運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

売れる商品は感性工学がある。

2013年11月19日 20時41分01秒 | 日記
売れる商品は感性工学がある。
 
ベストセラーズ

内容(「BOOK」データベースより)

世の中は「快適」な商品が溢れている。この「心地よさ」はどうやって作り出されているのだろう?感性工学はユーザーの望む「楽しさ」「心地よさ」「面白さ」を商品やサービスという形にする最先端の研究である。聞く、見る、触れる、味わう、という私達の知っている感覚だけでなく、ワクワク感やドキドキ感、更には、懐かしさ、癒しまでも研究しそれがどこから生まれるのか?どうやったら形にできるのか?という夢のようなテーマに向き合っている。そして、最近、この成果から多くのヒット商品が誕生し、注目を集めている。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
椎塚 久雄
工学院大学情報学部教授。工学博士。日本感性工学会会長。主な研究歴:回路構成論、グラフ理論、ペトリネット、システムシミュレーション、ファジィ理論、ソフトコンピューティング、感性科学、感性工学等に関する研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

目次
1 なぜ、感性工学から売れる商品が生まれているのか?
2 では、そもそも感性とは何だろう?
TEST 感性を理解するために考えてみよう
3 感性を刺激するにはどうしたらいいのだろう?
4 感性価値商品は、感性マーケティングからアプローチする
5 感性コミュニケーションで流行らせる
6 感性を形にする7つの道具と3つの技術
Simulation 感性食堂を流行らせてみよう
7 感性工学の未来


 

 人の言葉に感動したり、助けられたり、時には呑まれたりと。
サブタイトルの「人の意思決定の9割は「気分」」
いい表現だなと共感する人も多い様な。

サークルの座談会で「人の言葉を鵜呑みにするなんて…」と言った人が居たんですね。
それに対して「そうだな」と言う人も居れば「お前、仲間居ないだろう」と。

その時不動産マンが、人との縁を大事にするなら「お前、仲間居ないだろうと言う言葉は出ないのでは?」と。

私は、自分の気分で人との縁を切ると、自分の仲間がいる時は良いけれど居なくなると寒い環境になりませんか?と言ってしまった。

「うざいな」と言ってサークルを去りましたが、これまたサークルを去らせてしまった私達にも問題が有るよなと。

人の気分はネコに教えて貰った方が良いのかな。
マインドコントロール、吹き込んで型にハメルと言う言葉も有りますが、これは何れ自分の本来の姿ではないので、これまた逃げられる事が多い。

損得の情報や人の言葉ではなく、相手の立場も考えて自分がして心地良い事、自分に素直な行動が一番大事では?




 


言葉ひとつで“儲け"は10倍!

2013年11月19日 08時36分36秒 | 日記

やっぱりタイトルは大事ですよね。

昨日のロトマンとの話の中で情報商材で儲けている人も結構居るんだなと。

ただ、同じ内容でもタイトル一つで売り上げが雲泥の差になるとか。

ニーズの無い事を書いてもドボンになるのは分かりますが、商材にするまでの内容を書くとなると大変では?と思ったのですが、ITマンによるとフリーライターに外注する人も居るんだとか。

人が何を求めているか、心地良さ、この肌感覚 感性が大事なんだよね。

経営コンサルタント、心理カウンセラーが書かれたこちらの本はいかがでしょう。

言葉ひとつで“儲け
 
青春出版社

内容紹介
著者がこれまで営業や広告制作で活用してきた、
“利益に直結する「言葉の知恵」"を一冊に凝縮!

◎知るだけで差のつく「営業フレーズ」
◎思わず脳が反応する「販売コピー」
◎順序立てが重要になる「文章の展開法」
◎販売心理のツボが分かる「キーワード」

■本書には次の「読者特典」がついています。

1) 本書の理解を深める「著者音声解説」+「資料」
2) 120冊を超える「推薦書籍」のリンク付きデータ
3) 小規模ビジネスに役立つ情報源集(随時更新)

■差がでるのは「言葉のかけ方」「誘い方」

◎良い商品があり販売ルートを確保していても購入につなげる「言葉のかけ方」や
「誘い方」を知らなければ利益を出すことはできません。お客様は人間である以上、
その判断に影響する適切な「言葉」のバリエーションを知ることは極めて重要です。

◎幸い人間は「言葉を選ぶことができる」という権利が与えられています。
この無料で使える大特権を最大限に活用することがビジネスを成功させる秘訣です。

◎「言葉のかけ方」や「キャッチコピー」「文章展開の方法」など豊富な事例を通じ
販売心理を多角的・実用的に学べる本!

◎「対面ビジネス」にも「ネットビジネス」にも共通の法則が働いています。
販売心理と人間心理をすべてビジネスと絡めて学ぶことのできる、お得な一冊!

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
岩波 貴士
1967年、千葉県生まれ。東洋大学経済学部および中央大学法学部卒業。経営コンサルタント、「日本アイデア作家協会」代表。特許調査事務所、金融・流通業に携わる中で得た知識と経験を武器に独立。2005年1月よりメールマガジン『儲けの裏知恵365』を発行。配信スタンド「まぐまぐ」内コンサルティング部門週間読者数ランキング1位の常連。発明学会会員。日本心理カウンセラー協会正会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


教えて!goo

地震情報サイトJIS