アメリカン・ブルーです。
今朝の蔵王連峰に雲がかかっておらず、
残雪の様子が確認できます。
白い部分は、本当に少なくなりました。
6月の中旬・・・
住んでいるマンションの自治会の案内で、
「マンションさんぽの開催について」という

目的は、
マンションの設備をもっと知りましょう!
屋上や電気室など普段出入り禁止の場所を見学します。
屋上?
そこに魅力を感じて、
夫と参加希望の申込書を出していました。

午前10時~ 1F コミュニティーラウンジ集合
自自会長さん、役員さん、管理人さん
小さなお子様を含めて14~5人の参加でした。
まずは屋上へ~~♪
白い三角の鉄橋はJR在来線
そこから向かって右へカーブしている線が新幹線高架橋
さすがに我が家から見られない景色で、
名取の東京インテリアまで見える~ 笑笑

西側を見ると、
「太白山がはっきり見える~♪」
思わず叫んでしまった私に、
「南側ってどんな風になってるか見たかったのよね~」
私と同年代?と思われる女性がそう言って、
お互い無い物ねだりの景色~と、すっかり盛り上がってしまいました。
他にも参加した小学生とお母さん
「夫は高所が苦手だから参加しない・・・ですって~」
そう言いながら、娘さんにしっかり色々撮影させていました。

こちらはエレベーターを動かしている機械だそうです。
屋上から降りながら、機械室や電気室、水のタンクやら、
こんな場所にあるのかと・・・
知らなかったものがいっぱいでした。

中でも、エレベーター脇の廊下に、
各階に、「防災倉庫」という場所があって、
その中に、保存水、防塵マスク、軍手、ポリタンク・・・などなど、
収納されていました。
棚はまだまだスペースがあって、必要なものを検討中だそうですが、
4年も住みながら、毎日その前を通過しながら・・・
その場所を全く認識していませんでした。
参加した意義があったと思いました。

今回の「マンションさんぽ」で、私が一番興味を持ったのは、
免震構造部分でした。
矢印の部分から下のおよそ1階部分に免震が入っているのですが、
地震の時は、そこから上が左右に揺れる様子が見られるとか・・・

不謹慎にも・・・「見たい!!」
でも、左右に揺れるその反復の大きさに、
立っていられないほどの時もありました。
その構造を見に下まで降りて行く余裕など全くありません。
あの東日本大震災のとき、都心のビル群がゆらゆら揺れる映像に驚いたものでしたが、
客観的に見たら、うちもそんな風に揺れているのかも・・・
こわいこわい~ でも、そのお陰で守られていることを認識できました。

およそ1時間半ほど・・・
最後に、一人一人の感想や質問などを聞き、
消防署からの「参加賞」のようなものだそうで、
消しゴムをどうぞ~とのこと。
昴が来たらあげようと、消防車と救急車を頂いてきました。
そうそう、はしご車

下に免震部分があるうちのマンションでは居住8階ぐらいまでなそうです。
エレベーターは地震の時は最寄りの階で停止、
火災の時は、一気に下まで降りるそうです。

ママさん
色々お勉強してきたのね~
災害になったときのペットについても質問が出たってホント?

「大震災の時、ペットが避難所へ行けなかったと聞いて不安がある。
マンション内でそう言うことも共有できれば・・・」って言っていたよ。
そうだよね~
あの日も、ルナが居たから避難所へ行けなくて、
ママさんと一緒に車で過ごしたり、
夜もそこで寝たね~
再び、防災についても色々考える日になったんだね~
参加して良かったネ。

