パッと現れ何事も無かったように引いていく、人の心は不思議ですね。
冷静に見てみると何でもないことが、みんながこれはスゴイ!といえばガブッと食いつく?
人だから当然?ときには頼りたい時もあると思います、それが流行りだったり、知識だったり、仲間だったり、職場?だったり、新宿の母だったり、やっぱりお金だったり。
でも、どれもこれも人間が作ったものだから、いずれ消えて行くんだけれどね。
最近はバナナダイエットが流行っているとか。
あるスーパーでそのお陰?なのか、売り場にバナナが無く、離乳食を必要とするママさんらしき人が困っていた。
定期検査で内科のドクターが「腹六分にすれば、タダで痩せられますよ」と言っていたのを、なぜか思い出した。
実はブームの時にハマっていた食べ物ランキング - gooランキング
1 ナタデココ
2 ティラミス
3 メロンパン
4 カスピ海ヨーグルト
5 五穀米
6 マンゴープリン
7 ベルギーワッフル
8 もつ鍋
9 ジャガイモスナック
10 タピオカミルク
→もっと見る
(C) NTT Resonant Inc. All Rights Reserved. ある板を見ていたら「死ね」という文字の書き込みがあった。
この言葉はいつの時代でもありそうな、流行りはないのかも。
でも国民が減ると年金も減る。
自分が高齢となった時、若人に死ねと言われなければ良いのですが…
死ね、生きろの言葉は神が決めること、使わない方がいいのでは。
今朝のアサイチTVは「ウェークアップ!ぷらす」
10/4(土) 08:00 ~ 09:25 日本テレビを見てます。
主な放送内容
激震経済“金融危機”の恐怖!米の決断を現地速報▽朝青龍出廷の波紋は▽引退間近…夢の超特急0系新幹線
五味廣文氏(元金融庁長官)の「技術力のある企業~いいですよ」の言葉にはありがとうございます、って感じだ。
アナリストのお話といい、本当に勉強になる。
さあ、お金のかかる老後に向けて、今、頑張らなければ…
嫌だと言っても、また人として生まれて来るわけだから。
しかし、つい先程帰ってきたオイラの脳は ウェークアップには程遠い。
この番組とは関係ありませんがこのような記事がありました。
納税者と政治家には見えない金融危機の本当の深刻度
(ダイヤモンド・オンライン) 2008年10月3日(金)09:15
二人っきりだと「怪しい、くさい」と言われるかも。
でも職場の仲間でちょっとだけ飲みに行く。
プール金も余り今夜も飲みに行くかいは、良くある事、勤労青年の楽しみです。
ただ、オイラの知人は帰りが午前様となり、ツレが「いいかげんにしろ!」と玄関で待っていたのには驚いたと。
もちろん、詫びて土下座もんですと笑っていたが…
恋人が自分以外の男性ととっていても許せる行動ランキング - gooランキング
1 男性もいるグループで食事をする
2 病気のお見舞いに行く
3 病気のお見舞いにきてもらう
4 自分以外の男性のことを褒める
5 恋愛相談に乗る
6 食事をおごる
7 男性もいるグループで旅行に行く
8 メールがあったこと(メールをしたこと)を隠す
9 電話があったこと(電話をしたこと)を隠す
10 二人きりで食事をする
(C) NTT Resonant Inc. All Rights Reserved.
でも職場の仲間でちょっとだけ飲みに行く。
プール金も余り今夜も飲みに行くかいは、良くある事、勤労青年の楽しみです。
ただ、オイラの知人は帰りが午前様となり、ツレが「いいかげんにしろ!」と玄関で待っていたのには驚いたと。
もちろん、詫びて土下座もんですと笑っていたが…
恋人が自分以外の男性ととっていても許せる行動ランキング - gooランキング
1 男性もいるグループで食事をする
2 病気のお見舞いに行く
3 病気のお見舞いにきてもらう
4 自分以外の男性のことを褒める
5 恋愛相談に乗る
6 食事をおごる
7 男性もいるグループで旅行に行く
8 メールがあったこと(メールをしたこと)を隠す
9 電話があったこと(電話をしたこと)を隠す
10 二人きりで食事をする
(C) NTT Resonant Inc. All Rights Reserved.
「情報は発信しなければ漏れない。」と、オイラは言った。
オーナーから「ありがとう、誰が漏らした、アイツと誰がつながっているなど、疑心暗鬼も終わり、ようやく人の言葉に敏感な時期が過ぎました。」と、メールを頂きました。
そしてオイラは「誰がこれに絡んでいるかを知るために芝居をしましょう」と言ってしまった。
関係ないのに余計な事を。
何かあるようにあの人が来たら芝居をする…そうすればいつか必ずヤツは発信するハズと。
まずはメールを見て笑う(意味ない画面ですが)。
リハをして「ダメだ、それじゃ大根役者だ」と。
改めて役者さんは生まれながらにして「持っている」んだな、と。
オーナーが「今日はお礼です。車、出しますので遊びに来てください」と。
まったく「お金がかかる老後が待っている…そんな時代はすぐそこ、あなたが生きている時に来ますよ」と、言っているのに…
えっ!大根役者はお前だろうって
実はオイラが言いたいのは最後の2行です。
「 所さんの目がテン! 」の入り方も…