こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

コロナ対応・節電対策

2022-07-29 13:25:57 | 第7章・空色の種を探す旅

 

 

 
アメリカン・ブルーです。
 
 
 
昨日、宮城県は新たに3174人
新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
一日の感染者として、初めて3000人を超えました。
過去最多の人数です。
少し前の東京都のようです。
その東京都も4万人を越える感染者数で、
WHOは27日、
日本の新型コロナウイルスの新規感染者数が24日までの1週間で約97万人に上り、
世界で最多だったと発表しました。
3年前・・・一人の感染者に対して、人生が狂うほどの脅威を与えましたが、
「インフルエンザ」感覚での対応を促され、
一方では、大阪のように高齢者の外出自粛要請・・・
もう、自分の判断で行動してゆくしかないのだろう。。。
 
 
息子たちが帰って5日目・・・あれから大丈夫だろうか?
若いファミリー層の感染が著しいので、
今朝、家族LINEでそこを問うと、
「こちらは大丈夫です。そちらもお変わりなく?」
息子はそんな返事で、
ともちゃんは、昴と旭の元気な「今」の写真を送ってくれました。
みんな元気で良かった~  ホッとしました。
幼稚園が夏休みなのはある意味良かった・・・
それぞれが、自分の意識で身を守る以外に対策は今後も遠いようです。
 
 
 
 
 
 
今朝、朝食の準備中に、何やら視線を感じるので見ると、
ルナが待機していました~(笑)
既に彼女は朝食を終え、
私達が食事中にもらえる「野菜デザート」に備えていました。
身体を半分隠しているところが何とも控えめでよろしい(笑)
私が気付くと、ほふく状態で、じりっじりっ・・・前進してきました。
 
 
 
 
 
 
昨日、夫が、「今月は電気代が減っている~」
そんなことを言っていました。
最近、家の収支というか、家計のやりくりを手放したので、
実はあまり把握もせず・・・そうなんだぁ~と聞きました。
6月の異常ともいえる暑さで、電力節約などの話が出て、
我が家でも何かしら節電協力をしようかと、
長年使い続けてきた、
最も電気代がかさむ?と言われている保温型の電気ポットをやめました。
そこで、夫が単身赴任中に使っていた電気ケトルが登場。
実質、夫はコーヒーはバリスタで飲むし、
私が朝の紅茶、夜のコーヒーのために1日保温をしていたわけで・・・
その都度お湯を沸かす生活にもだいぶ慣れてきました。
ちょっとこのケトル、注ぎ口がお茶には不向きで、
そのうち、スリムノズルのオシャレなものを買いたいです。
 
電気代の下降は7月の曇りがちなお天気で、
エアコン消費が6月より少なかったかもしれませんが、
まずは、少しでも影響あれば良かったとしましょう。
 
 
 

 
 
 
夫は今朝早くに歯医者へ行ったので、
退屈なルナは、電池切れのようで・・・
廊下で転がっていました~(笑)
 
お腹、ぽんぽこりん~♪
 
 
 
  言わないでっ!!
 
 
 
 
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする