こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

夏の贈り物・・・・その②

2012-08-22 21:26:41 | SEASON

ルナです。


後ろ向きでごめんね~

今日ね、ママさんのお友達・ルナが大好きなKさんが来たんだよ。
車が駐車場に入った時から、
「きたぁーーーー」って、お部屋中を走り回って、
それでね、ここから背伸びして覗いていたんだよ~♪


ちょうど良いから、ここで、出窓を見てね。






水色のテディベアとプランター
これは、ママさんのお友達のぶんぶんさんからの

プランターは、マニ―のプチメゾンシリーズの物。
グリーンを入れたら、引き締まって可愛い柄も甘過ぎず、ママさんのお気に入りだよ。
飾りカボチャは、この前、巨樹を見に行った時に、道の駅の様なところで買って来たんだ。
マニ―の薔薇のプランターは、地震で壊れてしまって、
ママさん、ガッカリしていたから、とっても嬉しい贈り物だったよ。
ぶんぶんさん、ここに飾ったよ。ありがとう。








ところで、みんなは、その日、気になって考えていた人から電話やメールが来る事ってない?
ママさんは、けっこうそんなタイミングが重なるんだよ。


実は、お昼前に・・・・・
「そう言えば、Kさん、この頃来ないけど、どうしてるかなぁ~」
今日は、お部屋の片づけをしながら、ボーっと考えていたんだって。
そうしたら、ママさんの携帯に、突然、
「今日はこれから家にいますか?」って、メールが来たんだよ。
想いは、どうして繋がるんだろう・・・・


間もなくKさんがお家に来て、
ルナは、いつものように大歓迎






そこで、Kさんにも、頂き物の、珍しいお菓子をご馳走しながら、
久しぶりだったので、話しが弾んで、夕方になって、Kさん、急いで帰って行っちゃった






このお菓子は、ママさんのお友達、Sさんが、お盆休みに九州・福岡&長崎に行って来たお土産なんだって。
「ぶどうの樹」って言うところのものだけど、
ラム酒漬けレーズンをたっぷり入れて焼きあげたカステーラ。

そして、↑これにはビックリ
ひと房そのままドライフルーツになった、葡萄。
これは、ほぼ実物大。
乾燥してこの大きさ・・・大きな葡萄だって解るよね。

Sさん、いつも珍しいものをありがとう。
ルナも、ママさんがよそ見しているうちに、カステ―ラ、ペロリとしちゃったから、
そこだけ、えへへっ、しっかり貰ったよ。
しっとりして美味しかった~







Kさんが帰ってしまって、ルナは、ガッカリしていると、
「あーーーーーーっ
ママさん、どうしたの?







「Kさんに、いちじく、ご馳走するの忘れた~


今年も、いちじくの季節がやってきた。
ママさんのお友達の愛知県に住んでいるアンダンテさんから、食べごろが届いたんだよ。
前は、食べ方が良く解らなくって、
お菓子作りの得意なSさんに頼んで、美味しいジャムにしてもらったりしていたけれど、






今は、こうやって、ヨーグルトで食べているよ。





これがとっても良い感じにあうんだよね。
綺麗な色だよね~
最近は、フルーツケーキにも使われるようになって、ようやく見かけるけれど、
それまでは、見たことがないフルーツだったんだよね。
ルナも、ヨーグルトで、ちょっとデザート。

アンダンテさん、今年も季節の味をありがとう。



ママさんは、みんなから、素敵な贈り物を頂いて、とってもニコニコ。
そして、夏の贈り物は、もう少し続くよ。





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の贈り物・・・・その①

2012-08-21 18:28:50 | ブロ友さん

ルナです。


夏休みって、いつまでなの~?
ところによって、日にちも違うと思うけれど、
ママさんが盛岡の高校生だった頃は、お盆が終わるとすぐに学校も始まって、
高校野球の決勝戦は、どうして夏休み中に終わらないんだろう・・・・って、
素朴な疑問を持ち続けていたって言っていたよ。
全国的には、8月いっぱいが夏休みだなんて、知らなかったらしい。


8月は、七夕だったり、お兄ちゃんが帰省したり、お盆だったり・・・・
そんなこんなで、すっかり、頂いていたものの紹介やお礼が出来なくて、
遅くなってしまったけれど、
少しずつ、ルナが、お話しして行くね。






その前に、ルナが見ている目の前で、
ママさん、美味しそうな物食べているから、まずはそちらから。





ラグノオ ブラムリーのアップルパイ


先週の土曜日、パパさんは青森へ出張だったけど、
帰りに、お土産は何が良い?ってママさんに電話をくれたから、
「アップルパイの美味しそうなのがあったら~
そして買って来てくれたのが、これ。





弘前市小栗山地区の契約農園で、
クッキングアップルの王様といわれるイギリス原産の酸味の強い青林檎を栽培。
そのブラムリ―ジャムの酸味とシャキッとしたふじの食感が楽しめる、
はっきりした味を感じる、美味しいアップルパイだったよ。

えへっ ちょっとだけ、貰いました


ママさんは、なぜか、3分の1にカットしていたけど、
パパさん、どう思う?


その日、パパさんは、青森から電話をよこして、
ブロ友さんのエリチンさんのお家の近くへ来ているかも~って言っていたけど、
ママさんが、後で地図を見たら、本当にすぐ近くだったんだって。





エリチンさんは、自宅の傍に、ママさんが「エリチン農園」って呼んでいる、
広い家庭菜園を持っているんだけど、
今年は大雨の被害に遭ったりして、大変だったんだよね。






それなのに、ママさんの誕生日に合わせて、畑で収穫した野菜を送ってくれたんだよ。







ジャガイモは、男爵とメークインの2種類。
男爵で、肉じゃがを作って、メークインは、カレーにしたよ。


それからね、このミニトマトなんだけど、とっても甘くて、しかも、皮が軟らかい
ミニトマトじゃなくて、フルーツトマトなのかな?
とにかく、こんなに美味しいのは、久しぶりだったよ。
エリチンさん、夏野菜をありがとう~


  


それからね・・・・・
ママさんのお誕生日の日といえば、
朝一番に、メールで、こんな素敵なカードも届いていたよ。







アクアミントさんからのバースディ・カード


ママさんの好きな、マカロンのモチーフになっているね。
細やかな気遣いを自然にやってくれるアクアミントさん。
その日のブログのトップ画像に、
ママさんのハンドルネーム、アメリカンブルーの青い花の写真を載せてくれていたんだよ。
ママさん、それがとっても嬉しくて、幸せな気持ちになったんだよね。

アメリカンブルー

花言葉…「あふれる思い」・「ふたりの絆」 ・「清潔」・「清涼感」

そんな花ことばだったのは、その時初めて知ったママさん。
アクアミントさん、教えてくれてありがとう。






夏の贈り物は、ルナの夢のように・・・・まだ続きます。



コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訪ねたい神秘的な巨樹・・・称名寺のしいのき

2012-08-20 17:34:48 | 風の通り道

ルナです。


今日は、昨日の続きなんだよ。


訪ねたい神秘的な巨樹5位にランキングされた、
宮城県亘理町の称名寺のしいのきを見てね。







ここが、称名寺の入口なんだけど、高い松の木の向って右下、少し丸い木がしいのき。
そこへ向かって行くね。







入口の目の前には、なんと、蓮の沼まであったよ。






ここはとても綺麗なお寺で、お寺という感覚よりも、
お寺のように作られた公園のよう。







さすがに、この日は、ルナはお友達には会わなかったけどね。
巨樹に興味のあるワンコなんて、ルナぐらいかもしれないね(笑)


パパさんと、今日の撮影ポイントの打ち合わせ~
バイト代を交渉中のルナ。






出来た写真がこれ~
大分上手になったでしょ~♪

ここは、見ても解ると思うけど、もみじが、今は青々としているけど、
紅葉の頃なんか、すごく綺麗になると思うなぁ~
紫陽花も凄いんだよ。
巨木のパワーをもらいながら、お花の季節も楽しめそうな、静かなお寺の風景だった。






本堂の脇に、しいのきが見えてきたね。







あれぇ~~  ビックリした~

姿が見えないと思ったら、ママさん、先回りして、ここで寝てたのかと思った~








近くで見ると、迫力あるよ。
樹高14m、幹周10.2mで、推定樹齢は700年とされる国の天然記念物。







さて、ここから、さらに奥へとはいって行くと、
そこはもう、普通に墓地になっているんだけれど、
そこに、もう一本のスダジイが構えているんだよ。










お墓が入らないように、撮影したから、少し全体像が入っていないけれど、
こちらも、やや小ぶりだけれど、見ようによっては、主張のある、立派なスダジイ。



この木の傍には、藩主伊達宗実公のため自決した柴田親子のお墓があって、悲しい物語があるんだよ。







ここは、仙台より、わずかに南に位置しているだけなのに、暑さが全然別物のようだった。
蝉の声が、はっきりと、強く・・・・
年月を生きた巨樹を語るように、ルナの耳に響いたよ。



コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラサギのいる風景

2012-08-19 21:24:48 | 第1章・青の家

ルナです。


昨日ね・・・・
パパさん、青森へ出張でね・・・
いつものように、新幹線から、
ママさんが好きな「トランヴェール」持って帰って来たんだよ。





奥の細道・・・特集していたよ。
前に、ルナが行って来た山寺や、松島、
それに加えて、平泉、最上川、羽黒山・・・・・いっぱい。


ただ、今回の特集の注目は、
芭蕉を慕う文人が見た「おくのほそ道」っていうことで、
斎藤茂吉の「おくのほそ道」
正岡子規の「おくのほそ道」など、芭蕉が詠んだ歌枕を訪ねる旅。


