こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

ランランラ~ン♪

2012-11-25 18:35:50 | ブロ友さん

ルナです。


パパさんの、今月のシフトを見てるの。
う~ん・・・・ちゃんと、このように休めると良いね。


・・・・・・・って言ってたら、今日は、休んじゃおう~





それでね、昨日、ルナをランへ連れて行ってあげるよ~ってことで、
おでんやCHIBAさんで、ランチをしてから、
ランへ行って来たよ。





やっほ~


ぷぅちゃんは、震災後、一人でお家にいたら大変だから、
おとんさんと毎日お店に来ているんだって。
ランチに行ったら、ぷぅちゃんが、お迎えしてくれたよ。
ルナは嬉しくて大はしゃぎ。


先にランへ行ってるね~ってお店を出たんだけど、
いつもと違う道を通ったら、混んでるし、迷ったし。。。。
ぷぅちゃん先に着いていたんだよ。ごめんね~





遊ぼう~






大相撲も今日は千秋楽。
もう、白鳳が優勝決めたらしいけど・・・はっけよ~い

残った・・・のこった・・・・






小結、ルナの花は、簡単に負けちゃった~

大関、ぷぅ錦の勝ち~





ぷぅちゃ~ん、もう一回、リベンジした~い。





待って~~~~♪






昨日は、とっても寒くてね。。。
12月の気温だったみたいだよ。


それでね・・・ぷぅパパさんに聞いたんだけど、
おじんのドッグラン、荒浜地区の集団移転、その代替え地になりそうで、
ランの方が移転しなくちゃならないみたいだって。
それは仕方がないとしても、遠くへ移転しちゃったら、どうなるんだろうね。。。





このあとね・・・・パパさんは、パソコンの調子が悪いから、
コジマへ行って、相談してみたよ。
この前、ママさんのも見てもらった時にとても丁寧で、
じっくり相談に乗ってくれるのが嬉しいよね。
最近は、なんでもここで買ってるんだよ。
ママさんのあのカメラも、何度も相談に乗ってくれて、すごく値引きもしてくれて、
買った後も、カメラの扱い方、レンズの事・・・・気軽に聞くことができるから、
ママさんとっても嬉しいんだって。


そんなことで、お家に帰ったら、もう真っ暗。
お腹もすいて、フィギュアNHK杯始まっちゃう~~
急いで夕飯だったんだよね。


それでね、これこれ、これ飲んでみる?

ランランラ~ン♪

ママさんが、出してきたのがコレ!!





最中?

危ない・・・あぶない。
ここだけの話し、ママさんね、一瞬、「あら? 珍しい。味噌味の最中なんて~」って、
開けて食べそうになったんだよ。ビックリ~






お椀に入れてお湯を注ぐと、お麩が溶けて、中から綺麗なお花が咲くように、
味わい深い上品な「お吸い物~」
さすが、京都からの贈り物だね~








ママさんの好きな 「茶の菓」

お濃茶のラングドシャ
これは、京都に行かないと・・・買えないんだよね。
物産展では見かけないもの。
緑の物って苦手?だけど、これは別格。
この緑、良い色だよねぇ~って美味しそうにすでに完食。    はやっ





送ってくれたのは、西の横綱、京都に住むチョコレイトちゃん達のママ、あっぴんさん
ママさんが大好きだから、いつも「茶の菓」送ってくれるよ。


ちゃんとルナにもあるんだよ。








パパさんに開けてもらったんだよ~
やっぱり、七面鳥は美味しいね~

あっぴんさん、ありがとう~   


昨日は、ルナにとって、ランランラ~ン♪な一日だった。




コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レポート・・・イオン・ユニクロ・・・ライトダウン比較

2012-11-25 12:11:58 | その他

アメリカン・ブルーです。


ルナにはちょっとお休みしてもらって、
再び、ハイジ&ペーターにも登場してもらいました。


実は、今回の旅の中で、私が着ていたライトダウン。
意外にも、注目を頂いて、それぞれ、質問やコメントありがとうございます。
季節がら、昨年記事にしました、ユニクロヒートテックVSイオンヒートファクトの記事が、
今年にヒットしており、アスセス解析でみると、多くの検索を頂いております。
きっと、寒くなって、どっちを買おうかなぁ~って、悩んでいる方が多いって言うことを知りました。


