取材の目が無ければズブズブの関係になるかも知れない。
真実を追求する目が有るからずる賢い事をする人達に対しての抑止力が働くと思いませんか?
仕掛けに踊らされると仲間に見られとんでも無い事に巻き込まれるかも。
代々政治家の人には敵わないと思いませんか。
それは政治家の家に生まれ注意すべき事を代々受け継がれているからだと私は思う。
田原総一朗 アベノミクスの逆転シナリオは「減税」と「官僚人事」(dot.) - goo ニュース
安倍晋三首相が掲げた経済政策アベノミクスの「三本の矢」。第3の矢が放たれる今、必要なのは二つの大玉だとジャーナリストの田原総一朗氏は訴える。
* * *
連休明けの5月7日の株式市場で、日経平均株価が前週末に比べて424円超下落して1万4033円となった。9日の終値は1万4199円となったが、昨年末に比べると2千円以上、下落している。
その原因については諸説あるが、主因はアベノミクスの「第3の矢」、つまり成長戦略への期待が揺らいでいることではないだろうか。第1の矢の異次元の金融緩和、第2の矢の財政出動・公共事業はわかりやすかったが、第3の矢がどのような展開になるのか、投資家、そして私たちにもよくわからないのだ。
6月に追加発表される成長戦略では「国家戦略特区」が打ち出されるが、その特区制度で具体的に何が変わるのか。率直に言って、ほとんどの国民はわからないのではないか。
私は、安倍晋三首相は、国民に向けて、というよりも世界に向けて、わかりやすい「大玉」を打ち上げるべきだと思う。その大玉の一つは、反対論も少なからずあるだろうが、大胆な法人税の引き下げである。日本の法人税は35.64%(東京都)と世界の中でも高い。例えば韓国は25%である。何とか20%台に引き下げられないものか。
4月から消費税は3%高くなった。個人、つまり消費者の負担を重くして企業ばかり優遇するのか、という反論も出るだろうが、企業が楽になればサラリーパーソンに跳ね返ってくるはずだ。安倍首相は、ダボス会議での演説でも大胆な法人税減税を約束しているのである。
もう一つの大玉は「人事」だ。
5月9日で、安倍内閣は発足から500日となった。この間、一人の閣僚の交代もないというのは戦後最長記録である。それだけに、入閣を待ち焦がれている議員も多いはずだ。だが、私が注目している「人事」は、実は内閣改造のことではない。
5月末に内閣人事局が発足する。これからは各省庁の幹部約600人の人事を、内閣人事局が名簿を取りまとめて一元管理することになる。極端にいえば、財務省の局長と経産省の局長を入れ替えることもできる。つまり、省庁の壁を超えた大胆な人事ができるのだ。
過去、歴代内閣で閣僚の顔ぶれがいかに変わっても、さほど変化は起きなかった。なぜならこの国の統治機構は、霞が関の官僚が大きな権限を握っているからだ。そこで省庁幹部の人事を一元管理する「内閣人事局」が発足することになったのだ。
メディアでは、内閣人事局構想は甚だ評判が悪い。首相や官房長官、あるいは官房副長官など官邸を中軸とした政治家たちによる“えこひいき”人事が行われる、人事の公平さが損なわれる、などの強い批判が氾濫している。だが、こうした批判の源を探ると、実は官僚筋からのリークであることが多い。官僚たちとしては、幹部の人事権が政治家に奪われることが我慢ならないのである。
なお、内閣人事局長には官房副長官の一人が就任することになっているが、各新聞、テレビは初代局長に、杉田和博官房副長官が就任すると決まったかのような報じ方をしている。だが、これも源を探ると官僚筋のリークであり、杉田氏は警察官僚出身なので、彼が局長になれば介入が最小限に抑えられるという思惑が働いているのであって、内実はまったく白紙の状態であるようだ。
安倍首相がどれほど大胆な人事を行えるのか。アベノミクスの覚悟がのぞき見えることになる。
※週刊朝日 2014年5月23日号
何がしたい?と聞かれたら、今はライターの勉強中と。
副業ライターも居られるんだとか。
第5章のステップ1「実録 某週刊誌ライターの実態に迫る!!」は、とっておきの情報の探し方など特に勉強になります。
ライターになるための練習問題100 | |
雷鳥社 |
出版社からのコメント
プロの現場にがは文章上達のヒントがいっぱい! 「いい男」の表現は何通りあるんだろう/名コピーから「使える」表現を盗もう/「美味しい」だけじゃおいしさは伝わらない/焼肉店のへんなチラシを直そう/流行り言葉はどこまで活かせるか/こんなことはライターの常識だ!/「雑誌」っぽい表現で事実をごまかすな!/タイトルで読者を惹きつけろ/キャラクターものに気をつけろ/ムースはムースでもムースとはかけない/タイアップ商品をしかけるには・・・など、ライターになるための練習問題を100問集めました。プロの現場からのヒントやアドバイスが満載!見落としがちな小さなコツや技術など実践向きの問題を一問一答式でまとめてあります。楽しみながら知識が自然と身に付きます。ライターに興味のある方におすすめです!
