アメリカン・ブルーです。
みちのく湖畔公園では、
9月17日から「オータムフェスタ2022」が開催されるとか・・・
コスモスとコキアの競演が楽しみです。
コキアは10月に入ってからの方が、
その紅葉が楽しめそうです。
でも、緑色のコキアもちょっと可愛いので、
うっすら色づき始めた様子と一緒に、
散策してみましょう~♪
・・・と言いながら、
最初の画像がリコリス~(笑)
紅一点的な感覚で、
私を見て!!
主張が強かったのでまずは最初の登場です。
昨年から、彩の広場の方にコキアが登場して、
群生感覚よりは、
公園に秋色を魅せるようなイメージですが、
やや赤くなってきている様子が伺えます。
私が初めてコキアと出会ったのは、
ブログを始めて間もなくだったと思います。
当時、群馬県にお住いのブロ友さんが、
ひたち海浜公園での「コキア」の様子を紹介されて、
驚きましたね~
春のあの美しいネモフィラのあと・・・
真っ赤な卵型の得体のしれない宇宙生物か?!
そう想いました~(笑)
いつか見に行きたいと願いつつ、
2016年に念願かなって遂にこの景色!!
天まで続きそうなコキアロード
素晴らしかったです。
そのイメージが、何年経っても記憶から消えず・・・
また今年もコキアが赤く染まる日を待っています。
段々畑の方は、やや数が減らされた感じです。
所々にぽつんと咲く真っ赤なリコリスは、
コキアが真っ赤になるまでのアクセントになっています。
ヒマラヤスギの松ぼっくり
とても背が高い木にこんな風に並んでいると、
こちらもちょっと「何者?」(笑)
楽しい不思議な植物を見ながら、
秋の深まりを待っています。