そこで、今年は、ライトダウンについて書いてみたいと思います。


10月末に、福島の裏磐梯へ紅葉を見に行くために、
パパさんが、山の天気を心配して、買って行こうと用意したのがこれ。





イオンのライトダウン





内側の黒い部分はポケットになっていて、
そこへ、本体が丸ごと収納できるようになっています。





畳んでしまうと、こんなにコンパクト。
10月末で、着て行くほどではなかったのですが、山の寒さに、これは重宝しました。
ドボンまでしましたのですが・・・・
実は、これが、水の浸透を抑えてくれて、お尻まで濡れずに済んだ気がします。





実際の大きさは、スマホX3ほど、20X15ぐらいでしょうか・・・・
軽さは、着ていることを感じさせないほどです。
肩が凝らずに、長時間でも楽ですよ。


大きさは、各サイズ揃っていますが、
確か、ワコールが標準サイズMとしていたと思いますが、160センチ54キロ。
ほぼそのサイズの私は、一般人より、やや、太めと思われますが、
Mサイズで、中にかなり厚手ニットを着込んでも大丈夫です。


ユニクロと、イオンの商品の違いを比較してみました。
大きさは、ユニクロのMの方が大きく感じます。
袖も長いので、腕が長い人にはおススメ。
シルエットがゆったりで、ラインは、その分、締まった感はありません。
イオンの方は、ウエスト部分がややシャープなタイト。
見た目は、やや、スマートに見えます。
スッキリ来たい人におススメ。


手触り感は、ユニクロの方が、厚い分、微かに硬め。張りがあります。
イオンの方は、ふんわり感の分、本体へのコンパクト収納が可能。
ユニクロの方は別袋になるようです。


カラーは、ユニクロの方がパステル調でキレイメな色が揃う。
深い色目を出しているのはイオン。
スタンドカラーとフード付きのデザインが2種類。


価格も、内容も大きな違いはありませんが、
ゆったり着るかスッキリ着るか・・・・・
明るくきるか、落ち着いて着るか・・・
収納のコンパクトさ・・・
その3点で、私の方はイオンで買いました。
お買い得な日に、4800円ほどだったような気がします。


ちなみに、ハイジ&ペーターのはユニクロ。
日本に帰ってきてすぐに購入したそうです。
たまたま、4人で歩いていたので、お揃いですかと質問がありましたが、
このようなことになっていました。


にころこさん、バックに持って歩いても、重さがほとんど感じないので、
帰りが遅くなりそうな時、携帯用にもおススメですよ。


最後に、東北地方では、ライトダウンは来月上旬辺りまでが防寒としては限界でしょう。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台朝市~一番町・・・・・そして、またね~(T_T)/~~~

2012-11-23 18:30:48 | 風の通り道

ルナです。


ハイジ&ペーターと出会って三日目、
ママさんは、仙台駅に居た。





仙台駅前って、この前、うるうるママさんも言っていたけど、都会らしい。
ハイジとペーターも「すごい!!」って言っていた。
東北に住んでいると、どうしても、日本の中心から外れているイメージと、
「田舎」感覚があるせいか、ここが大都会には思えない。
でも、来てくれた人がそう言ってくれるんだから、それは間違いではないのかもしれないね。







最近、乱視が強くて、目が良く見えないママさん。
いつものように、在来線の中央改札口・ステンドグラス前で待っていたよ。
まだかぁ~って、カメラかまえて待っていると、
いきなり現われたハイジ~~~
あくまでも、お茶目で楽しい♪

ムムッ  ぶれてる・・・・
(先生が動きのある写真は背景を動かすと良いって・・・反対じゃん  

松島で遊覧船に乗って、お土産買って、ジャ~ンって登場だよ!!






それから、ママさんが駅前に車を置いていたから、荷物を置いて、
市場へ行ってみたいって言っていたから、仙台の朝市をご案内。





















ハイジはいつも、フランスのマルシェでお買い物。
たしか、フランスの方が物価が安いんだよね。
平べったい桃を見せてもらった時はびっくり



仙台の朝市は、朝市・・・って言うけれど、夕方までやっているよ。
海の物から地元の野菜、加工品まで、とっても安くて新鮮。
ハイジもペーターも値段の安さにビックリ。
スイスでは、この値段の3倍ぐらいらしいからね。






ママさんがまだ学生だった頃、大学がここのすぐ傍にあってね。
自炊生活だったから、学校帰りにここを通って帰るんだけど、
野菜や果物はほとんど籠盛りでね、一人じゃ食べきれないって言うと、
「ほら~ もってけ~」って、威勢のいいオジサンが袋に野菜を一個ずつ入れてくれたんだって。
若いってよかったなぁ~って、思うこの頃らしい(笑)



この市場では、お嬢さん、お姉さん、お母さん・・
女性の呼び方はこんな段階になっているよ。
ママさんは、一応、今は、「お姉さん」
たぶん、もう少しで「お母さん」に昇格するな。。。
ここで働いている人から見た呼び名らしい。







それからね、新幹線の時間には、まだ充分な時間があったから、
仙台の繁華街をお散歩することにしたんだよ。
ちょうど、パパさんの会社の前を通ったからね・・・・
「ここに居るよ~」ってママさんが言ったら、
「パパさん~  ありがとう~♪」って、二人で手を振っていたんだって。





どこへ行っても仲の良い二人。


ママさんが一休みしようと案内した甘味何処「彦いち」はなんと定休日。
ママさん、ちゃんと調べて行かないと、
三越周辺は月曜休みが多いんだよ     そうだった~







でも、そんなこんなでやっぱり時間は3時になった。

ハイジとペーターは、12月の中ごろまで日本に滞在。
お互いの実家を拠点に、お友達に会ったりしながら休暇を過ごす。
ママさんとは、ここでお別れ。。。












また来年も必ず会おうね!!
ルナも待ってるからね。
そして、パパさんとルナで、いろんな楽しい所、探しておくからね。   













ハイジから貰った貴重な一枚。
来年までに、もっと上手に撮れるように勉強してね、ママさん!!   







コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日和山公園から祈る・・・石巻

2012-11-22 21:00:02 | 風の通り道

ルナです。


今日は、11月22日・・・良い夫婦の日だったらしいね。
きっと、結婚式や入籍した人なんか、いっぱいありそうだね。
みんな頑張ってね~^^


松島の食べ歩きも一段落して、
ハイジとペーターはその日、松島に泊ることになっていた。
でも、ホテルに送るにはまだ少し時間が早かったから、
石巻へ案内することにしたんだって。











これは、石巻の日和山公園から見た景色だよ。
桜の名所で、震災の前の年、
「来年のお花見は日和山公園へ行こうかぁ~」って、パパさんと約束していたんだけど、
3月の震災で、ルナとママさんは福島に居たでしょ。。。
もちろん、この場所は、お花見どころではなかったけどね。


震災後、石巻には一度来たけど、ここへは登って来なかった。。。
だから、ママさん、この景色には息を飲んだよ。
この正面から、おそらくやってきただろう・・・想像もつかない高い波・・・・






ハイジも、そんな想いで、
そこに付けられている震災前の景色と見比べていたんだろうね。
風がものすごく強かった。





ハイジは動けない・・・






パパさんとペーターは反対側を見に行った。。。







ハイジは動けない・・・






動けない・・・






パパさんは、高い所からだけど、お祈りして、
まだまだ、復興出来ない様子にママさんも驚いていた。







ちょうど、前日に、石ノ森漫画館が1年8カ月ぶりにオープン!!
行ってみようかって・・・・










中には、著名な漫画家さん達からのお祝いのお花がたくさん飾られていたよ。
お兄ちゃんが好きだった仮面ライダーのフュギュアだがいっぱい。
なにもお手伝いが出来ないから、ママさんは、ちょっとだけお買い物。











今日はここまで。。。







この日、ハイジとペーターは、前に泊ってお気に入りのホテルに宿泊。
翌日は、松島で遊覧船に乗って、
それから、ママさんと仙台駅で会う約束をしたんだよ。






コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本三景・松島  ちょっと楽しい食べ歩き編♪

2012-11-21 21:12:48 | 風の通り道

ルナです。


ママさんの情報によると、今回の旅行で、ハイジは800g、ペーターは1kg、
体重が増加したらしいよ。
その原因は、これからお話しする所にあるのかも~(笑)







みちみちさん達を藤三旅館でお見送りして、
それから、東北自動車道、花巻インターへ向かう道。
道の両側には、リンゴの木がたくさん並んでいたんだって。







ここ花巻は、岩手りんごの産地でね。
ママさんはここで採れるりんごが一番美味しいって思っているんだよ。






花巻から、ちょっと寄り道をしたけど、それはまた今度紹介するね。
松島の手前、鶴巣


この時には、風が強かったけれど雨もやんで、
まだ、紅葉もシッカリと残っていたよ。





二人はここで、米沢牛の串焼きをほおばる。
とっても美味しかった~って言ってたよ。
ママさんは、あれ?なんだっけ?  アツアツの揚げたてドーナツを食べたらしい。
ママさんね、今回の旅で、全然写真、ちゃんと撮っていないんだよ。
楽しくて、実は写真どころじゃなかったらしい(笑)
気がつくと・・・・  そんな事もあるさ。。。






松島に着いたよ。

松島展望台 白衣観音から見た景色。


ハイジとペーターは実は松島へ二人で一緒に来たのは2回目。
震災の前の年に来たんだけど、台風で、どこも歩けないまま帰ったそうだよ。
今回は、リベンジ。
本当は遊覧船に一緒に乗りたいって言われていたんだけど、
残念ながら、パパさんもママさんも、まだ、三陸の海に船に乗って出る気持ちになれていない。
でも、ハイジが言うように「出来るだけ沖へ行って、お祈りしたい。」
その気持ちにも頷けた。


そこで今回は、松島の食べ歩きコースを紹介したよ。
あらかじめ、ママさんが松島通のお友達に教えてもらっていたからね~♪





松島と言ったら、牡蠣。
メイン通りには、たくさんの牡蠣やホタテ、
サザエ、イカ、トウモロコシを焼いて売っているお店が並んでいるよ。
この日は、風が強かったから、お店の中で牡蠣・ホタテ・イカのゲソ焼きを食べて来たらしい。
殻付き牡蠣で、1個250円ぐらいだよ。





次に行ったのは、豆腐蒲鉾「むう」
その場で揚げてくれるんだよ。
あつあつで美味しいよ。





そして、笹かまぼこを自分で焼いて食べる炉端焼き。
美味しく食べる三カ条。
気合! 火力! 辛抱!
これはね、実は笹かまぼこの概念を変えるよ。
焼いていると焦げ目がついてきて、一口「あちちっ」って食べると、魚の味が広がってくる。
笹かまって冷やして食べるイメージだったけど、
これは全く違う美味しさ。
ママさんのおススメNO.1







そして、最後はこれ!






松島名物、あなご丼
今回は、牡蠣とあなご丼、マグロいくら丼。








松島の景色を見ながら、1日半ぶりにカフェでコーヒー
お煎餅屋さんの二階にあるカフェ。
なんだかおしゃれな若者ばかりにはビックリ。






食べ歩きコースはどうだった~?







そのころ、ハイジは電池切れ~(笑)



今日はここまで。。。
松島から、もう一か所、ご案内。
それはまた明日に続くね。


コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする