goo blog サービス終了のお知らせ 

運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

進撃中! アマゾンの歩き方

2017年04月10日 20時23分00秒 | 日記

Amazonが貨物機のボーイングまで持っているとはビックリ。
その上、物流倉庫がここまで凄いとは思わなかった。

日経トレンディ 2017年 05 月号
 
日経BP社

内容紹介
【日経トレンディ5月号から】 ■巻頭特集
Nordic Strengths
雑貨、家具だけじゃない!
必ず欲しくなる珠玉の100商品
 北欧ヒットの秘密

 【レゴランド】いよいよ日本初上陸!「レゴランド」行列回避&チケット入手の裏ワザ
【雑貨】見た目だけじゃない! 驚きの機能性も。本当に使える北欧雑貨50
【家電】“白物の巨人"エレクトロラックスの地下ラボに潜入
 【玩具】ロボット学習から企業研修まで、“大人レゴ"新戦略&技あり知育玩具
 【ロングセラー】マリメッコ、イッタラ…20の定番ブランドが愛されるワケ
【スタートアップ】「鬼トレ自転車」に「時差ぼけ解消機」。北欧発の未来型商品
 【食】サーモンからシシャモまで。シーフード大国ノルウェーの「ジャパン戦略」
 【ムーミン】テーマパークも開業間近! 埼玉とムーミンの深い関係

■第2特集
The New Wave of Amazon
音声アシスタント、無人コンビニ、注文ボタン…。買い物大革命が起こる!
進撃中! アマゾンの歩き方

●Siriよりすごい!? アマゾン公式音声アシスタント「アレクサ」の実力
●ボタンを押すだけで注文完了! “無料"の「ダッシュボタン」の狙い
●還元率2.5%! “アマゾン最強"のお得カードを使いこなす方法

■第3特集
The Marketing Innovation
特別対談
 顧客心理とデータで読み解く!
「未来志向のヒット学」
 鈴木敏文(セブン&アイHD名誉顧問)× 森岡 毅(元ユー・エス・ジェイ)

■第4特集
Switch to the best energy
「ガス自由化」で10%引きも
電気&ガス料金を下げる!
■モノクロ特集
New type of insurance coverage
就業不能保険や新型医療保険が急増
 新型保険で備える!


アマゾンについての記事がありましたので。

物流のグローバル企業目指すアマゾン
03月17日 07:00JBpress
(前略)
15億ドル投じ米国に航空貨物ハブ建設へ

 同社は今年1月、米国に航空貨物ハブを建設する計画を発表した。

 その場所は、ケンタッキー州ヘブロンのシンシナティ・ノーザンケンタッキー国際空港内で、面積は最大200万平方フィート(18万5000平方メートル)と、東京ドーム4個分。アマゾンはこの計画に約15億ドル(1696億円)を投じる予定だ。

 またアマゾンは昨年8月、米大手貨物航空会社と合計40機の「Boeing 767-300」をリースすることで提携。これにより「Amazon One」と呼ぶ自社ブランドの航空機を利用した輸送業務を始めている。このほか同社は自前のトラックを利用した輸送ネットワークの構築にも力を入れている。

UPSやDHLなどの国際物流企業と競合関係に

 ウォールストリート・ジャーナルによると、アマゾンはこうした動きについて、「当社の顧客が注文する、増え続ける商品を配達するための能力を確実なものにするためには、物流事業を構築する必要がある」と説明している。

 ただ、上述したようにアマゾンは、この事業をますます本格化させており、米UPSやドイツポスト傘下のDHLなどと、これまで以上に直接的な競合関係になりつつあると、ウォールストリート・ジャーナルは指摘している。

 アマゾンのウェブサイトによると、中国小売業者向け物流サービスは現在、海上輸送のほか、集荷、倉庫保管、長距離陸上輸送、配達、輸出入手続き、顧客サービスなどを一貫して手がけており、現在の主要輸送先は米国、欧州、日本となっている。

 アマゾンは商品を仕入れ、自社サイトで販売する事業に加え、それらの商品をアマゾンの倉庫に移動、保管・管理し、さらには顧客の元に届けるといった、物流全般に及ぶシステムを構築しようとしている。

(小久保 重信)


人が動くとき

2017年04月10日 00時00分00秒 | 日記

夜勤明けで15時まで爆睡
チラシを見てお寿司の特売があったのでスーパーへ。

そのスーパーで偶然にも地図会社でバイトした時の仲間に会いビックリ。
人との出会い、縁とは不思議だなと思いつつ、「こんな所で会うんだ」と私が言うと、「サクッと辞めたけど後悔しているのではないか?」と。

それには答えず「今も地図にいるのか?」と聞くと、「通信機器にいるけど数字が大変さ」と。

地図会社では朝9時に調査に向かうのですが、私と彼を含め5人はまずは喫茶店でモーニングセット。
パンを食べながら調査エリアを皆で共有。
当時の喫茶店では「あれ?お前だけが楽じゃん。代われや。」こんな事は日常茶飯事でした(笑)

予算でその会社の部門の力関係が分かりますが、定説以外の知恵が有れば良いですよね。

人は心が無ければ実力を発揮しませんからね。
イギリスのことわざで、英語表記では「You  can  take  a  horse  to  the  water, but  you  can’t  make  him  drink.」
(馬を水辺に連れて行くことはできても、水を飲ませることはできない)

ザックリの解釈では、「人は他人に対して機会を与えることは出来るが、それを実行するかどうかは本人のやる気次第。」

感動の会議! リーダーが会議で「人を動かす」技術
 
ディスカヴァー・トゥエンティワン

内容紹介
小宮一慶さん推薦!
会議の達人は何が違うのか?

経営コンサルタントとして様々な企業の会議に2000回以上参加した著者が、感動する会議の秘訣を本書で明かします。
 会議の事前準備や心構えから実際の進行、目的の達成までの要所要点を具体的に解説します。
10分間の朝礼から一泊二日の経営会議まで、必ず成果を生み出す会議のスキルが満載です。

ステップ1「共鳴」では、リーダーの働きかけにより、
 会議のメンバー全員がひとつのテーマに意識を向けます。 ステップ2「発見」では、リーダーが質問を活用し、
メンバーからアイデアを引き出します。 ステップ3「合意」では、アイデアを行動につながる形でまとめ、
 一人ひとりが自分の実行すべきことを理解し、
やる気を高めて会議室を出るところまでリーダーが導きます。
あなたが変われば、会議が変わります。
 会議が変われば、会社が変わります。

内容(「BOOK」データベースより)
会議の達人は何が違うのか?20年にわたりさまざまな会社の2000回以上の会議に出席した経営コンサルタントだからこそ書けた10分間の朝礼から1泊2日の経営会議まで必ず成果につながる会議の技術。

著者について
寺沢俊哉(てらさわ・としや)
公益財団法人日本生産性本部主席経営コンサルタント。埼玉県経営品質賞判定委員。
1961年東京生まれ。慶應義塾大学理工学部管理工学科卒業。
1984年より(株)パルコにて新事業開発、エリアマーケティング等を担当。
1989年よりグローバル企業からベンチャー企業まで約200社の経営コンサルティング、数千人の研修を実施。
 現在は「人と組織の魅力発見」をテーマに、各社のビジネスモデルにあわせた次世代幹部養成、
 社内活性化・革新プロジェクトの支援、ファシリテーター養成、エグゼクティブコーチングなど、実践的なコンサルティング&研修を実施。


教えて!goo

地震情報サイトJIS