アメリカン・ブルーです。
昨日、皮膚科に向かう途中で出会った「赤とんぼ」
9月に入ってその多くを見かけるようになりましたが、
実際、その種類は思いのほか多く、
私には区別がつきません。
雑草の勢いが止まらない公園で、
緑色に映えて、
その「紅色」もより際立って見えました。
外出を拒むルナを気ままにさせていたところ、
やっぱり体重が増えていました。
船岡城址公園にリコリスの下見に行こうと夫が言うので、
ルナを誘って出かけたのが3日前・・・
いわゆるヒガンバナはやっぱりお彼岸の頃が一番。
いつもなら、この階段の両側も真っ赤に染まって、
偲ぶ紅色を想う道が、
山ひとつを案内します。
さすがにまだまだ準備中。
アスパラガスのようです(笑)
踏みつけないように気を配りながら、
一塊の早咲きのリコリスを写します。
最近、写真ブログの方々の美しい画像や、
楽しい加工技術に刺激を受けて・・・
随分お蔵入りしていた一眼レフを取り出して、
広角を外し単焦点レンズを付けて出かけてみました。
そもそもが、技量に合わないまま、
レンズを3本も抱えて山や海を散策したり・・・
その重さに肩が凝って、頭痛を引き起こして、
2年ほど前に離脱。。。
スマホに5個のレンズが付くお気に入りに出会い、
夫が新車を買ったタイミングでおねだり(笑)
さすがに2年が経つと、重いカメラにふらついて、
どれもうまく焦点合わず・・・
早々に、またお蔵にお休みいただいてしまいました。
カメラ教室の先生が、
カメラはスポーツ!!
そう言っていたことを想い出します。
ママさんももっと運動しないとダメじゃん
太るよ~
アナタに言われたくないわ~
ルナがモデルをしてくれたのに・・・
この日はおやつを忘れてきたので、
売店で何かしら探したついでに、
「この状態でヒガンバナ、予定通りに咲くのですか?」
17日から「しばた曼殊沙華まつり」
不機嫌な売店のお姉さんとおばさんの中間さん
「咲きますよ!」
取り付く島がない・・・
品の良いおばさんになるここが分かれ目。。。
この売店はどんどん寂れています。
ヒガンバナ リコリス 曼殊沙華
3つも名前を持つ欲張りさんです。
船岡城址公園のリコリス坂
赤く染まるのはお彼岸の頃。
お気に入りの1枚
夫が撮ってくれていました。
2018年9月19日
大崎市古川の北に位置する羽黒山公園