こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

みちのく湖畔公園で萩の下見?

2022-09-10 16:38:00 | みちのく湖畔公園

アメリカン・ブルーです。

 

昨日・・・
急にお天気が良くなったので、
「やくらいガーデンに行く?」
夫がそう聞いてきました。
やくらいガーデンは10月上旬ぐらいかな?
「曼殊沙華は?」
お彼岸の頃だから、20日過ぎぐらいかな~
私が今気になっているのは「萩」
野草園の萩まつりは17日からと、
「おんせんたまご」さんが教えてくれました。
既に咲いているようですが、
見頃に出かけたいと思っていました。


 

 

今日のタイミングで出かけられるところ・・・
そう想って、
花が見られれば気分も良かろう~と、
いつもの「みちのく湖畔公園」へ行きました。

 

入り口付近の駐車場に大型バスが数台並んでいました。
小学校の秋の遠足?
そう言えば家の前の公園脇にも、バスが4台並んで、
近くの小学生たちが朝から出かけて行ったようで、
そんな季節なのかなぁ~
子供たちの声が賑やかなのだろうと想いつつ、
ゲートで職員さんに「遠足ですか?」と尋ねると、
「今日は日本語を勉強する学生さんが来られています。」
子供じゃなくて、大人?
「あ・・・そうです。色々な国の方です。」
「じゃぁ~ 東北弁で話しかけてみるかぁ~」
夫の冗談に3人で爆笑しました。

 

 

 

2~3人の少人数のグループや単独行動、
あるいは、円座になっての10人ほどのコロニー

日本語は、この公園でどう学ぶのだろう~
余程声をかけて聞きたかったけれど、
コロナ禍・・・
そこは我慢して触れず。。。

 

 

 

 

 

 

 

萩は、まずまず咲いていました。

全国的にも萩の名所で有名な仙台市野草園のミヤギノハギ
あの萩のトンネルの最高のタイミングになかなか出会えず。。。
今年こそは!!
そう願いながら、今日はここで下見?

 

 

 

 

キバナコスモスは、
昨日まで人足禁止の看板があって、
未公開になっていましたので、
勝手知ったる裏山から抜けて、遠目の画像のみ。
花がまだ小さいようです。

 

 

そろそろ終わりに近いジニア

 

 

その近くで、出会った「あんこ」ちゃん 12歳。
お名前通り、ちょっぴりルナ体型。
17kgあるそうですが、
笑顔が可愛いでしょ~
麦わら帽子が小さめが余計にナイス
やっぱりルナも連れてくればよかった~
そんな瞬間でした。

 

みちのく湖畔公園はとにかく広いので、
まだまだ画像がいっぱいで・・・
明日も続きがありそうです。

 

 

 

さて~ 笑笑

川崎町まで来たので、
先日来、
ブロ友さん達から教えていただいたおススメ・ラーメン
佐幸精肉食堂へ行ってきましたよ~(*´▽`*)

最近、宮城県や近隣県のブロ友さんと
交流を広げることが出来ました。
やはり、地元情報は有り難く、
ましてやコロナ禍で、
友人たちからの情報も少ないので、
ちょっとしたコメントを頂いても、
それがとても役に立っています。
ありがとうございます。

 

 

 

・・・と言うことで、
私の希望の「懐かしい~(*´▽`*)」
あっさり中華そば
ナルト~ シナチク~
 出前なら海苔の上にコショーが乗ってる感じ。
お店の前にバイクも2台
その香りと味を堪能してきました~♪


店内は、まさに昭和な感じの食堂。
お隣はお肉屋さんになっていて、
カツ定食なども美味しそうでした。
「お肉屋さんでカツは売っていますか?」
「持ち帰りで出していますが、
お店には並んではいません」とのこと。
注文から揚げてくれるようです。

有名人のサイン色紙がたくさん並んでいました。
店主さん?が村井知事と一緒の写真も飾られて、
なかなか地元に愛されているお店で間違いないようでした。

 

その帰り道・・・
私がクリスマスローズを買っていたハウス。
何やら様子が少し変。。。
こちらへ引っ越してから、
鉢を減らしたので買いに行っていませんでした。
もしかしたら・・・無くなってしまったのかも。
久しぶりに訪ねると「あれ?」
そんなことが多くなったこの頃を感じます。


