![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/55/93e6abe137299a0a93897f8783d7c3d4.jpg)
アメリカン・ブルーです。
昨日の続きになりますが、
オミナエシの群生を見て・・・
展望野草園から、
出発点の自然共生情報館へ引き返す途中で、
「そば畑がある!!」
夫の声に、
遅れて歩いていた私の足が急にテンションアップ
好きなものへ身体は良く動くのです 笑笑
遠目には、
蕎麦の可愛い白い花は見えにくかったのですが、
近くに寄ると、
まだ若い咲き始めた小さな花が、
「もう少し待ってね~」
いずれ、この畑は真っ白になって、
やがて新そばの季節に美味しい香りになるでしょう。
蕎麦の花を探すころ・・・
ピンク色のコスモスが少し咲きだし、
そのコラボを楽しんでいたことを想い出します。
またその季節に、
七ヶ宿辺りを散策しようかと思います。
「居久根」と呼ばれる屋敷林に囲まれた
知恵体験館で作業している方が居られました。
畑の方には、
動物対策なのか・・・
傍を通ると警笛音が響きます。
藍です。
畑に植えられているのを初めて見ました。
染色専攻だったので今更ですが嬉しいです。
自然共生情報館へ戻りました。
今日は、午前中に、
夫にマンションの管理会社から電話があって、
少し会話がかみ合わず・・・
いつもの夫らしくないやりとりに、
電話が終わってからその事を尋ねると、
「ジェネレーションギャップ・・・と言われて、
言い負かされた~」
びっくり~ 笑笑
少し気持ちが曇ったようだったので、
「ルナのキャベツを買いに行こう~」
そう言って、駅前の八百屋さんへ向かいました。
「ヨークベニマルでキャベツを見てから行こう」
そう言うので、少し戻って、
スーパーへ方向転換。
いざスーパーへ入ってしまうと買いたいものがいっぱい。
キャベツとキュウリだけのつもりが、
カゴに数点入っていました。
はっと気づきました。
八百屋さんへ行くつもりだったので、
Suicaで支払えるのでお財布持たず。。。
ポシェットに予備で2000円入れていたのを想い出し、
慌てて二人でカゴの中身を計算
1500円ほどだったので、
買い物はそこまでで終了~
「もしかしたらセルフレジならSuicaもOKかも?」
夫が一応やってみるというので、
たぶん無理だろうなぁ~と思いつつ・・・
残念ながらNG
自社のnanacoのみ。。。
1つ2つならセルフレジも簡単ですが、
今日は野菜が多くて、バーコードなし。
選んで、個数入れて、登録
また選んで・・・
手に持っていると、
袋に入れてください!!って機械に叱られ・・・
はぁ~~ 疲れました~
出来ないことは無いのですが、
「慣れ」なんですよね。
スーパーから出ると・・・
「やっぱり、この一年でずいぶん衰えてしまった。
家に籠っていてはどんどんついて行けなくなる。
対応してゆくには何度もトライしなくては~」
そんなことを言っていました。
サクサク出来て居たことが通用しなくなり、
「ジェネレーションギャップと言い換えられ、
どこが中心線なのかと問いながら、
まだ高齢者となって初級編ですが、
歩み寄りも必要ではないか・・・と今日を想います。
パパさんの言い負かされ問題は次回の議題にあげておきます。。。
ジェネレーションギャップの嵐の真只中にて
働いている私、
よーーっくわかります。日々実感です。
若者たちとはまず話がかみあいません。。
学内のシステムはどんどん進化し、クラウド?雲?なにそれ?
PC上で現実と仮想??ハテナハテナ。
おそらく今育休(無いか、せめて介護休暇としましょう)
なんか取ろうものなら もうここへは戻れません、
波にのまれてしまうでしょうね。
あと半年なんとかしがみつくとします。
ヨークのセルフレジ・・
わたしもいつも戦っています、とほほ。
丸形ポスト,少なくなりましたが,その割には目にすることは多いような気がします。
黄色のポストはオブジェではなくたぶん現役のポストだったと思います。
オブジェとして置かれているものもありますが,
引退しているポストは投函口が塞がれています。
たしか黄色のポストは速達専用だったと記憶しているのですが・・・・・・
言葉としてはもう随分聴いてきたものですが、
あえてそう言われると半分ショックだったかと思います。
この件は、次回の議題によろしくです(笑)
ぜひ、おとんさんの意見も聞きたいものです。
確かに職場でもきっと日に葛藤かと思いますが、
現役でそこにあることが鍛錬だと思うことかと・・・
夫も苦戦する色々ですから、
私などどこまで行っても天然状態です。
良く長野で見ていました。
千葉も咲いていますね。
コスモスとの競演ですか?
へえ~私もその時期 行きたいなあ~
何処かで見られるかしら?
私も今日 イオンのレジで大慌て(笑)
久しぶりで忘れていました。
レジ あちこちでやり方が違ってわかりにくいね~
って主人と文句言いながら帰宅しました(笑)
統一できないのかしら?
ジェネレーションギャップ ゆっくり対応できればよいわ~って思います。
でも 日々変わり過ぎだよね~(*^_^*)
あらまあ~
黄色いポストって、速達用だったんですか⁉
それは知りませんでした。
しかも、まだ現役で動いているとは・・・
次回ちゃんと写真を撮ってきたいと思います。
教えていただいてありがとうございます。
長野へは良くお出かけするんですか~?
私は2011年に1度だけ行ったことがありますが、
震災から半年後で、ブロ友さん達との交流もあり、素晴らしい景色にも感動しました。
長野行きのきっかけは、「赤そば」
それを見たいと思っていましたが、数日ズレてしまってそこへは行けませんでしたが、
その後、転勤先の秋田から角館へ行ったときに目の前に赤そば畑が広がって嬉しかったんですよ。
良かったら~https://blog.goo.ne.jp/aonoie5589/e/7b1c44ad1576ac5416704bcb5d9a2d8c
最近はどこのスーパーでもセルフレジの方が人が並んでいますよね~
いつもは敢えて普通レジを使います(笑)
セルフレジは、焦ってしまうし、買い物袋に物を考えて入れられず・・・店員さんはゆっくりで良いですよ~って言ってくらますが、
使うのは少ない買い物のときのみと思っています。
でも、練習しておかないと・・・ですね。
私、セルフスタンドも苦手で・・・自分で給油何回したでしょう?(笑)
最近車も動かさないので、永遠にやらないかと思っています。
出来ない、やりたくない・・・では済まないことがいっぱい出てきそうです。
意識改革も必須ですね。