その地図を見たパパさんが、すごく近くにも、たくさんの芭蕉ゆかりのところがあるよって、
ママさんと二人で、フムフム・・・・・何やら話していたんだけど、
ルナには、何のことやら~~







その一方で、日本経済新聞、土曜版の「プラス1」
何でもランキングは、
「訪ねたい神秘的な巨樹」


こっちもね・・・・とても近くに素晴らしい巨樹があることを知らなかったんだよね。


1位 縄文杉(鹿児島県屋久島町)
2位 縁結びのカツラ(北海道乙部町)
3位 北金ヶ沢のイチョウ(青森県深浦町)


この流れで、5位 称名寺のシイノキ(宮城県亘理町)






そうなの~って、まずは、そこへ行ってみようか~
お寺じゃぁ、ソフトはないな・・・・


そんなこんなで、今日は、お出かけ。
今日もでしょ・・・・って声も聞こえるけど、
そこへ向かう途中、田んぼの中に、シラサギの集団を発見。






中には、孤独を愛するシラサギもいるんだねぇ~

シラサギのいる風景・・・・
ここまで、津波が押し寄せていたなんて、
この穏やかさ、限りなく大切なものに感じられるね。







ルナのお家から、東部道路を使ったら、南へインター3つ目。







阿武隈川を渡ったら、亘理(わたり)町に着いた。








称名寺のシイノキでルナは記念撮影。

この素晴らしさは、また明日、ゆっくりお話しするよ。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビタミンカラーで夏バテ解消・・・・ひまわりの丘

2012-08-18 12:42:17 | 風の通り道

ルナです。


お盆休みも終わって、ルナのお兄ちゃんも、また、暑い千葉へ戻って行った。
また、お家は、3人になってしまって、なんだか、広く感じるよ。
夏は、まだこの先しばらく居座って、
暑さを残しているらしいね。

みんなも夏バテしていない?
今日は、そんなあなたに、元気の素・ビタミンカラーをお届けするよ。







大崎市三本木地域 ひまわりの丘

宮城県大崎市三本木斉田  6ヘクタール  42万本




ここは、ほら、春に「菜の花の丘」になっていた、あそこだよ。
毎年、8月1日~16日まで、ひまわり祭りがおこなわれているんだけれど、
伊豆沼の蓮と一緒に見られると良いんだけど、
意外に同じ期間を設定している割には、見頃が微妙に合わない。







ママさんの頭の中では、ひまわりは七夕直後辺りが一番かなぁ~って思っている。
パパさんはお盆休みが全くなかったから、ひまわりは、今年は諦めようって思っていたんだ。


パパさん、ようやくの休みになったから、
「ひまわりを見に行こうよ~♪」って、大崎市の観光課に電話をかけていた。


「ひまわりは、もう終わったでしょうか?」
「お祭りは、16日までで終わりましたが、実は、いま、最高に見頃なんですよ~







そんな一言で、それなら行こう!!
だって、パパさん、お空が暗くなってきたいるよ~


天気予報では、午後からの大気が不安定で、所によって
そんなことだったけど、パパさんは、全天候型の人。
大丈夫、まずは行ってみよう~







そんなことで、確かに、一回途中で雨に降られたけれど、
通り雨だったから、少し雨宿りしたら、また、ガンガン晴れて、
充分に、ひまわり畑のビタミンカラー、3人で吸収してこれたんだよ~







ほらね・・・・こんなニコちゃんスマイルのお方もお出迎え


見頃を過ぎると、種になって来るから、こんなスマイルさん達が続々出現するよ。
今回は、このお方一人しか発見しなかったママさん。
つまり、最高の瞬間だ~~~って、大喜び


ひまわり祭りは終わっていて、
物産販売のプレハブもお昼を食べれる場所ももう閉められていたんだよ。
せめて、土日まででもやったら良いのに~ 商売っ気がないんだから~
そこがここのなんだかなぁ~な、おっとりした良いところかな。。。。

そして、ママさん的には、人が少なくて、にはすごく







パパさん、ひまわりのアイスクリームないの~?
ルナは、それだけ楽しみにここへ来たのにーーーー







まだ、蕾もこんなに可愛いんだよ。
近くの方は、来週もOKかも。急いで~(笑)








花の見頃は難しいけれど、
今年は運よく、ひまわりの笑顔を見ることができたね。
夏の疲れで、この土日、少しぐったりの方へ、
ビタミン補給のお手伝いが出来たら、ルナは、シアワセ


  




コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする