28日午前、円高が一時、1ドル=88円台に進んだ。輸入野菜などは値下がりが見込まれるが、輸出にかかわる人たちは不安を募らせる。
28日朝9時。東京都葛飾区の機械製作所の社長(56)はパソコンを立ち上げて円の高騰に気づいた。「上がっちゃった……」。まさか80円台までは行かないだろうと思っていた。
ちょうど中国向けに高性能のねじを作る機械を10台、輸出する準備をしている。ドル建てで4千万円の見積もりを出し、「あとは先方の決定で成約に結びつく段階」だ。ただでさえ、先方からは値段を抑えてくれといわれている。
「1円高くなれば利幅が約40万円減る。従業員1人の人件費が飛ぶ額です」(以下略)
友人から、やっぱり「うっかり一票、ちゃっかり…」だったかとメールが来た。
オイラも、この所「心、ここにあらず」で、円高がいくらまで?と気になっていた。
KYTで、放置する事もあるなと予測しつつ、オーナーに危険ですと。
でも、遅かった。ここまで上がるとは…。
FXマンもジャパンだと言っていたが…
まさかここまで…
オーナーは「いいんだ、君のカンに賭けたわけだから、気にするな。」と、言って下さるが、何とか人の思いに、期待に応えたいと思うのはフツウだろう。
今と言う結果は、色々な事が影響しあい出来上がった産物?だと、オイラは思う。
理屈はどうであれ、ここまで来るとオイラもナンボ飲んでも酔えません。
母が「○×△さん、知っているでしょ。あそこの息子さん、ススキノでお店出してるんだって、行ってあげてね。」と。
今日のオイラは、株トモと家飲みで終了!
今回の損失で、飲みに行く気にもなれない。
元気だったら「飲みに、食べに行こう!」と誘えるんですが…バタッ
寝るのが一番、明日こそイイ一日となりますように。
飲みに行かないと言う事は、お金を使わないで済んだ?
今日もイイ一日でした。
Thank you!
ただ、この円高も、中・長期的には良いものだと言われますが、今、潰れそうな会社にとっては、今の所おとぎ話でしょ。
やっぱりバランスが悪い。
そう思うのはオイラだけだろうか。