goo blog サービス終了のお知らせ 

明日の葉っぱ(8×8)=69

思いつくまま 気のむくまま書いてます。

アルバム 「時のないホテル」松任谷由実

2019-01-30 13:48:50 | 僕の音楽日記
1980年 アルバム
「Surf&snow」の半年前の6月に発売
されたこのアルバム。
年間に2枚のアルバムリリースは
松任谷由実さんの才能の
花が一気に開き始め、世間に
松任谷由実
の名を刻むべき
地殻変動ともいうべき
胎動を予感せしめた
1枚のアルバム
「時のないホテル」だ。

この頃僕は高校1年
色んなアーティストを聴き漁っては
結構それでいて
右から左だった。

友達の姉さんが買った
新譜の「時のないホテル」
を早速聞かせてもらうことに

前回の「悲しいほどお天気」から
全体的には暗いイメージの
「時のないホテル」は……
私小説 ぽく
西洋の香りを醸しつつ
垢抜けた
感じはさらに進み
都会派 シティーPOPの女性シンガーとしての位置づけは
ユーミン= オシャレ
という
図式はこの辺りから
つくられはじめたのだろうか?


まずアルバム 1曲目
「セシルの週末」
少し重たい感じの曲調

淡々とそれでいて
したたかに生きてるセシル
の鼓動を表すように
ミドルテンポを刻む
気だるい午後の微睡みの中で
聴く「セシルの週末」

ちょうどテスト週間で半どんだった
あの時期だったんだなぁ

2曲目
「時のないホテル」
アルバムタイトル曲。

ボーカルを加工したり
工夫を凝らした
私小説風の楽曲

何やらヨーロッパの街の中に溶け込み
不思議な時間と空間に迷い込んだ様な
シーンを連想させる


3曲目
miss lonely

悲哀に満ちて

それでいて
穏やかな気持ちで

想像の中には
戦争にいって
帰って来ない彼を
50年待ってる
老婆の姿を映像で思い浮かべ
ることができる
やはり 時代背景とか
国の設定は日本じゃないんだ。


4曲目
「雨に消えたジョガー」

ずっと
雨に消えたジョーカー
とばかり勘違いしてた。
ジョガー

ユーミンの歌声が穏やかで
語りかけるように7分の力で
ゆったり歌ってる
このアルバム全体に言えるけど
あまりボーカルに
力が入ってない。
いい意味で聞きやすい。

5曲目
「ためらい」
これはこのアルバムの中でも
好きな歌
いわゆる
歌謡曲っぽいんだね。

だから
宮崎美子さん
増田恵子さん
森川由加里さん
なんかがcoverしてるし……
情景は何となく 日本なのかな?

🎶手を繋ぐほど若くないから、
あなたのシャツの肘のあたりを
つまんで歩いていたの

大人の恋だなぁ〜

こんな わきまえた そしていじらしい
感じの女性は
いいなぁと思う。

6曲目
「よそゆき顔で」
確かB面1曲目
だったと思うけど

女性像を色々描き歌にして
その歌が
この先 女性達の心に引っかかる様な
作品を先駆けて
作っていっていたようにも、思う。

自立した女性
女性にも
ハッキリとした意思表示と
生き方を示し
自由に美しく
生きていくことの
応援を作品には込められている

マレッジブルー
という言葉が認識されるまで
時間はかかったのでしょう。

それは甘えだ
と片付けられた
結婚前の揺れ動く女性の
心情。
恋や色んなものに
カタをつけてから
進まないと行けない
とわかっていても
割り切れない
後ろ髪を引かれる思いを
断ち切ると思いつつも

どこか後戻りしたい
立ち止まりたい
と考える女性がいる
ということも
表現してる。

よそゆき顔で
すれ違ったら
それまでだった
恋、

そうしたくないけど
そうしなきゃ
いけないこともある
本音で生きて行けない
どこか大人の事情に巻き込まれる
切ない生き方。

7曲目
「5cmの向こう岸」
背の高い女性特有の悩み
こんな目線で歌にする
ユーミンって
凄い!

男目線は女性は男より背が低い。
でも
男性より
背が高い女性と
女性より背が低い男性
とのカップルだっているわけで

それは滑稽にうつって
笑い話で不釣り合いで、終わるのか
美しく恋物語を綴るのか?
そんな所にフォーカスした
ユーミンの視点の素晴らしい楽曲。

8曲目
「コンパートメント」
個室型乗客席

睡眠薬自殺を題材にした
この歌も
どうやらこのアルバムの暗さを醸し出す
楽曲として
一役かってるようだ。
……
9曲目
「水の影」
静かに
このアルバムを締めくくり
でも
何か
物足りなさ、
割り切り感とかの
スッキリした
聴き終わりを
感じさせない
全体感想が残る
アルバム 「時のないホテル」
陰のイメージをふんだんに醸し出す
アルバムなのだが
次回作 「Surf&snow」に向けて
ここまで
マイナスの振り幅が
きていたのだから……
次回作は
突き抜ける感じで
陽のイメージアルバムとして
間違いない
わけで……

「時のないホテル」
救いは
発売時期が6月だったということ……
夏の季節に向かうときだったので
陰のイメージが
いくらか
薄まったと思った。


それでも
このアルバムは
1曲1曲が
しっかり作り込まれていて
39年たっても
色褪せない。