今日も株価が…銘柄を上げたくないがあのトヨタでさえ
株価と共にこちらも気になります。
年金!
収入が減った時は保険料をチェック、払い過ぎという事があるかもと、ある番組でcommentatorが言ってました。
厚生年金の保険料率は、毎年9月に0・354%ずつ引き上げられ、2017年以降は18・3%で固定されてます。
そんな中、このような記事がありましたので。
道内企業の95%が雇用継続措置(北海道新聞) - goo ニュース
北海道労働局によると、道内で改正高年齢者雇用安定法で義務づけられている六十三歳以上の雇用継続措置を導入した企業は全体の95・4%と前年比3・3ポイント増加した。高年齢者の雇用が道内でも一定程度定着していることが裏付けられた。導入企業の8割以上は、人事体制や給与体系を大きく変えずベテラン社員を低賃金で再雇用する「継続雇用制度」を採用しており、人件費削減策として導入が進んでいる実態も浮き彫りになった。
調査は、従業員が五十一人以上の道内企業三千五百六十六社を対象に実施。そのうち三千四百二社が定年年齢の引き上げ、定年制度の廃止、継続雇用制度の導入のいずれかの手法で、従業員を六十三歳以上まで雇用する制度を整えた。このうち定年年齢引き上げは14%、定年廃止は4%にすぎず、82%は継続雇用制度を導入した。
労働局は、少子高齢化の進展に伴い、将来労働力人口の減少が予想されることから「高年齢者の雇用は法的な義務であり、まずは雇用継続措置の導入企業を100%に引き上げる必要がある」としている。同法は、雇用年齢の上限を一三年度まで段階的に六十五歳以上に引き上げることを義務づけ、経過期間中の本年度の雇用義務年齢は六十三歳。