運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

たどり着けない店?

2014年11月23日 23時37分37秒 | 日記

飲み過ぎてたどり着けないのではなく、まるで隠れ家の様な店もありますよね。

東京に居た時は先輩に、新宿のしょんべん横丁やサントリーBarなどでゴチニなりましたが、やっぱり人にとって大事なのは良い人とのつながりですよね。
同時に多くの出会いが有れば良いのですがなかなかそこまでは?と言う事もありますでしょうか。

多くの出会いが有れば沢山の人の力も借りられるし、色んな考えを吸収出来自身の幅も広がりますよね。

オーナーとBarに行った時、カウンターでたまたま少し離れたお客さんが「時々見かけますよね。」と私達に声を掛けて来た時、オーナーは「しんみりが好きなもので」と。




まるで隠れ家! 田町駅近く慶応仲通りの路地裏にある人気炭火焼店(テレビに出たお店ニュース) - goo ニュース
  11月12日に放送された「スーパーJチャンネル」(テレビ朝日系、毎週月~金曜午後4時53分)では「たどり着けない迷い店 第9弾」と題し、炭火焼店「湯浅」(東京都港区)が紹介された。

  同店は、JR田町駅に近い慶応仲通りの路地裏にある人気店。たどり着くまでの道のりは少々分かりづらいが、店内は満席のにぎわいぶりだ。名物は、鶏もも肉とヤマイモなどを練り合わせ炭火で焼いた「特製つくね」(1本 300円 税抜き)。卵の黄身をつけて食べるのが湯浅流だ。店長おすすめの「おでん五品盛」(1000円 税抜き)は、手作りのはんぺんや味の染みた大根などが入り、関西風のあっさりとした味付けの一品だ。

  「おでん五品盛」を食べていた男性客は「今シーズン初めてなんですけれども久しぶりに食べておいしかったです」と話した。

※当記事は本放送当時の情報に基づき作成しております。本文中のメニュー名や価格等は変更されている場合がございますのでご了承ください。


地区住民の連携

2014年11月23日 22時43分24秒 | 日記

<長野北部地震>屋根持ち上げ80歳救出 白馬の住民団結  毎日新聞) 11月23日 21:50
 長野県北部を震源として22日夜に発生した地震は、23日の夜明けとともに、被害の実態が明らかになった。20人以上のけが人が出た白馬村では、全壊などの家屋被害が同村神城(かみしろ)の堀之内と三日市場の隣り合う両地区に集中。深さ5キロと浅い場所を震源とした内陸型地震が直上周辺に大きな被害をもたらしたとみられる。家を失わなかった人たちも停電により暖房の手段を失い、避難所へ向かったり、車の中やテントで、23日朝の最低気温氷点下1.1度という寒さから身を守った。

 「ドーン」。22日午後10時8分、地震発生時、堀之内地区の自宅で寝ていた無職、吉沢諄俊(あつとし)さん(80)は、下から突き上げるような揺れで目が覚めた。その直後に屋根が崩落。両足から腹部を挟まれ、身動きが取れなくなった。辺りは停電で真っ暗。「助けてくれ」と叫び続けるしかなかった。

 そのころ、同地区住民の安否確認をしていた会社員、三浦洋二さん(61)は、見回り先の住民から吉沢さん夫婦が倒壊した自宅に取り残されていることを聞かされた。急いで向かうと、すでに住民たちが救出活動を始めていたが、数人が持つ懐中電灯だけが頼りだった。

 吉沢さんの妻は屋根を少し持ち上げて自力ではい出したが、耳と目が不自由な吉沢さんはまだ動けずにいた。吉沢さんの親類が心配そうに見守る中、住民男性3、4人で屋根を持ち上げようとしたがびくともせず、近くにある建設会社のフォークリフトを使って屋根を持ち上げ、なんとか救出できた。

 救出後、村内の親類宅で一晩を明かしたという吉沢さんは毎日新聞の取材に、「近所の方々に助けてもらって本当に感謝の言葉しかありません」と、疲れ切った様子で話した。長野県安曇野市から駆けつけた妹の山田輝美さん(78)も「近所の皆さんに助けてもらい、とてもありがたかった」と頭を下げた。

 救出活動に加わった三浦さんは「助け出された直後、『右肩が少し痛い』と言っていたが、特に大きなけがはなくて良かった」と胸をなで下ろした。
(以下略)


 地区住民の連携は大事だな~と改めて感じました。

昔、私は地域町おこしというグループに居た事がありますが、イベントがある時は仕事を終え食事をして風呂に入り、グループの会議に参加。
会議もたまにレストランでするのですが深夜になる事もしばしば。

ラストオーダーですと店員さんに言われると仲間の一人が「時間目一杯までいる予定は無かったのですがすみませんね。お蔭様でたっぷり話が出来助かりました。」と。

今回の地震にしても地域の連携は大事では。

28日から始まる愛を深めるこちらのイベントはいかがでしょう?
第13回ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo
日時
平成26年(2014年)11月28日(金)~平成26年(2014年)12月24日(水)
11時00分~21時00分
会場
【メイン会場】
大通公園2丁目
「さっぽろホワイトイルミネーション」会場

 









 


冬花火

2014年11月23日 00時00分00秒 | 日記

「定山渓グランドホテル 瑞苑  では「渓谷冬花火」が毎年行われている様で。

私が「仕事と両親の世話、奉仕活動もあるしその上腰痛でギリギリだ」と、いつもの整体師さんにぼやくと「温泉に行かれては?親は仕事を辞めて面倒を見て欲しいと思いますが、残せるものは残して上げたい。今辞めると年金も違うしと思っているのではないでしょうか?」と。

「定山渓グランドホテル 瑞苑  の「渓谷冬花火」 いかがでしょう。
開催期間:12/20(土)~2/24(火)
 時間:毎日 20時50分頃に開始(5~10分程度)
※悪天候の場合は中止となります。予めご了承ください。


教えて!goo

地震情報サイトJIS