……
イタリア語でいうところの海岸という意味。
冬の海岸
でもいいけど
リビエラって付けると
オシャレだね
冬の海岸
だと
ど演歌になっちゃうね…
とにかくサビが、いい!
🎶冬のリビエラ
男ってやつは
港をでてゆく船のようだね
哀しければ哀しいほど
黙り込むもんだね…
渋いなぁ
哀しいほど黙り込むんだよね
男ってやつは
僕なんか
わあわあ騒いじゃって
男の風上にも置かれないなぁ
黙りこめない
騒いでしまうダメな男なのだ。
この「冬のリビエラ」といい
「熱き心に」といい
冬の情景にピッタリのpops演歌は
僕達の世代には嬉しい作品だった。
仲間とスナックでカラオケを
興じていた時分。
この時期
好んで歌った歌は
「冬のリビエラ」だった。
スナックは他のお客様も
いる中
年配の方たちが多いと
選曲も気を使う僕達だったから
……
別に気にせず好きに歌えばいいものを
演歌系のものをついつい
気を使って選曲してしまう。
その中にあって
森進一さんの
「冬のリビエラ」は
渡りに船で
ここぞの時の切り札になる歌。
なんてったって、
作詞松本隆
作曲大瀧詠一
のゴールデンコンビ
歌わない訳にはいかないのだ。
森進一さんのモノマネいれながら
唇震わせて必要以上
ビブラートかけて……
歌うわけさ……
リビエラ……
イタリア語でいうところの海岸という意味。
冬の海岸
でもいいけど
リビエラって付けると
オシャレだね
冬の海岸
だと
ど演歌になっちゃうね…
とにかくサビが、いい!
🎶冬のリビエラ
男ってやつは
港をでてゆく船のようだね
哀しければ哀しいほど
黙り込むもんだね…
渋いなぁ
哀しいほど黙り込むんだよね
男ってやつは
僕なんか
わあわあ騒いじゃって
男の風上にも置かれないなぁ
黙りこめない
騒いでしまうダメな男なのだ。
この「冬のリビエラ」といい
「熱き心に」といい
冬の情景にピッタリのpops演歌は
僕達の世代には嬉しい作品だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d7/386dd2f966381aaeb5cd308c19c70da0.jpg)