ルナです。
今日は、ちょっと、小雪が舞う、気温の低い状態だよ。
ママさんは、朝、ゴミを出しに外へ行ったきり・・・・
これだから、運動しないし、動かないし、太るに決まっているよね。
ルナのことばっかり言ってないで、なんとかした方が良いと思うよ


でもね・・・・
仕方がないんだよ、だって、美味しいものが届くんだもの。
どんなものか、紹介するね。

自家製の干し柿。
ホントはね、もっと沢山あったんだけど、送ってもらった日に、ママさん、パクパク食べちゃったの。
余程美味しそうに見えたんだよね。
いつもなら、自制心持って

そこで、残ったものは、実は、ワイン漬けにしたんだよ。
ワインに1~3日漬けておくんだけどね。

少し堅くなった干し柿もトロトロになるよ~
ママさん、ちょっと、お顔、赤いんですけど・・・・・
なぜかと言うと、こっちも食べてみたからね。

秩父蔵元酒物語ゼリー

ママさん、どんな物語~?

彼女は、いつも、夫を立てて、かいがいしく家事や育児を務めて、
今は、埼玉県で



この続きはブログで


うひょ~~~



透明感があって、日本酒の光が見えるね。
ママさん、大丈夫?
アルコール度数2%未満だから、ほど良くほんのり温まる感じらしいよ。
まだあるよ。
これは、パパさんもハマってるよ。

ざっくり入ったかりんとうの袋。
こういう「かりんとう」って、懐かしいんだって。

止まらなくなるんだよ。
細くて小さいから、何度も手が伸びてしまって、気付いたら、二人で一袋食べちゃった居たんだよね。
これだから、太るわけだよね。
でも、パパさんは、なぜに、太らない?
ママさん、そこを研究した方が良いと思うよ。 ハイ


ママさん、ルナ、眠くなって来たけど、
今日のお話は、もう少し続くんだよね。
さて、こんなに、美味しいものを送ってもらったから、お礼のお電話をかけたんだよね。
そうしたらね・・・・
「ママさん、ハタハタって知ってる?」
みちみちさんがそう聞くから、
「うわあ~~~懐かしい~~~
昔はよ~く食べたけど、もう、何十年もお目にかかってないかも~

ハタハタ・・・って言うお魚、秋田の方で捕れる魚らしいよ。
秋田音頭で、
秋田名物、八森ハタハタ、男鹿で男鹿ブリコ(アーソレソレ)能代春慶、桧山納豆、大館曲げわっぱ~

ママさんの、父上の実家が、秋田の横手の近くにあったから、
子供の頃、この季節といえば、粕につけたハタハタが定番の料理だったんだって。
いつからか、ハタハタの漁が激減して、今は、高級魚になって、
お店でも見かけなくなったような気がするって。
「お友達から、たくさんいただいたから、これもすぐに送ってあげる!!」
そう言ってくれたので、遠慮なく、送ってもらったんだよ~
それでね・・・・
どうやって、食べようかって話しになって、
みちみちさんは焼いて・・・鍋にして・・・って言うので、
ママさんも、パパさんは鍋の方がきっと喜ぶから・・・・って、
あり合わせの具材だったけれど、ハタハタ鍋に決定~

では、ここで、ハタハタの下処理を・・・・

割り箸を割らないで、えらの所へ刺してやって、ぐるっとゆっくりひねりながら、
えらと内臓を引きだすんだよ。
引き出した画像は、↑クリックすると見られるよ。
そう言うのダメ~


パパさんも、数年前に秋田市に1年半ほど、単身赴任していたから、
「こんな大きな立派なハタハタ、見たことがない

出汁がものすごく出て、野菜が美味しくて、卵はぷりぷり。
〆のうどんがコレまた美味しくてね~



美味しいもの、いっぱい送ってくれて、ありがとう。
今年は、本当に、たくさん、支えてもらってありがとう。
お家にもお邪魔して、楽しかったパパさんとママさん。
来年は、もっともっと、笑って、わらって、過ごそうね





