こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

仙台朝市~一番町・・・・・そして、またね~(T_T)/~~~

2012-11-23 18:30:48 | 風の通り道

ルナです。


ハイジ&ペーターと出会って三日目、
ママさんは、仙台駅に居た。





仙台駅前って、この前、うるうるママさんも言っていたけど、都会らしい。
ハイジとペーターも「すごい!!」って言っていた。
東北に住んでいると、どうしても、日本の中心から外れているイメージと、
「田舎」感覚があるせいか、ここが大都会には思えない。
でも、来てくれた人がそう言ってくれるんだから、それは間違いではないのかもしれないね。







最近、乱視が強くて、目が良く見えないママさん。
いつものように、在来線の中央改札口・ステンドグラス前で待っていたよ。
まだかぁ~って、カメラかまえて待っていると、
いきなり現われたハイジ~~~
あくまでも、お茶目で楽しい♪

ムムッ  ぶれてる・・・・
(先生が動きのある写真は背景を動かすと良いって・・・反対じゃん  

松島で遊覧船に乗って、お土産買って、ジャ~ンって登場だよ!!






それから、ママさんが駅前に車を置いていたから、荷物を置いて、
市場へ行ってみたいって言っていたから、仙台の朝市をご案内。





















ハイジはいつも、フランスのマルシェでお買い物。
たしか、フランスの方が物価が安いんだよね。
平べったい桃を見せてもらった時はびっくり



仙台の朝市は、朝市・・・って言うけれど、夕方までやっているよ。
海の物から地元の野菜、加工品まで、とっても安くて新鮮。
ハイジもペーターも値段の安さにビックリ。
スイスでは、この値段の3倍ぐらいらしいからね。






ママさんがまだ学生だった頃、大学がここのすぐ傍にあってね。
自炊生活だったから、学校帰りにここを通って帰るんだけど、
野菜や果物はほとんど籠盛りでね、一人じゃ食べきれないって言うと、
「ほら~ もってけ~」って、威勢のいいオジサンが袋に野菜を一個ずつ入れてくれたんだって。
若いってよかったなぁ~って、思うこの頃らしい(笑)



この市場では、お嬢さん、お姉さん、お母さん・・
女性の呼び方はこんな段階になっているよ。
ママさんは、一応、今は、「お姉さん」
たぶん、もう少しで「お母さん」に昇格するな。。。
ここで働いている人から見た呼び名らしい。







それからね、新幹線の時間には、まだ充分な時間があったから、
仙台の繁華街をお散歩することにしたんだよ。
ちょうど、パパさんの会社の前を通ったからね・・・・
「ここに居るよ~」ってママさんが言ったら、
「パパさん~  ありがとう~♪」って、二人で手を振っていたんだって。





どこへ行っても仲の良い二人。


ママさんが一休みしようと案内した甘味何処「彦いち」はなんと定休日。
ママさん、ちゃんと調べて行かないと、
三越周辺は月曜休みが多いんだよ     そうだった~







でも、そんなこんなでやっぱり時間は3時になった。

ハイジとペーターは、12月の中ごろまで日本に滞在。
お互いの実家を拠点に、お友達に会ったりしながら休暇を過ごす。
ママさんとは、ここでお別れ。。。












また来年も必ず会おうね!!
ルナも待ってるからね。
そして、パパさんとルナで、いろんな楽しい所、探しておくからね。   













ハイジから貰った貴重な一枚。
来年までに、もっと上手に撮れるように勉強してね、ママさん!!   







コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする