こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

蓮は、見頃一歩手前・・・だったけど♪

2012-08-05 20:17:21 | 風の通り道





ルナです。


えへっ
ちょっと、ビックリした?
今日から、ちょっと新バージョンで、動くルナで登場してみたよ~♪








8月4日・・・天気予報は曇り
気温も、やや低め・・・真夏日になならない予想
パパさんは、この後しばらくお休みが取れないだろうと、
ママさんの調べたところでは、「伊豆沼・蓮」は、見頃にはちょっと早いような気がするけど、
また、この日を逃すと、もっと残念なことになりそうなので、
取りあえず、
「ルナ~ お出かけするよ!!」
ワンワン(いいよ~


東北自動車道、築館インターで降りて、15分ほどで伊豆沼一面に咲く蓮が見られるよ。
今年で3年連続の蓮祭りへ行くことに。
ルナは、去年から参加してるんだ~
もちろん、船にも無料で乗せてもらえるよ。






前回、一迫ゆり園に行く前に、蓮の開花の下見をした時には、
今年は開花が早くなるだろうと言う予想だったけれど、
実はそのあと低温が続いて、7月末に観光課へ電話を入れたところ、
お盆頃が見頃になるだろうと言うことだった。






最初に、ルナ達を迎えてくれたのは、なんと!!
アオサギ?


大きいなぁ~
じっとしていて、動かないんだよ。。。







船はゆっくり進んで行くよ。
一艘に10人が乗れる。
いつもは平日に来るからルナと貸し切り状態んなんだけど、
さすがに土曜日だったから、けっこう満席で、どんどんスタートするんだよ。







伊豆沼は、水深1Mほどの比較的浅い沼なんだって。








ママさんは、この半分開き始めたところの蓮が大好き
とっても可愛いでしょ~







次に、ルナ達を迎えてくれたのは、たくさんのトンボさん達~
すいすい飛んでは、蓮の頭でひと休み。






でも、良く見てね・・・・
蓮の蕾がいっぱいでしょ。
完全に開いているものがすごく少なかったことと、
蓮の背丈、今年は低かったね。

そもそも、一番最初に見た2010年は、ものすごい猛暑の年で、
なんと! 50年ぶりの見頃な蓮だったという・・
それを見てしまったから、今年はちょっと寂しいくらい。
蓮も種を守るために、今年は自制しているのでは・・・・と、船頭さんは言っていた。







ママさん達がこの前聞いた時には、
あまりの繁殖に、少し間引きをしたと言っていたけれど、
どちらが正しいのかは、良く解らなかった。


でも、この景色を、初めて見た人は、それはもう、大感激していたんだよ。







遊覧船のチケットを買うところの脇で、地元でとれた野菜などが売られていてね・・・
ママさんは、ここで、大きな茄子を買った。

米茄子って言うらしいね。
アメリカ種の大きくてまん丸なブラックビューティーを、日本で改良した品種。
へたが緑色で種が少なく、肉がしまっているんだけど、
緑のへたって、なんだかとっても鮮やかで、
絵に描きたくなるようなファッショナブルな茄子だと思わない~♪






さて、なんとなく、伊豆沼の蓮が物足りなかったパパさんは、
ここから、もう少し先まで行って見るって、






あれ~~~

オランダまで来ちゃった~
はたまた、ハウステンボス?
この続きは、また次回、お話しするね。






コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする