運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

2008年10月09日 08時56分08秒 | 社会

今日も株価が…銘柄を上げたくないがあのトヨタでさえ

株価と共にこちらも気になります。
年金!
収入が減った時は保険料をチェック、払い過ぎという事があるかもと、ある番組でcommentatorが言ってました。
厚生年金の保険料率は、毎年9月に0・354%ずつ引き上げられ、2017年以降は18・3%で固定されてます。
そんな中、このような記事がありましたので。

道内企業の95%が雇用継続措置(北海道新聞) - goo ニュース

北海道労働局によると、道内で改正高年齢者雇用安定法で義務づけられている六十三歳以上の雇用継続措置を導入した企業は全体の95・4%と前年比3・3ポイント増加した。高年齢者の雇用が道内でも一定程度定着していることが裏付けられた。導入企業の8割以上は、人事体制や給与体系を大きく変えずベテラン社員を低賃金で再雇用する「継続雇用制度」を採用しており、人件費削減策として導入が進んでいる実態も浮き彫りになった。

 調査は、従業員が五十一人以上の道内企業三千五百六十六社を対象に実施。そのうち三千四百二社が定年年齢の引き上げ、定年制度の廃止、継続雇用制度の導入のいずれかの手法で、従業員を六十三歳以上まで雇用する制度を整えた。このうち定年年齢引き上げは14%、定年廃止は4%にすぎず、82%は継続雇用制度を導入した。

 労働局は、少子高齢化の進展に伴い、将来労働力人口の減少が予想されることから「高年齢者の雇用は法的な義務であり、まずは雇用継続措置の導入企業を100%に引き上げる必要がある」としている。同法は、雇用年齢の上限を一三年度まで段階的に六十五歳以上に引き上げることを義務づけ、経過期間中の本年度の雇用義務年齢は六十三歳。



 


へ~、そうなんだ。

2008年10月09日 01時04分35秒 | 社会
お金持ちが多い地域トップは京王井の頭線沿線 NRI全国所得・金融資産推計(WIRED VISION) - goo ニュース

野村総合研究所(NRI、本社:東京都千代田区)は10月7日、全国エリア別の1世帯あたり所得・金融資産の推計結果を発表した。主要私鉄沿線でみた場合、京王井の頭線沿線が所得、金融資産保有額ともトップであることがわかった。

全国約18万の町丁目(大字の単位を含む)ごとに所得額と金融資産保有額を推計したもので、初めての実施。NRI独自のモデル式を作成し、主要私鉄沿線別に平均を算出した。

それによると、1世帯あたり年間所得は、京王井の頭線が709万円でトップ。以下、東急東横線(700万円)、東急目黒線(689万円)、東急田園都市線(688万円)、小田急小田原線(678万円)の順。

沿線別1世帯あたり金融資産では、やはり京王井の頭線がトップで3321万円。以下、東急大井町線(3242万円)、東急池上線(3221万円)、東急目黒線(3217万円)、京王線(3136万円)などだった。いずれも東急線沿線が多く、“お金持ちの東急沿線”という結果となった。

また、所得水準の高い上位5路線と、金融資産が多い上位5路線を比較した場合、所得上位の地域は、生産年齢人口や雇用者の比率が高く働き盛りで、金融保険・不動産・情報通信など比較的所得水準の高い職業従事者の比率が高かった。

一方、金融資産上位地域は高齢人口が多く、居住年数20年以上の人口比率、持ち家比率、一戸建比率などが高かった。子供の養育費や、ローン返済などが終わった人が多いと考えられるという。

オイラは阿佐ヶ谷に1年、東急東横線の日吉に3年住んでいた。
どちらも本当に静かな街で良かったが、遊ぶには上京してすぐの新大久保も池袋に近く良かった。
やっぱり日吉の自動車学校に通った分だけ、道路については箕輪町が一番詳しいかも。

ただ、一番好きな街は何と言っても横浜だな。
中華といい、道路幅といい、何より空気がカラッとしていて心地がいい、と感じるのはオイラだけ?



謝ったものです

2008年10月09日 00時25分35秒 | 社会
参院本会議場で一緒にワンセグ視聴 2閣僚が議長に謝罪(朝日新聞) - goo ニュース

与謝野経済財政担当相と中川財務相が3日の参院本会議で代表質問の最中、隣同士の「ひな壇」(閣僚席)で一緒に、携帯電話でワンセグ放送を見ていたことが週刊誌で報道され、両氏は8日、相次いで江田五月参院議長を訪ねて謝罪した。

 与謝野氏は西岡武夫参院議院運営委員長にも謝罪。「私の(携帯)で見た。自見(庄三郎・国民新党副代表)の演説があまりに激しいのでちょっと」と述べ、そばの壇上で自見氏が質問する様子を中継する番組を見ていたという趣旨の説明をした。


話は底辺のオイラの世界へと降りて参りますが、よくオイラも謝ったものです。
お酒が好きでね~、お酒を飲み過ぎてよく覚えていない。
最近は弱くなりつつ飽きた?のか、かなり量が減り覚えていないと言う事は無くなりました。
がっ!昔はよく謝ったものです。
「覚えてなくてすいません」と。

チラッと聞いたのですが、お酒の好きな先生が居られて、親戚のお方が心配するほど、以前は結構派手に飲まれていたという噂を聞いた事があります。

一人ひとりが存分に活躍できる、ストレスの無い時代にして欲しいものです。






教えて!goo

地震情報サイトJIS