運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

何だかんだと言ってもThank you!

2009年09月28日 23時13分01秒 | 経済
「上がっちゃった…」円高に怒り・嘆き 町工場や農家(朝日新聞) - goo ニュース

28日午前、円高が一時、1ドル=88円台に進んだ。輸入野菜などは値下がりが見込まれるが、輸出にかかわる人たちは不安を募らせる。

 28日朝9時。東京都葛飾区の機械製作所の社長(56)はパソコンを立ち上げて円の高騰に気づいた。「上がっちゃった……」。まさか80円台までは行かないだろうと思っていた。

 ちょうど中国向けに高性能のねじを作る機械を10台、輸出する準備をしている。ドル建てで4千万円の見積もりを出し、「あとは先方の決定で成約に結びつく段階」だ。ただでさえ、先方からは値段を抑えてくれといわれている。

 「1円高くなれば利幅が約40万円減る。従業員1人の人件費が飛ぶ額です」(以下略)

友人から、やっぱり「うっかり一票、ちゃっかり…」だったかとメールが来た。
オイラも、この所「心、ここにあらず」で、円高がいくらまで?と気になっていた。

KYTで、放置する事もあるなと予測しつつ、オーナーに危険ですと。
でも、遅かった。ここまで上がるとは…。

FXマンもジャパンだと言っていたが…

まさかここまで…

オーナーは「いいんだ、君のカンに賭けたわけだから、気にするな。」と、言って下さるが、何とか人の思いに、期待に応えたいと思うのはフツウだろう。

今と言う結果は、色々な事が影響しあい出来上がった産物?だと、オイラは思う。

理屈はどうであれ、ここまで来るとオイラもナンボ飲んでも酔えません。

母が「○×△さん、知っているでしょ。あそこの息子さん、ススキノでお店出してるんだって、行ってあげてね。」と。
今日のオイラは、株トモと家飲みで終了!
今回の損失で、飲みに行く気にもなれない。
元気だったら「飲みに、食べに行こう!」と誘えるんですが…バタッ

寝るのが一番、明日こそイイ一日となりますように。

飲みに行かないと言う事は、お金を使わないで済んだ?
今日もイイ一日でした。
Thank you!

ただ、この円高も、中・長期的には良いものだと言われますが、今、潰れそうな会社にとっては、今の所おとぎ話でしょ。

やっぱりバランスが悪い。
そう思うのはオイラだけだろうか。







 


ここまでヤルのなら

2009年09月28日 17時55分44秒 | ニュース
ここまでヤルのなら勝ち続けなくて、次の政権でのしっぺ返しが怖過ぎる。

日本郵政の業務改善を停止 自民政権下での民営化策を撤回へ

MSN産経ニュース
2009.9.28 17:27
(前略)日本郵政が6月下旬に前総務相に報告した業務改善・是正措置は(1)経営を監視する会長職を新設(2)外部の監視体制を強化する経営諮問会議を設置(3)利用者の声を経営に生かす全国モニター会議を開催(4)不動産処分を透明化する不動産売却等審査会を設置-など。
 会長には社外取締役だった西岡喬三菱重工業相談役が8月27日付で就任したものの、政権交代によってその他の主要な措置は事実上、凍結状態だった。
 なかでも経営諮問会議は日本郵政の経営や説明責任について外部から意見する重要機関で、有識者や利用者のほか自治体関係者、労組、全国郵便局長会(全特)に参加を求めて年末までに発足する予定だった。しかし、同社は報告後も日本郵政グループ労働組合(JP労組)など関係者への参加は要請しておらず、全特は「要請はないが、あっても参加する考えはない」と不参加の意向だ。(以下略)

ちなみにオイラは、落ちない株、上がり続ける株を見たことが無い。

合コン、コラボしてお互いが楽しめる、成長出来るのなら良いのですが、一時だけの快楽は…
 

「ウェルカム!ロマンティックパーク『光の森』」

2009年09月28日 05時05分05秒 | おでかけ

あっと言う間に秋ですね。
今年も色々あったけれど、今宵のお酒もまた美味しいと、秋の夜長を満喫
そんな romantic な秋の夜をFor you !

このようなイベントはいかがでしょう。

札幌市の中島公園の日本庭園でライトアップイベントが開催される。
ライトアップされた木々の葉が、色鮮やかに輝き黄金って感じです。

『中島公園ライトアップ』
ウェルカム!ロマンティックパーク 『光の森』 」

会場場所 中島公園内日本庭園(札幌市中央区中島公園)
開催期間 10月2日(金)~10/月4日(日)17:00~21:00に、ライトアップを開催。
期間中は毎日17:00~20:00に野外ステージで生演奏が予定されています。(雨天決行、入場無料。)


教えて!goo

地震情報サイトJIS