明日の葉っぱ(8×8)=69

思いつくまま 気のむくまま書いてます。

時代おくれ 河島英五

2020-04-12 17:47:00 | 僕の音楽日記






もう すでに時代おくれぎみな男なんですけど 僕は…

凄く染みる歌詞なのです。


阿久悠

森田公一コンビの作品

でも勇逸なこの歌。

和田アキ子さんの

「あの鐘を鳴らすのはあなた」

に続く名作。


「時代おくれ」

を歌った河島英五さん当時34歳


この歌は今尚

親父世代の愛唱歌なところもあって


僕も遅ればせながら…


この歌が染みる年頃になってまいりました。


https://youtu.be/g7l67VKDL8w




目立たぬように

はしゃがぬように

似合わぬ事は無理をせず


人は心を見つめ続ける

時代おくれの

男になりたい…



妬まぬように

焦らぬように

飾った世界に流されず

好きな誰かを

思い続ける

時代おくれの

男になりたい


いかにも

阿久悠さんらしい詩。

でもこの歌が発表された年は

1986年

バブル期前夜

世の中が浮かれ始めていた時


この様な渋く、時代を横から静かに

見ていく

どっしり構えた男の歌を

作ってた阿久悠さん

森田公一さんに

改めて

敬意をもつのであります。

そして、朴訥と歌う

河島英五さんのこの歌が


わかる人にはわかる

という信念を持った歌い方が

また、凄くあっていて

メジャーレコード会社

CBSソニー移籍第一弾の名刺がわりと充分なり得た作品だったわけで…


なかなかこの歌の良さが伝わるまで人一人に対して直接届けられる歌の様に思えて…


その周波数があった時 涙腺を破り

胸の扉を静かにノックしてくれて

荒んだ心に肩を優しく叩いて

くれてゆくようなそんな

歌のメッセージなのだ


ジュリア ビートルズ

2020-04-12 14:54:00 | 僕の音楽日記
名盤 ホワイトアルバム
2枚組 のオリジナルアルバム。
B面ラストの曲
レノンがスリーフィンガーピッキングで弾いているアコースティックギターでの曲。

レノンの母親ジュリアさんの事とオノヨーコさんを歌った歌ともいわれるけれど

♪ジュリア ジュリア
オーシャンチャイルド
後の夫人オノヨーコさんのことを言っているとか…

初めてギターでコピーしたビートルズの曲
「ジュリア」

中学の時
ビートルズマニアのM田君から
熱烈に勧められた
アルバムでもあった。
「とにかくすげぇいいから
聞いてみろ!」
半ば 強制的に押しつけられて
ホワイトアルバムだった。
真っ白けのジャケットに
???と違和感を感じて
味気なさとビートルズの良さを
理解してない
中学生のあの頃の僕は
乗り気のないまま
M田君からホワイトアルバムを借りて聞いてみた。
2枚組は正直飽きてしまったが

ジュリアだけは好印象だった。


アップルレコード
この青リンゴのマークが
ビートルズのレコード!って感じを醸しだしていた。
学生カバンとレコードをもって
下校する自分に少し酔いしれたりもした。
この青リンゴマークのビートルズのレコードと後に

このイギリス国旗をバックの四人組のマークのレコードの帯の
ホワイトアルバムを
ギターがうまく、音楽関係にめちゃ詳しいK畑くんから
借りてきいた。
というより、借り直したのだ。

M田君から押しつけ気味に聞かされた時は
なんとも思わなかったアルバムだったが
も一度じっくりと
書き直してみると

やはり
名盤という意味が理解できた。切なく甘いバラード

ジュリア

ビートルズがビートルズとして
仕切り直し
したアルバムでもあった
ホワイトアルバム。

ソロ色も強く出てきてはいるが
曲作りをギターで作ってストックしてきた作品を一気に放出した
弾けるパッションのアルバム!
「ザ・ビートルズ」


少しビートルズが分かりかけてきた時に聴いた
名盤だった。










三菱JETSTREAM と PPAPピコ太郎

2020-04-12 05:38:00 | 雑記



仕事がらボールペンってずっと使ってて
文具コーナー
やステーショナリーに行くことも大好きで
そこで必ずボールペンは買ってしまう。

僕の好きな吉田拓郎さんも
同じメーカーのボールペンを使っていて、嬉しくなって、そうそう!
そうなんだよねって…


そう、書きごごちのいい
ボールペン。
三菱uni JETSTREAM


ジェットストリーム!!


「遠い地平線が消えて 深々とした夜の闇に心を休めるとき、遙か雲海の上を音もなく流れさる気流は
たゆまない宇宙の営みを告げています。」
こんばんは
城達也です。

のJETSTREAM では なく!

あ、このFM東京の番組もパーソナリティがこの3月から福山雅治さんに
変わったとか…
もう6代目なんだって!長寿番組だね

初代 城達也さんから
4代目伊武雅刀さん
5代目大沢たかおさん

そして福山雅治さんと
初代城達也さんの頃
この番組は四大深夜放送、深夜放送四天王とも言われた一角に入っていました。
オールナイト ニッポン
パックインミュージック
セイ!ヤング
そして
ジェットストリーム
深夜0時からの放送
オールナイトニッポンまでのあの
めちゃめちゃ眠たい時間帯に
優しいなめからな語り口

まるでスイスイ滑るように
気持ちのよい書きごごちの
三菱uni JETSTREAMのように!

あ、そうそう
こっちの話!!
このボールペンが大好きでね





こちらの
0.5 と0.7を使ってて
やっぱりいいなぁ

あと、ぺんてるのエナージェルも好き。


それで
一時期馬鹿みたいに流行った
PPAP!

なんのことやら
流行から乗り遅れてた自分を
ハッキリ自覚したのも
この
PPAPだった。

アップルペン アポーペン
パイナップルペン パイナッポーペン

Ummm!!
パイナッポーアポーペン

っていいながら
文具コーナーのボールペンを手にしてる僕だったのです。



いまだにこのフレーズを口にしてるのも
僕だけ?


流行のフレーズって
流行が去ったあと
使ってるって
なんか、小っ恥ずかしいなぁ…


深夜放送 ジェットストリーム
からの〜
三菱uni JETSTREAM
からの〜

PPAPでした。

お粗末!!

https://youtu.be/0E00Zuayv9Q