今日から10月、衣替えの日らしく肌寒い。
日本では10月を神無月といいますが、出雲では神在月と称しているそうです。
(出雲信者でないので良く分かりませんが)
出雲に神様が集まるので神在月と考えた時、ふと思ったのが出雲大社が全国に広めるめの説?と思いつつ、1日はドラッグストアーの日。
シャンプーにシェーピング、綿棒に目薬、まだ少しあるけれどイベント日なので買っておこうかな。
ニュースでは今日から札幌でもレジ袋が有料化になるスーパーがあると放送中。
レジ袋は1枚3円から5円だとか。
札幌市の産科救急も変わる。
産婦人科が慢性的な人手不足から受け持ち患者の診療と出産と救急を分離。
ただ、札幌市は財源がなく、9医療機関への報酬を計1000万円増額して今まで通り救急も診て欲しいという思いもあるとか。
人手不足といえば小児科を始め他の科もそうなのでしょうが。
政治も経済も医療、台風までも、何となく動き出した、揺れているような。
今日の株価はどうだろう?
株がキライな知人は「年金を株で運用している自体間違っている」と言いながらもドル預金をしている。
オイラは数週間前に株トモとオイルマネー、小麦、トウモロコシなどの流れから、世界全体での景気後退も近い?と考え、比較的高い所で株を売却しとりあえずドルに。
お金をあっちにこっちにと動かしても利ざやはそれほど得られないが、塩漬けにしてしまうとドブにお金を投げるようなもの?になることが多い。
神無月、神在月?神は今の人間を見てどう思われるのだろう?
神に感情はない、だから「カワイソウに」という感情は無く、勿体無い、不憫だという世界だと教えて頂きました。
明日はロト6。
聞き出すことがお上手と言われているオイラも、神と会話したことが無いので良く分かりませんが、ロトは人間が作ったもの。
だから神に当せん数字を聞いても、そ知らぬ顔をされるのだろうなと思う。
株トモとはもちろん、抽象的ではなく具体的にこの株は上がると銘柄を上げたり、金、ドルにスイッチしたりとふつうに会話しております。
ブログでも自己責任と但し書きをして、具体的な銘柄を上げている人も多いと思いますが、当たっても、外れても、多少なりとも人に影響を与えると考えたら、オイラには詳細を書く勇気がないな、そこまで人を牽引するという大きな運命がないのかも。
今日から10月、神無月、神在月か…どちらにしても神の月?