目次
第1章 ライターになるにはどうすればいいのか(出版業界で働くための予備知識
取材現場に出る前に知っておきたいこと)
第2章 売れっ子ライターのテクニックを盗め!(これを押さえればライターも夢じゃない!
臨機応変に書ける文章術をマスターせよ!
意外に知らない文章ルールの基礎知識
プロライター5年生の文章術を公開!)
第3章 ライターにも必要な編集の基礎知識(編集のABCを知ろう
誌面作りのABCを知ろう)
第4章 取材・原稿・企画 現役ライターのスキルを盗め!(インタビューこそ取材の基本だ!
作文との違いを理解して、原稿力アップ!
企画に強いライターになれ)
第5章 こんなライターになりたい!(実録 某週刊誌ライターの実態に迫る!!
将来、どんなライターになりたい?)
今日の札幌は強風で何が飛んで来てもおかしくない状況。
空のペットポトルが飛んで来て当たるとか、いや~一瞬びっくりです。
でも、北海道には素晴らしい自然が一杯。
北海道の「あるあるネタ」はいかがでしょう。
節分はピーナッツで…北海道うんちく本、発売へ(読売新聞) - goo ニュース
北海道特有の生活習慣や歴史などを紹介する漫画を、道と出版業を手がける「KADOKAWA」(東京)が共同製作し、27日に全国発売する。
タイトルは「漫画・うんちく北海道」。道が昨夏、インターネットなどを通じて全国から集めた約300件の北海道の「あるあるネタ」を基に、KADOKAWAが漫画本を出版した。
「北海道の冬」「生活・行事」「アイヌ」など17のテーマに分けて、北海道に関するあらゆる知識を編集。雲竹雄三(うんちくゆうぞう)という主人公が様々な場面で旅行者らの前に現れ、「節分には大豆ではなく、落花生をまく場合が多い」「結婚式は会費制で会費の平均は1万円前後」などと、北海道のうんちくを披露するストーリーだ。
漫画のほか、「さっぽろ雪まつり」などを紹介するコラムも収められている。
番外編では、北海道の魅力を発信する道庁のキャラクター「あるある家」が登場し、道民も思わずうなずく道産子気質を紹介している。
漫画は、札幌市在住の漫画家椿かすがさんが担当した。高橋はるみ知事は「この本が北海道のファンや応援団を増やすきっかけになると期待している」と話している。
本は新書判で、定価は840円(税別)。
歩くのもままなら無い父が、洞爺湖温泉に行きたいと。
母もビックリですが私は旅館の空き部屋と部屋代が心配。
検索すると6月14日の宿泊で手頃な値段が有りましたので早速予約。
父に予約が取れた事を報告すると、「あの塩漬け株、解約してくれ」と。
どうも銀行マンとの相性が悪いらしい。
私は飲んで朝帰りの時は、これからの時期は父の大好きな大通りの焼とうきびを買って帰ります。
そうしないと機嫌が悪くて大変。
仕事でも「アイツ、宿直がある苦労も知らないのに大きな顔し過ぎだろう」と言われたりとか。
人の数だけ受け取り方も様々ですが、先立つものは取りあえずお金かな。
銭別銀行とりだし君(ブラウン) | |
トイボックス |
商品の説明
1円玉から500円玉まで、コインを自動的に選別しながら貯めることができるプラスチック製の貯金箱です。貯まったお金は1枚ずつ必要な分だけ取り出すことができます。貯まった枚数がわかりやすい目盛り付き。。。使用可能金種:500円玉、100円玉、50円玉、10円玉、5円玉、1円玉。
※カギは付属しておりません。保管にはくれぐれもお気を付けください。
サイズ:縦=185mm 横=130mm 厚さ=148mm。商品色傾向:茶色。。