運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

お歳暮

2013年11月26日 00時53分23秒 | 日記

5年目のプリンター、来年は消費税も上がるし買い換えたいな~と思い、仕事の前にチラッと家電屋さんに行って来たのですが、値段を取るか性能を取るかで決め切れず帰って来ました。

チャッチャと年賀状を作らないと後が大変と分かっていても、なかなか進まない。

お歳暮も贈る品選びも迷いますよね。
特に高齢の方にはお酒や肉類はダメかな~と思う反面、同居している息子さんは喜んで頂けるかなと思ったり。

親は「毎年贈って下さるお世話になった〇〇さんからのお歳暮が届く前に、うちからのお歳暮は早めに出してよ」と言うので11月下旬の配達で申し込みましたが、今年はいつ着くのかな?


今年のお歳暮を贈る件数、「2件」が最多--もらって嬉しいのは「商品券」(マイナビニュース) - goo ニュース

ライフメディアは20日、同社が運営するインターネット調査サイト「ライフメディア」にて実施した「お歳暮に関する調査」の結果を発表した。それによると、今年お歳暮を贈る予定がある人は39.9%で、贈る件数は「2件」が最多となった。

同調査は、2013年11月6日~10日の期間に行われ、20歳以上の既婚男女1,000人から有効回答を得た。

まず、今年お歳暮を贈る予定があるかと聞いたところ、39.9%が「贈る予定がある」と回答。一方、「贈る予定はない」は44.4%、「検討中」は15.7%だった。「贈る予定がある」と答えた割合を年代別に見ると、20代では21.5%にとどまったのに対し、60代以上では半数以上の52.5%を占め、年代が上がるにつれて割合が増えていることがわかった。

今年お歳暮を贈る予定があると答えた人に、贈る件数を尋ねると、「2件」が31.1%でトップ。以下、「4~6件」が23.1%、「3件」が22.3%、「1件」が16.0%、「7件以上」が7.5%と続いた。年代別に見た場合、60代以上のみで「4~6件」が最も多く41.0%に上った。

贈る相手については、「両親・義理の両親」が58.1%で最多。次いで、「親戚」が37.6%、「兄弟姉妹・義理の兄弟姉妹」が27.8%、「友人」が18.8%、「上司」が11.0%、「取引先」が10.5%となった。

贈り物の購入先としては、「デパート」が最も多く46.6%。以下、「インターネット通販」が27.1%、「スーパー」が25.8%、「専門店」が14.3%、「カタログ通販」が11.0%と続いた。

贈る予定の品物について質問したところ、1位は「ハム・ソーセージ」の27.8%、2位は「菓子類」の26.8%、3位は「産直などの魚介類」の22.1%、4位は「コーヒー、紅茶、お茶」の19.0%、5位は「ビール」の15.3%、6位は「プレミアムビール」の14.3%となった。なお、5位の「ビール」と6位の「プレミアムビール」を合わせると29.6%となり、1位の「ハム・ソーセージ」を上回った。

お歳暮でどのようなものを贈られると嬉しいかと聞くと、最も多かったのは「商品券」で44.1%。以下、「ハム・ソーセージ」が38.4%、「プレミアムビール」が27.1%、「菓子類」が27.0%、「カタログギフト」が26.2%、「ビール」が24.9%と続いた。

このほか、お歳暮にまつわるエピソードとして、「震災で津波被害を受けた親戚から、宮城の名産が送られてきた時は嬉しかった。親戚もさることながら、被災地も復興していってるんだな、もっと応援したいなという気持ちになれた」(千葉県:30代女性)、「子どもの頃は誰からもお歳暮が届かなかったので、お歳暮という習慣をずっと知らなかった」(神奈川県:30代女性)などが寄せられた。


教えて!goo

地震情報サイトJIS