何がしたい?と聞かれたら、今はライターの勉強中と。
副業ライターも居られるんだとか。
第5章のステップ1「実録 某週刊誌ライターの実態に迫る!!」は、とっておきの情報の探し方など特に勉強になります。
ライターになるための練習問題100 | |
雷鳥社 |
出版社からのコメント
プロの現場にがは文章上達のヒントがいっぱい! 「いい男」の表現は何通りあるんだろう/名コピーから「使える」表現を盗もう/「美味しい」だけじゃおいしさは伝わらない/焼肉店のへんなチラシを直そう/流行り言葉はどこまで活かせるか/こんなことはライターの常識だ!/「雑誌」っぽい表現で事実をごまかすな!/タイトルで読者を惹きつけろ/キャラクターものに気をつけろ/ムースはムースでもムースとはかけない/タイアップ商品をしかけるには・・・など、ライターになるための練習問題を100問集めました。プロの現場からのヒントやアドバイスが満載!見落としがちな小さなコツや技術など実践向きの問題を一問一答式でまとめてあります。楽しみながら知識が自然と身に付きます。ライターに興味のある方におすすめです!
目次
第1章 ライターになるにはどうすればいいのか(出版業界で働くための予備知識
取材現場に出る前に知っておきたいこと)
第2章 売れっ子ライターのテクニックを盗め!(これを押さえればライターも夢じゃない!
臨機応変に書ける文章術をマスターせよ!
意外に知らない文章ルールの基礎知識
プロライター5年生の文章術を公開!)
第3章 ライターにも必要な編集の基礎知識(編集のABCを知ろう
誌面作りのABCを知ろう)
第4章 取材・原稿・企画 現役ライターのスキルを盗め!(インタビューこそ取材の基本だ!
作文との違いを理解して、原稿力アップ!
企画に強いライターになれ)
第5章 こんなライターになりたい!(実録 某週刊誌ライターの実態に迫る!!
将来、どんなライターになりたい?)