運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

幕末偉人に学ぶ ストレス対処術

2012年07月26日 05時29分55秒 | 日記

不安が不満になり、不満が自分の悪いクセを引き出してしまうかも。

ストレスをストレスと感じない心になる事が大事なのだろうけれど、ストレスは無くならないよね。

お酒が入っていたのか、大声を上げたり、物を蹴飛ばしたり、防犯カメラに悪さをしようとしたり、電柱に立ちションしたり。
結構溜まっているな~って感じの人と、最近出会う事が多くなりました。

オイラも勉強会などで、これから行動しようかな~と思った矢先に潰されると、何とも言えない虚しさが込み上げ大きなストレスとなります。

愚痴ったり、不安に対してあ~だ、こ~だ言って、ストレスが一時解消されても、忘れた頃にまた違った形のストレスが発生したり、今度は自分が追い詰められたりと。

潰し合いをしている様では、一生安心は手に入らないかも。

幕末の偉人に学んで見たくなりました。















幕末偉人に学ぶ 職場のストレス対処術
 
幻冬舎

発売日: 2012/7/26


内容紹介
誰でもうつになるリスクを抱えている?!
「自分は大丈夫」と思っている人こそ危ない。


本書では簡単な設問で、読者のストレス状態を「燃え尽き症候群」、「意欲減退症候群」、「自傷他害予備軍」、「うつ予備軍」の4つのリスクタイプに診断。
リスクタイプ別に、現在の精神状態がどうなのかを解説するとともに、ストレスをためない生活法を坂本龍馬、西郷隆盛など幕末偉人の生き方を参考にしながらアドバイスします。
SKK式適性検査を通じて、多くの企業のコンサルティングを行う著者が、独自の視点で、幕末の偉人のおもしろエピソードなども交えて語る軽妙な文体は、
重くなりがちなメンタル実用書とは一味違う、楽しみながらメンタルリスクを自覚できる実用書です。
企業内のメンタルテキストとしてもおすすめです。


今年、初退治

2012年07月26日 04時13分03秒 | 日記

なでしこ、やりましたね。
凄いプレッシャーの中、本当に頑張りました。
色々研究され、良い所を潰されながらも最後には勝つ!
お見事です。

素晴らしい感動を頂きながら消灯すると、ブーンという音が聞こえたような。
しばらくすると、かゆい!
ヤラレマシタ。今年、初、蚊に刺されました。

オイラも本気モードのスイッチオン!

蛍光灯の側にいた蚊にスプレーをシュッ。
今年、初の蚊退治終了。


今夏は大活躍!次世代虫よけグッズ(R25) - goo ニュース
節電の夏。エアコンの利用を控え、窓を開けて暑さをしのいでいる人も多いのでは? そこで気になるのが、蚊をはじめとする夏の虫への対処法。クラシックな渦巻き状の蚊取り線香も夏らしくていいけれど、最近では虫よけグッズのバリエーションも広がっているようだ。

まず、火や電気を使わない“次世代の蚊取り”としてシェアを広げているのが、部屋にワンプッシュで薬剤を散布するだけで、12時間効果が持続する「おすだけベープ」(フマキラー)。また、ベランダや軒下に吊るだけで、玄関や部屋の窓辺に虫が寄りつかなくなる「虫コナーズ」(キンチョー)も話題になっている。まさにこの夏にピッタリの節電虫よけグッズだ。

また、キャンプや災害時にも使える「缶入り防虫キャンドル」(ロゴス)にもご注目。防虫成分として知られるシトロネラの香りで、蚊などの害虫を寄せ付けない効果があるのだとか。コンパクトながら燃焼時間は約13時間。夏の長い夜、電気を消して、キャンドルの柔らかな明かりで過ごしてみるのもいいかも。
(以下略)


教えて!goo

地震情報サイトJIS