アメリカン・ブルーです。
昨日はとても寒い一日でしたね~
被災地の方々はさらに身に堪えたのでは?
今日は阪神淡路大震災から29年目ですね。
当時、1月の大震災を映像で見て、
その時期の震災は東北では無理だろう~
そんな想いを持ったことを振り返ります。
東日本大震災はかろうじて3月で、
その日は小雪が舞ったものの・・・
翌日の春のような暖かさに助けられました。
本日、輪島市の中学生の集団避難が報じられていますが、
先が見えない時間との戦いになると想います。
でも、必ず復興します!!
頑張って、今できる最善を尽くしましょう~!(^^)!
今日は、昨日の寒さが嘘のように・・・
よく晴れ渡って、
ベランダへ出て花に水をあげたり、
少し、洗濯物も干してみようかぁ~
そんな気持ちになりました。
夫は、本日、循環器科を受診・・・
8時過ぎには家を出て行きました。
今日の目的は、
明日行われる「CVポート埋め込み手術」に当たって、
「ICD」を一時的に止める段取りのためでした。
長年の抗がん剤治療の為に、
使える血管が無くなって・・・
採血の時も非常に苦戦する日々です。
皆さんは、採血時、不安はありませんか?
幸い、私は、
「とても立派な血管~ これを外す人は居ないでしょう~」
そう言われるほどですが、
過去に1度だけ・・・有ったんですよね~( ;∀;)
その痛さと言ったら・・・
大人になってからですが、
人目も構わずボロボロと涙を流しました。
↓ この画像は、
2021年12月16日のブログから・・・
病院からLINEが届き、この写真
何かあったの?!
ただただ、採血に失敗したようです。
これ以前、4年前に行った治療の時も、
最新治療に緊張する夫に、
研修医、看護師2名、3回のチェレンジで失敗。。。
「主治医を呼んでください」
病棟で、珍しく私も口調が強くなって・・・
ようやく主治医の4回目のチャレンジで針が刺せました。
そんなこんなの経験から・・・
今後予定されている抗がん剤治療の回数を聞いて、
夫は「CVポート埋め込み手術」を希望し、
それが明日に予定されています。
ポートを埋め込むと、血管確保の必要がなく、
そこから薬剤を投与できるし、
場合によっては採血も可能です。
通常、左右どちらかの前胸部(胸)に埋め込まれますが、
夫は、左側に「ICD」が埋め込まれているので、
今回は、右側になるようです。
局部麻酔で1時間ほどの日帰り手術のようです。
その後に、主治医と面談して、
初回投与の安全のため、3日ほどの入院・・・
その日程を打合せするようです。
ようやく、再出発のスタートライン
紅葉したままのヘデラ
緑色に萌える頃?
夫もそのゴールの半分あたりが見えてくると想います。