![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/48/cb9e9d0934d98b18a84225caa4b7c7f3.jpg)
アメリカン・ブルーです。
昨日は、皆さまから、
「お帰りなさ~い」「お疲れさま~」
嬉しいコメントをたくさん頂き、
ここへ戻って来た~♪
そんな実感と嬉しさでいっぱいになりました。
ありがとうございます(*´▽`*)
昨日は、ようやく落ち着いたので・・・
前に東根で聞いていた「さくらんぼの天ぷら」に挑戦(笑)
ぷく太郎ママさんからも、
是非、その感想が聞きたいとコメントを頂いていましたが、
大変遅くなりました(#^^#)
ご存知の通り、料理は苦手なので、
あまりその方面の画像は投稿しないのですが、
特別篇ですよ~ 笑笑笑
フルーツ天ぷらがブームになった頃、
きっと、季節の果物天ぷらのひとつになったのかと思いました。
もちろん、ご飯のおかずではなく、
「おつまみ」として、
テーブルの面白さのような気がしました。
味は、そのまま🍒
さくらんぼの甘さが際立っていました。
去年、居酒屋さんでバナナの天ぷらを食べて美味しかったので、
一緒にそちらも揚げてみました。
変わり種として、
数種類の天ぷらの特別ゲスト的存在で、
1年一回 あっても良いかなぁ~と思いました🍒
仕事帰りに、B品の🍒を毎日どっさり頂きます。
我が家は二人なのでとても食べ切れず、
ジャムを作る暇もなく・・・
友人宅へ届ける時間さえなかったので、
半分以上は仕事仲間に譲っていました。
こんなにたくさんあればこそ、
天ぷらにもなるのだと思います。
この日は、ニラを頂いたようです。
結論・・・さくらんぼは、やっぱり生が一番 笑笑笑
山形と言えば「玉こんにゃく」
仕事を一緒にしていた方々から、
日々、野菜や漬物など色々頂いたのですが、
私は、家に帰って直ぐには取り掛かれず・・・
こんな大きな袋の玉こんにゃくを頂いていましたが、
ようやく昨日煮ることとなりました。
「玉こんにゃく」って、
観光地で食べるモノ~♪
そう思っていましたので、初めてです(笑)
思いのほか、夫が喜んでいっぱい食べてくれたので、
それが何よりでした。
山形の人は、
本当に時間を上手に使って、
食べ物を無駄にせず、
自給自足?かと思うほど、
保存食にも長けて・・・日々、勉強するばかりでした。
この感覚を忘れずに、
生活に生かして行けたら、
この3週間もより「生」が生きてくるのかもしれないと、
「さくらんぼの天ぷら報告」となりました。
お久しぶりです。
サクラお疲れ様でしたお疲れ様でした。
紹介されるみずみずしいサクランボに舌鼓を打っていました。
6月24日に「焼き芋・しみず」をアップしました。
おぞかんのある時にでも見てください。
それから,今日お昼頃,金蛇水神社にいらっしゃいませんでしたか?
「サクラ」 → 「サクランボ」でした。m(_ _)m
お疲れは抜けましたか~。
おおっ!
フルーツの天ぷら 以前ぷぅの友達のおかぁさんがやってらしたお蕎麦やさんでよくいただきました。
そう 山形のご出身でしたよ!
ふんだんに収穫のできるフルーツの産地で 生だけでなく色々な食べ方を試行錯誤しての産物なのでしょうか。
玉コン!!
間違いないですね~💛
山形といえば玉コンですよね~。
食べ物を無駄にしない、それは今の世にとても大切なことと思います!!
でもあの菊の花、だけは私やはりたべられませぬ。。
初めて知りました。
私もそのままの方がいいと思います。
玉こんにゃくのポイントはから炒りすることです。
スルメも欠かせません。ないときはあのおつまみの
さきいかを入れても美味しいです。シンプルだけど美味しいですよね。
天ぷらになっても可愛いのですね(笑)
山形は お蕎麦屋さんにいくと普通にサクランボの天ぷらあるのかしら?
私は リンゴの天ぷらが好きですよ。
冬になると作るかな?
じわってでてくるリンゴの味がたまりません(笑)
やはり サクランボは生が美味しいですか?
玉こんにゃくの煮つけ 美味しいね。
私もするめ入れて作りますよ。
100均にあるするめって聞くけど あるのかな?
良い色がつくそうです。
おいしそうに出来上がりましたね。
私も食べたくなりました。
作ってみたいです。
千葉には「白こんにゃく」というのかな?あまり見ないような気がします(*^-^*)
しばらく忙しさにブログをどこかに忘れていましたが、
また、復活しましたのでよろしくお願い致します。
ご紹介の「焼き芋・しみず」 早速飛んで行って見てきましたよ~♪
実は気になっていたお店でしたが、
まだ出かけていませんでした。
お買いになったのですか?
お味の感想も教えて欲しいです。
今日お昼頃,金蛇水神社で私を見かけましたか~?
あらま、とっても残念です。
こちらの方まで来られていたのですか?
今日は、船岡城址公園へ行っていました。
今度は、声をかけてくださいね~(*^-^*)
いつもご丁寧に訂正、ありがとうございます。
大丈夫です。
お気遣いなく(^_-)-☆
お陰様で・・・今日も昼寝をしてしまいましたが、
徐々に回復しているようです。
ありがとうございます。
あ・・・そのお蕎麦屋さん、知っています。
すごくロケーションが良いお店でしょ~
フルーツ天ぷら、なかなか自宅ではやらないものですが、
話のタネにやって見ましたよ。
カロリーが高いサクランボになったようでした~(笑)
3週間の間に山形の色々を体験しつつ、とても勉強になりました。
えっ? どっちの菊? 晩菊?モッテギク?
ピンクの方は私は大好きです(#^^#)
東根や尾花沢の方々とお仕事一緒にしていたのですが、
皆さん、さくらんぼの天ぷらをする~♪って言っていましたので、
えっ?と思ったのですが、やってみました~(笑)
面白い天ぷらとしてあっても良いかと思いましたが、
3個も食べれば十分です。
季節のフルーツ天ぷらですね。
それから、玉こんにゃく、さすが山形の味にはスルメなんですね。
何かの話にも出て来ました~ 了解
今回は、クックパットの最も簡単レシピで作りましたが、次回は、水無月レシピでより美味しくにチャレンジします!!
教えてくださってありがとう~(^_-)-☆
山形にも普通にさくらんぼの天ぷらはありませんよ~
たぶん・・・ですが(笑)
やはり、東根中心のサクランボ地区ならではの、
豊富な🍒をアレンジして食べようと言うことだと思います。
今回は、仕事を一緒にした3人が「やる、やる~」って言うので、びっくりしましたがお試しでした。
果物は、やっぱり生が一番ですよ。
でも、りんごはちょっとやってみようかなぁ~(*'▽')
玉こんにゃくのレシピは簡単なものをチョイスしたので、何も入れていませんでしたが、
秋田を代表する「味どうらくの里」という万能つゆを使ったので、まずまず美味しかったです。
次回は、「スルメ」忘れずに入れます(^^)/