 

 

今夜は中秋の名月だそうですね。

道行く人がススキを抱えていました。
お団子屋さんの駐車場は満車でした。
お団子だけ食べた~ぃ(笑)

皆さん、お月見するんですね~

 

  

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天高く・・・馬も犬も肥ゆる秋

2022-09-09 16:56:18 | 

アメリカン・ブルーです。

 

今日は、何日ぶりでしょうか~?
キレイに青空が広がって、
家に居るのがもったいなくて、
みちのく湖畔公園まで出かけて行きました。

ルナも誘ったのですが・・・
「ワタシ、お留守番で良いです。」
最近、私達の外出の後を追わなくなりました。
玄関から離れた場所で、丁寧に三つ指姿勢で
<m(__)m>行ってらっしゃいませ~

「ルナどこか悪いのかなぁ~」
夫は心配しますが、
「一人になりたいんじゃない?」
私達の動きを気にせず、
ゆっくりと午前中を過ごしたいのだと思います。

 

冒頭の画像は、
ルナがまだ4歳になる直前のものです。
馬にも平気で近づく、
コロコロな姿の頃です。
最近またちょっとこの頃に体型が戻りつつ・・・
一日の大半を寝て過ごしています。

 

 

4歳直前と言えば、
まさに昴と一緒の頃ですね~

先日「みてね」に投稿されたともちゃんからの写真
つかまり立ちを始めた旭に視線を送り、
しっかり支えるお兄ちゃんになっていました。
二人の7ヶ月がここにあると思います。

 

お陰様で、RSウィルス感染症から復活。
幼稚園へ元気に登園し始めたそうです。
きっとまた仲良しのお友達と、
幼稚園バスでニコニコ登園していると思います。

 

幼稚園バスと言うと・・・
先日の静岡の通園バスに置き去りにされて死亡した事件
あまりに痛ましい・・・
園児のことを想うと、
孫の日々にも憂いがあります。
大丈夫なのだろうか・・・
決して他人事には思えません。
何故回避できなかったのか?
ミスはどうして起こってしまったのか?
切なさばかりが感じられ、
ニュースを聞くたびに心が痛みました。

我が家の前の車には、
防犯対応で、車体が揺れたり、
極端な話、虫が車中で飛んでも、
ビービービーとけたたましい音が鳴るようになっていました。
うっかり、そのスイッチを切らずにルナを車に置くと、
ほんのちょっとの時間でも、
大きな音が鳴り響いて・・・
私達も直ぐに車に引き返したものです。
(ルナはその音が大嫌いになりました
幼稚園バスにも、
そんな装置を付けていれば・・・・
悲劇にはならずに済んだのではないのか?
そう思わずにはいられません。

昴も旭もここからがたくさんの待つものがあります。
安全で、しっかりとした環境で育ち、
秋には食欲を増し、
美味しいものをたくさん食べて、
心を太らせて逞しく育ってほしいと願っています。

 

取り合えず、
牛タン、送っておきました~
みんなで食べてね~

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CMに誘われて~さつまいもド買いに汗(^^;

2022-09-08 14:55:50 | 第7章・空色の種を探す旅

アメリカン・ブルーです。

 

3日ほど前だったでしょうか~
「ミスドが新商品のCMやっているの知ってる?」
夫がそう言っていました。
もちろん知っています!!
知らないわけがないじゃないですか~
サツマイモですよ~(笑)
いもおばさんの私が見逃すわけがありません。

 

でも・・・どうしようかなぁ~って、
半分悩んでいました。
ようやく体重も目標値まであと1000歩ぐらいまで来たのに~
(ふつうはあと1歩って言うんじゃないの?)
悩んでいるところに、
まるで悪魔のささやきのように・・・
背中を押されたので、買いに行くしかありません。

  

今日は、ほぼ1日中雨の予報
散歩にも行けないし・・・
こんな日こそ「ミスドに行こう!!」
そう心を決め、家事を終えたころ、
「今日の提案1・・・」
夫がそう言うので、何かと問うと、
「青木商店に日本酒を買いに行く。
帰りにお昼ご飯を調達する。」
提案2は?
「俺一人で買いに行く。」

私「提案その3・・・
ミスドによって『さつまいもド』を買い、
藤崎で買いたいものがある・・・
そのあと、青木商店へ~」
私の提案3が可決され、雨の中、車で出発~

出発前、何かが怠いまま出かけたのですが、
ミスドのレジでエネルギー消費してしまいました。
いつからか解りませんが、
新しいレジ操作になっていて・・・
コンビニのような感じですね?

楽天ポイントありますか? はい。
バーコードをかざしてください。 ピィ。。
ここからはそちらの画面でそうぞ~  ( ,,`・ω・´)ンンン?
支払方法を選択
WAONを選択  金額を確認 
スマホを当てる  ワオーン
最後に終了ボタンを押してください。
どうってこともない操作なのですが・・・・
初めての機械にどっと疲れて、
暑くもないのにミスドを買うのに汗が出ました。

「どうしたの?」

夫にブツブツと疲れ果てた理由を述べ・・・
全部が同じ機械なら良いのですが、
その場所、そのお店で行くたびに操作が変わり、
そのことに即対応が出来なくなっている自分が居ます。
コロナ発症以降、
様々な操作が変わって、それが一気に加速して、
まず何から? 落ちつかないと焦ってしまいます。
ドーナツ買うだけなのに。。。
店員さんのお姉さんも無表情で笑顔がないし。


「買わなくても良くなりそう~


 

 

 

さつまいもド

蜜いもド3種  ほくいもド2種

今回はちゃんと事前チェックをしてゆきましたので、
私は「蜜いもブリュレ」&「スイートポテト」
夫は何でもいいというので 「蜜いも」
3個だけ買いました。

夫には私の分から味見程度に切り分けましたが、
一番シンプルな「蜜いも」が美味しかったというので、
選んだ物が正解でした。
私は「蜜いもブリュレ」が美味しかったです。
元々ブリュレが好きなので、パリパリ感も良くて、
食べ終わると元気が回復してきました~(笑)

甘いものは元気の源~(^_-)-☆
懲りない私が復活し始めています。

 

 結局、また行くんじゃないの~ 笑笑笑

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然だしらーめん「潮の音」

2022-09-07 17:10:21 | 第7章・空色の種を探す旅

アメリカン・ブルーです。

 

今日は、久しぶりにちょっと暑いです。
夫が郵便局へ行くというので、
散歩について行きました。
駅前の街路樹でものすごい声で鳴いていました。
ミンミンゼミ?
まだ頑張っていたのね?

木の下で二人で「何処だ何処だ」と探していると、
急に静かになりました。
「どうしたのかしら?」
「緊張で静かになったんじゃない?」
笑笑笑

セミも緊張するのか

 

 

 

 

涼しくなって、
麺類はまた温かなものが良くなりました。

 

先日、梨を買いに蔵王へ行った帰りに立ち寄りました。
名取市相互台にある「潮の音」

ミシュランガイド宮城版2017
ビブグルマンに選ばれたという名店。

看板メニューは「潮麵」
白口煮干し、利尻昆布、アサリなどを厳選した魚介だし
それが、バランスよく融合したスープが極上
京都の製麺所から仕入れる細麺とよく絡む。

らしい~♪


ラーメンは塩味が好きな私のために、
「今日こそあのお店に寄ってみよう~!!」
夫が新聞の切り抜きを持ってきていました。
ずいぶん時間がかかったけれど、
ようやくの来店。

 

店内はテーブル席が3つ。
おひとり様用に2席。
思いのほか少ない席数に驚きながら、
自動販売機で食券を買います。
タイミングよくテーブル席がひとつ空いていました。
店内を囲むように積みあがっている
麺のダンボール箱が気になりながら、
「黙食」と書かれた張り紙に、
夫とラインで会話をしました(笑)

 

 

 

若い女性の店員さんと、
店主は厨房からの声だけ聞こえてきます。

こういう細麺が好き!!
ラーメンはシンプルが一番。


ラーメンの好みはたぶん夫と真逆。
私はラーメンの美味しさは実はチャーシュー
「チャーシューの持ち帰りできます」
そこに、本日完売の印。。。
夫が聞いてみると、
電話やショートメールで注文が出来るとのこと。
次回は注文を入れてから再チャレンジ。

 

味の詳しい何たるかは解りませんが、
ラーメンだけは、
他人が美味しくても、
自分もそうと言うことはありません。
こだわりが強すぎてもどうでしょう?
「また行って見ようかなぁ~」
その気持ちが美味しさの評価かも。

どんなラーメンが好きですか?


喜多方ラーメン
佐野ラーメン
米沢ラーメン
実家の近くの出前をしてくれた「きよたけ」のラーメン
もうやっていないだろうなぁ~

 

 



 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気ままにさんぽ

2022-09-06 14:58:09 | 第7章・空色の種を探す旅

アメリカン・ブルーです。

 

今日も朝からずっと曇り
風がやや強いので、
陽ざしは無いけれど洗濯物はベランダに~

「今日は、ヤマダ電機の工事を見に行かない?」
夫が散歩に行く気持ちが出てきたということで、
腰痛はほぼ終息したようです。
ご心配ありがとうございます。

 

 

 

粉塵防止だったのか・・・
ぐるっと貼られていたパネルのような塀が取り外されて、
フェンスが回されていました。
その内側に植込みもされていて、
外観、外周は間もなく終了・・・
建築現場の変化をずっと楽しんで来ましたが、
それもあとひと月ぐらいでお仕舞かな~?



 

 

周辺をゆっくり歩きました。
外へ出ると何かしらの変化が目に留まり、
私は時々立ち止まるので、
夫と一緒に出掛けても、
並んで歩くことはあまりありません。
国分太一さんの5分間番組のような、
いわゆる「気ままにさんぽ」です。

 

私がもう少し遠回りをしようとすると・・・
「ここまでで良い・・・」
夫はもう帰るというのでOK
ビルの脇道を入って大通りに出ようとすると、
ヤマボウシの赤い実がそこにありました。

 

家に帰ると、
夫は国分太一さんの「気ままにさんぽ」
観ていましたね~  笑笑

最近は自分より私の方が体力がある!!
そう言ってやや残念そうです。
山登りがしたいと言い続けていましたが、
まずは、また紅葉の頃、
大年寺山の階段を一緒に登れるように頑張りましょう!!

 

 

 

 

さて、夏休みも終わって、
学校や幼稚園が始まって1週間・・・

実は・・・昴はまだ幼稚園に行けていません。
「RSウィルス感染症」って聞いたことありますか?
その陽性で出席停止だそうです。
私達が子育て時には、
そう言う名前の感染症ってあったかしら?


最近は、風邪にも色々名前が付いていて、
びっくりさせられることもあります。
5年ほど前ですが喉に違和感があって受診すると、
原因はウイルスの「亜急性甲状腺炎」
薬は無いので、痛み止めのみで対処とのこと。
その時もびっくりしましたが、
大それた病名に聞こえるので・・・ドキッとしました。


ともちゃんは最初は遂に「コロナ?」と思ったそうですが、
診断はRSウイルス感染症

 

RSウイルス感染症とは、
RSウイルスの感染による呼吸器の感染症です。
生後1歳までに半数以上が、
2歳までにほぼ100%の乳幼児が感染するとされています。
9月頃から流行し、初春まで続くとされてきましたが、
近年では夏季より流行が始まるようになってきています。
非常に感染力が強く、
幼稚園や保育園などの施設内感染に注意が必要です。

 

発熱、咳、鼻水などがひどいようですが、
旭も一緒にその症状が出ているとのこと。
特効薬も無いようで、緩和剤のみのようです。
通常、大人はかかりにくいらしいですが、
子供たちと常に接しているので、
ともちゃんも軽く感染したような気がすると言っています。

今年はインフルエンザも要注意と聞きますが、
「コロナ」ばかりではなく、
ウイルス感染症には気を付けなくてはいけないものだと、
つくずく考えさせられるこの頃です。

 

    

 

いま、幼稚園では、
秋の運動会の練習が始まっているようです。
何も手伝ってあげられませんが、
みんな元気になって、
昴は初めての運動会を楽しめると良いなぁ~と、
快方を心から願っているところです。

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする