![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d1/166a4c8ad043161d032da82fde9a3d8a.jpg)
アメリカン・ブルーです。
青い小花のアメリカンブルー
晴れた空が大好きで、夏に爽やかです。
今年は、梅雨らしい天候が続いていて、
陽射しが全く感じられず・・・元気がありません。。。
花付も悪いので、写真映えもしませんが、
青空の代わりに今日のトップ画像にしてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
ご心配頂いております。
夫は、昨日、東北大学病院に入院致しました。
本日、10時より、植込み型除細動器(ICD)の電池交換手術の予定です。
ICDの電池は一般的には4~8年持つと言われています。
この装置によって不整脈を止める方法には、「ペーシング」と「電気ショック」の二つがあります
それは、人によって作動頻度が違うためで、
電池の消耗率が変わってきます。
夫は、近年、殆ど作動していないので、
6年数か月維持することが出来たようです。
電池交換と言うので、
私はこういう事に天然なので・・・
どこからか、充電器を差し込んで充電するのかと思っていたところ、
それは、充電ではなく、あくまで電池交換のようで、
配線はそのままの状態に「植え込み型除細動器」を入れ替えするという事のようです。
つまりは、古い機械を取り出して、配線はそのままで、
新しいものをまた植え込む・・・と言うことです。
最初のうちは入れた部分が腫れて、
見た目も可哀そうでしたが、
いまは、身体に綺麗に吸収されたようになって・・・
それをまた取り出して・・・
想像するだけで、じくじくしてきます。。。
本人が一番気持ち的に憂鬱だったと思います。
でも、そのICDのお陰で、
この6年が無事に過ごせて、息子に家族が出来た様子を見られて、
何よりだったと思います。
当初、1度作動すると、1年間車の運転が出来ず、
東根や秋田では私が夫の送迎をするという生活でした。
半年に一度、免許センターにも診断書を提出しています。
それが、この6年の間に、
作動後の免許停止期間が3ヶ月に短縮されました。
より多くの方が、ICDを植え込んで、その安全性が確認されたからだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/26/d8ec593cf5c1173def3977446db0a437.jpg)
今回の入院は、新型コロナの影響で、
家族が病室には入れないことになっています。
昨日は、病棟の入り口まで送って行きました。
そこで、私も検温、問診票に記載して・・・
1時間ほど待合室で待っていましたが、
日曜日の入院で、看護師さんの手も足りなかったのでしょう・・・
特に説明もなかったので、帰ってきました。
本来ならば、今日も、傍で付き添ってやれれば夫も安心だったでしょうけれど、
3日程は、痛みと身動きが出来ない状況と、
心臓側の腕を太いベルトで固定されるので、
片手しか使えない不便もあります。
2度目なので、そう言ったことを理解できていると思って、
まずは、今日は、自宅で無事に終わってくれることを願っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fd/3d1ce9b0aac64a9a46a9cc4cafa407c5.jpg)
パパさん・・・大丈夫?
そろそろ、手術が終わる時間でしょうか・・・
昨夜、夫が居ないので、私にくっつき虫だったルナです。
追記
13時 先生から電話を頂きました。
本来の病気の影響で出血の止まりは悪いけれど、
植え込みは無事に終わり順調でした~とのこと。
安心しました~ヽ(´▽`)/
こちらでは今日久しぶりに
束の間 青空が顔を出してくれました。
アメリカンブルーの花色の様に澄み切った
青空が広がるお天気が待ち遠しいですね。
パパさんの手術
無事に終わられて、何よりです。
本当によかったです(*´∇`*)
一度経験されているとはいえ
病棟に入れないということが
どんなに切ない事かと思っておりました。
連絡を待つ間 ルナちゃんも一緒に
パパさんにエールを送っていたんですね。
ルナちゃんの横顔
話さなくても みんなわかってくれてる
そんな風に見えます。
パパさんの術後の辛さが
少しでも軽く済みます様に…
アメブルさんもお疲れ様でした🍀
明日から少し気温が低くなるみたいです。
お身体気をつけて下さいね。
我が家のベランダは今年はお花などほとんど買いに行かなかったのでほぼ緑一色の今までにない寂しいベランダになっています。
まず前記事のブラックレースフラワーの記事。
レースフラワーは好きな花の一つなのですが、ブラックがあるとは知りませんでした
とても可愛いお花ですよね。頂けてよかったですね
お花があるとやっぱり心が和みます
そしてご主人様今日手術だったのですね、無事に終えたようで本当に良かったです*
いつ頃退院予定ですか?
手術を待つ時間というのは本当に何と言ったらよいか、不安で辛くて仕方のない時間ですよね。
今は面会も付き添いもできないのでなおさらですよね。
ブルーさんも2度目とは言えご心配でとてもお疲れになった事でしょう、今晩はゆっくり休まれて下さいね。
パパさんも術後の回復が1日も早くなりますように・・・☘
ルナちゃんもパパさんの事を考えているのかな。
ご心配ありがとうございます。
日程を決めてから約1ヶ月時間があり、
夫には色々ストレスだったと思います。
私はいつものように~と思っていたのですが、
意外に年々考えているようにはならず、
昨日も車で帰宅途中、2回も道を間違えて、
後ろの車に迷惑はかけるは、
そんなことで疲れたのか?夕方気づいたら5時で!
寝てしまっていました~💧
ルナが呆れて見ていました(笑)
無事に電池交換が終わり、
また数年持続できれば幸いです。
いつもより長い梅雨のイメージです。
気分をあげて過ごさないと~
いつも応援ありがとうございます。
ご心配ありがとうございます。
退院まで1週間ぐらいかと思います。
退院前に誘発検査があって、
実際に衝撃を与えるのですが、
体調が落ち着いて来て、それが上手く作動して退院になります。
その時は全身麻酔で行うので、
衝撃は本人は解らないそうです。
寒い時期ですと傷も病んだりしますが、
幸い仙台は気温がちょうど良い時期なので、
良かったと思います。
ベランダの花は今年は今一つです。
3月4月の仕込みが出来なかったせいか、
残念な状態ですが、
頂いたブラックレースフラワーは素敵でした。
>今年は、梅雨らしい天候が続いていて、
陽射しが全く感じられず・・・元気がありません。。。
本当に雨が続きますね。
それも大雨が。
水害事故が起こるはずです。
>配線はそのままの状態に「植え込み型除細動器」を入れ替えするという事のようです。
私はてっきり電池だけを交換することだと思っていました。
>当初、1度作動すると、1年間車の運転が出来ず、
東根や秋田では私が夫の送迎をするという生活でした。
半年に一度、免許センターにも診断書を提出しています。
そんなに大変だとは思いもしませんでした。
ご主人も大変ですが、アメリカン・ブルーさんも大変でしたね。
>3日程は、痛みと身動きが出来ない状況と、
心臓側の腕を太いベルトで固定されるので、
片手しか使えない不便もあります。
これも辛いですね。
今回はコロナ禍で、アメリカン・ブルーさんの面会も出来なかったようで、ご主人もちょっと寂しかったのでは。
愚痴も言う相手がいないのは、ちょっと辛い。
無事に植え込みが終了してよかったですね。
お待ちしております。
パパさんのその後も順調だそうで良かったですが、それでもやはり大変でしたね。
今は思うようにパパさんの傍へも行けず空しいと思います。
あとは日に日に良くなって退院できる日をおまちしております。
ルナちゃんの横顔が寂しそうに見えて仕方がないです、大好きなパパさんの姿が見えない事がルナちゃんにも伝わってますものね。
青の写真が、とても綺麗でした・・・
ママさんもお疲れが出ません様にしてパパさんの退院をお待ちしてくださいね。
パパさん 日曜日に入院されたんですね。
無事終わられて本当によかったです。
安心なさいましたでしょう。
とはいっても、遠隔地でのやきもき。。大変だったかと思います。
ルナちゃん パパさんを想って、心配と寂しさが混じったお顔ですね。
今日は一日憂鬱な天気ですね。
しばらくはこんなお空かも。。。
青空のかわりにこのお花を見ることといたします。
片方の手が使えずにご不自由な上に、ブルーさんにも会えず
おつらい時間を一人で過ごされるパパさん、
さぞかし大変かと思いますが、引き続き元気玉を送ります。
来月元気になられたら 一緒に美味しいものを囲んで飲みましょうね!!
ブルーさんもお疲れがでませんように。。
今日は朝から本降りの雨で・・・
仙台は最高気温も20℃で、長袖になっています。
夫のベッドは窓際にあるのかもわかりませんが、
雨の日は、心も騒がず、よく眠れると思い、
そこだけがホッとしているところです。
ICDを入れているということで内部障害で障害者1級の扱いになっていますので、
医学的には、難しい水準です。
今回、2回目なので行程が理解されているので、
少しだけゆとりがあって、一人でもなんとか対処しているようです。
私は、何となく黙ってい家に居ることに罪悪感を感じつつ、
だだだた、静かに過ごせる1週間を願っています。
ご心配ありがとうございます。
ご心配ありがとうございます。
今回入院の病室には枕元にコンセントが無いようで、
自分は電池交換に行ったのですが、
スマホの充電が昨夜は出来なかったようで・・・(笑)
また、例の感度も悪いとかで?
本日は、
多分、一日も早く帰宅したいと思っているでしょうから、
予定より早い退院を目指していると思います。